
鬼押出し・・・天明3年(1783年)の浅間山噴火によって生まれた溶岩で、火口で鬼があばれ岩を押し出した、という当時の人々の噴火の印象が、この名前の由来となったそうです。


浅間山 煙出ています。 見学していると所々で、「爆発したら何処に逃げるの?」「このちっちゃい避難所で平気なの?」

可愛い避難所があっちこっちにあります。でもその前に避難勧告が出ますでしょ?ってそれ以前に立ち入り禁止になりますよね。



パフパフと煙を吐いてる




この鳥は何の鳥? 番で遊んでいました。

霞んでいなかったら、この見晴台からの景色はすばらしいのでしょうね。







大昔・・・体育の授業で単位をとり損ねた人はスケート教室に参加すればOKとか何とかで、大学と合同でこの鬼押出しへ行く途中にある、軽井沢のスケートセンターに行ったのが 軽井沢デビューでした。
単位は落としていなかったけれど、当時お付き合いしていた北海道厚岸出身のM君が参加するからと、短大の単位は落としていないお友達と参加したのです。
そのM君 みんなと違うスピードスケートの靴をはいて選手のようにスイスイ滑っていましたね。って何かの選手だったそうで。
かっこいいね~の声が。。。実は私 彼女なんです。



