





早朝の新幹線に乗ってついたのは新潟!この新幹線指定席2階席は満席でしたから1階に・・・全然景色が見えません

















新潟市は観光循環バス 時計回りのドカベン号と反時計回りの犬夜叉号があり、市内をくるくる回っているので一日乗車券を買ってさっそく乗り込みました。
お天気ならばちょうどよいお散歩コースですが、雪で道が凍っていますからバスがあってとても便利!とは言うものの 1回200円のバス 500円で一日乗車券を買ったのに2回しか乗らなかったから 100円の損!その分たくさん歩きました。
散策中 きれいな赤レンガ塀がつづいていました。ここはどこ? 新潟大学医学部です。



年代: 明治44・大正3/昭和57移設 西暦: 1911・1914/1982移設
構造及び形式等: 表門 煉瓦造、間柱高さ2.7m、煉瓦塀 煉瓦造、延長149m
解説文: 新潟大学医学部の敷地北辺にある。大正3年建設の表門は煉瓦と白花崗岩の混合積とした高さ2.7mの門柱2本からなり,昭和57年に移設されるが,形式は保持している。明治44年建設の煉瓦塀は延長149mで,形状は土地勾配に合わせた階段式とする。文化庁ホームページより



3日間使える「大人の休日倶楽部会員パス」の旅 あちこち見学し一度家に帰って、次の日は大雪で新幹線はどう?の山形に向かいました。

