



この橋を渡った先にあったものは・・・








旧神居古潭駅舎
明治23年、北海道の内陸開発の拠点として旭川村が設置され、明治31年7月16日には空知太(現在の滝川)から旭川まで鉄道が開通した。
当駅は、明治34年12月3日に神居古潭簡易停車場として設置、明治36年5月15日に神居古潭駅となった。
この駅舎および便所は、明治43年に建設された。その後、大正末期から昭和初期にかけて一ないし二度の増改築が行われたと推定されるが、建設当初の遺構はよく残されている。
昭和44年9月30日、函館本線の納内~伊納駅間がトンネル化されたことにより、神居古潭駅は廃駅となったが、明治期の数少ない駅舎建築として貴重であることから、平成元年に廃駅時の姿形をもとに復元を行った。
建物は、典型的な小規模駅舎建築であると同時に、明治期における西洋建築意匠導入時の特徴を残す数少ない現存例であり、道央・道北の鉄道発展史を考える上でも貴重な例である。
旭川市ホームページより


旧線跡がサイクリングロードになっていました。


だぁれもいない・・・

怖がりぃだからね・・・なんかここ怖くない?
ビビリながら見学!
ちょ、ちょっとっ!離れないでよー・・・
トンネルには怖くて近付けなかったからレンズをずんずんして撮ってみた。
まぁね、私の場合、吊り橋渡る前から、え、この橋渡るの? 渡らないと駅舎みられないの? だって誰もいないじゃない・・・とほざいていたわけで・・・
マムシに注意!の札に・・・他の場所だったらマムシはたいそう怖いのだけれど・・・マムシなんか怖くないわいっ!
他に観光客でもいてくれたら、美しい景色と、素敵な駅舎をみて喜んでいたことでしょうに・・・
だぁれもいない・・・


ここからの景色、石狩川の渓谷の紅葉が見事らしい・・・北海道はどこに行っても美しい。
まだ旅行記の途中だけれど、今度いつ行けるかな?どこ行く?・・・北海道は広いからね。どこ行こうか・・・


9/14~9/16

















私が行きたかったのは旭岳だけ・・・
黒岳も行こう

途中まででもお山に入るときには書くようにってあったから、登山者名簿に名前を書いて登って行った。
私、登るのは案外平気!だが・・・大きな石がゴロンゴロン!こういうのは苦手・・・
途中まで登って気がついた。これって、登ったところを下りるのだなっ!ってこと!!!

そんなもんで気がついたところで下山した。
よく転がらないで帰ってこられましたーって、自分で自分を褒めました。
後から来た若者は、なんてことなく下りていたけれど・・・私は私っ!すってんころりんして頭ぱっか~ん!なんてことになったらねぇ・・・


そんなこんなでセイコーマートで買った美味しいおにぎりを食べ損ね下まで来てしまった。
どなたでもどうぞ♪って書いてあったから、ロープウェイの駅にあった休憩所で美味しいおにぎりを食べ、お隣の層雲峡ビジターセンターでふむふむして、次に向った。
次?何言ってんだろうこの人?
赤岳も良いらしい・・・
行かなくてもいんじゃない?
赤岳へ・・・

大きな駐車場に車を置き、ここからはバス!





ここもお名前書いてお山登り・・・私はお山を歩くけれど、下りられないから登りはしない

何度も申しますが・・・旭岳に行きたかったの・・・そこだけでよかったのっ!
ここは入るのが遅かったから、最終バスの時間までに下りてこなくてはならない・・・どう考えたって無理でしょっ!!!
そんなこんなの 黒岳、赤岳でした~ん!
9/14~9/16


お山にむかう時の信号待ちで・・・
泥の固まり?・・・わ、じゃがいもっ!

ここは北海道

なっがぁ~いトンネルをぬけてお山に・・・


恒例の

あ!

で、おしまい

オーロラを見に行ったときに、同じ下町育ちだから喧嘩を始めたらどちらも譲らず、すごいことになる。
昨日はうるさくてゴメンネ~って年配の奥様がお隣のお部屋の同じツアーの人に謝っていた。
へぇ~~~そっかぁー

こんなにまぁるい人たちが・・・見た目じゃわからない

我が家・・・私は下町育ちだけれど、この人はちこっと田舎!って現住所近辺なのだけれど・・・それが私に負けずにかかってくる。
前出の奥さんに言ったらきっと、良い度胸していると褒められたところだろう

その奥さん曰く・・・発散は大事!言いたいことを言わないとね。夫婦なんだから・・・言い過ぎちゃうんだけれどさー・・・お互いに・・・
3年前に勉強したこと・・・。

9/14~9/16





朝食は1階の ビュッフェレストラン リラ で・・・お席を案内いただいて・・・
エレベーターを2階で降りた方もいたから、2階にも朝食会場がった。混んでいるんだわね。
オムレツを作っているコーナーがあったのだけれど、いろいろと取っちゃったから、明日にしましょー
デザートのヨーグルトアイスまで全部美味しかった。
きゅうりが丸ごと1本出ていた。どうしようかなぁーハンブンコにしよう








次の日、朝食会場は3階のボウルルームだった。
披露宴用の大きな丸テーブルだから、アイセキ!
ご近所のお国の団体の方ぐいぐい来ます。
まだ食べているのにトレーを押して、ご自分の陣地を広げてきました。
私?・・・何で私が斜めになって食べなくてはいけないのだっ!と・・・そろ~りと押し返しました。ごめんあそばせ・・・だって私まだお食事中なもので・・・

会場に入ると席に着くことなく、トレーと大皿が渡された。お荷物持ったまま並んだ。
そんなもんで、クロワッサンとたらこがご一緒・・・
オムレツはきのことトマトと玉ねぎとチーズを入れてもらった。ふわっふわで美味しかった。
カボチャもじゃが芋も夕張メロンも牛乳も北海道産と書いてあった物で食べたのは全部美味しかった。
アイスクリームはヨーグルトとキャラメルナントカと書いてあった物2種類出ていた。
朝っぱらから・・・食べた。
北海道に来ると、ホテルの朝食バイキングも楽しみのひとつ

9/14~9/16
