goo blog サービス終了のお知らせ 

ときどき森へ・・・お昼はくら寿司へ 🍵

2024-12-27 07:16:53 | ときどき森へ・・・

ドでかホームセンターで買い物をした帰り、寿司にしよう!

あら、私食べたばっかり!・・・と思ったけれど、そうだね。と、くら寿司へ・・・

お皿をポイッとしちゃうからどのくらい食べたかわからず、美味しいからつい・・・画像よりたくさん食べています。

今度はお皿はまとめておくことにしましょう。

どれだけ食べたか、ギョッ!としてからポイッ!

おーカニフェアですか?・・・ではカニをと言ったらひょいっと開けてホイ!とカニ!と言って取ってくれた。が、それはカニではないのね。カニカマでしょ?カニが流れて来るわけないじゃん。

そんなわけでカニカマは、あなたもどーぞ!

新しいお店のくら寿司には森の家に来た時に行く。という事になっているようで、混んでいるから、10時にドでかホームセンターで買い物をしてから開店前に並んで入っている。

食べ終わって帰るときにはお待ちの方も・・・

やっぱりお寿司好きだわ!

ごちそう様でした。

12/19~22


ときどき森へ・・・東御のヴィラデストでランチ 🍴

2024-12-24 08:01:13 | ときどき森へ・・・

 シードル 

 季節の野菜づくし 

 鮮魚のポワレ ムール貝のマリニエールソース 

夫は肉料理

 リンゴのクレープとフロマージュブランのアイスクリーム 

 コーヒー 

オーナーはエッセイストであり画家である玉村豊雄さん

店内、作品がみられ、マグカップやお皿など素敵で、なんか買ってきます。が、今回は食事しているのが私達だけで(後から一組・・・)待つことなく案内されたので、帰りにちょっと見ただけで、次はこれ!を決めて帰ってきました。

いつも予約はいっぱいでわいわい楽しい雰囲気の中でお食事していたのが、私達だけで貸し切り状態は初めて・・・冬はすいているそうなので、冬休みが開けた3月にはまたのんびり行きたいと思いました。

予約しようとした日は、クリスマス料理になってしまうので、その前日、森へ入る予定の日にしました。なので今回はヴィラデスト経由で森に・・・

お食事中は、ときどき雪がちらついたり、太陽が出たりと、空は忙しそうでした。

美味しいランチ・・・ごちそう様でした。

12/19~22


ときどき森へ・・・🚘

2024-12-23 11:13:07 | ときどき森へ・・・

 浅間山 

町まで雪はなかったのに森に入ったら日陰は多少の積雪があったから、先週、タイヤを冬仕様にしておいてよかった。

食事や買い物に出かけていて丸一日森から出なかったのは一日だけ!

夫が一人で来ている時にはほとんと森から出ないらしいけれど、私がいるとお昼どうするではなく、お昼どこ行く?となるから・・・

で、ちょいちょい出かけて、帰りには  スーパーツルヤ  で食事用の食料以外に・・・

甘い物・・・

 

道の駅   雷電くるみの里  では

寄ると必ず買うあげもち 

それから  りんご  も・・・

 

更に、佐久平の  プラザ佐久  で美味しいに決まっているから・・・

 りんご! 

 

昨日も朝から雪がちらつき

薄っすら積もっていました。

そんなこんなの3泊4日

石油ストーブ3台と薪ストーブを使っていたけれど、薪ストーブだけで暖かく過ごせるようになった頃帰ってきました。

吹き抜けにしたのは大きな間違いだったんじゃないの!とは思っただけ・・・

森はちょっと寒すぎた。

オリーブオイルが凍っていて笑えた。

12/19~22

 

今朝は冷蔵庫がおやおやな状態だったから、取り急ぎあるもので具だくさんみそ汁を作り、あとは?と聞かれても。とりあえずそれだけで・・・

不在連絡が入っていた宅配便に昨夜ギリギリで午前中の配達を依頼していたのを待っていたり、明日、消防の点検が入るから掃除をしたり、宅配受け取ってからスーパーに行ったり・・・いつもだらだらしているのにね。あたふたした

あたふた終了したから記録をね。

 


本・古内一絵 「東京ハイダウェイ」

2024-12-22 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 

 内容紹介

ようこそ、心休まる「隠れ家」へ。

東京・虎ノ門の企業に勤める桐人は、念願のマーケティング部に配属されるも、同期の直也と仕事の向き合い方で対立し、息苦しい日々を送っていた。

直也に「真面目な働き方」を馬鹿にされた日の昼休み、普段は無口な同僚の璃子が軽快に歩いているのを見かけた彼は、彼女の後ろ姿を追いかける。
辿り着いた先には、美しい星空が描かれたポスターがあり――「星空のキャッチボール」

桐人と直也の上司にあたるマネージャー職として、中途で採用された恵理子。
しかし、人事のトラブルに翻弄され続けた彼女は、ある日会社へ向かう途中の乗換駅で列車を降りることをやめ、出社せずにそのまま終着駅へと向かう。
駅を降りて当てもなく歩くこと数分、見知らぬとんがり屋根の建物を見つけ、ガラスの扉をくぐると――「森の箱舟」

……ほか、ホッと一息つきたいあなたに届ける、都会に生きる人々が抱える心の傷と再生を描いた6つの物語。

東京・虎ノ門の企業に勤める桐人は、「真面目な働き方」を馬鹿にされた日の昼休み、同僚の璃子が軽快に歩いているのを見かけて…。都会に生きる人々が抱える心の傷と再生を描いた連作短編集。

               

 読書備忘録 

自分だけのひそかな隠れ場所

「今日はサボリます」と会社に電話したあと第五福竜丸をみつけたのは恵理子、電話でそれを受けたのが昼休みに会社近くのプラネタリウムに行く璃子、ふたりの同僚の桐人。

カフェチェーン店の店長の久乃は恵理子の大学の友人。この久乃の話にうるうるした。その久乃のお母さんに恵理子が言われたこと・・・私も美術を勉強していた友人に言われたことがある。それを北欧旅行でご一緒した美術に詳しかった殿方に言った所、初めはね、みんなそうなの。その彼女だってそうだったんじゃない?だから行ってみたいな!観てみたいな!と思ったら行けばいいの。そのうち少しずつわかってくるから・・・わからなくてもいいんだよ。あの場所いいでしょ?と・・・

もうね、なんと言うか、わかるわーとわかった気になる世界・・・ホント生きていると色々あるわけで東京ハイダウェイをみつけられてよかった、よかった。

「私たちは皆、惑いの星の住人だ。完全な人間なんて、一人もいない」

★★★★★


本・原田ひ香 「母親からの小包はなぜこんなにダサいのか」

2024-12-21 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 

 内容

業者から買った野菜を「実家から」と偽る女性、父が毎年受け取っていた小包の謎、そして、母から届いた最後の荷物…。温かな想いが詰まった6つの物語。Webサイト『BOC』連載を単行本化。

               

 読書備忘録 

母親からの小包にはババシャツが入っていることが多かったのですね?

ヒートテックではないのか?

「ありんこ農場」の話にウルッと来た。

最近、親ガチャって言葉を知った。

「最後の小包」こんな出会いもあるのだね。なくなる前に送った小包・・・まさおさんも子供たちもいい人たちじゃないか!本当はわかっていたのよね?お母さんが選んだ人なのだから・・・思い切り泣けてよかったね。いいお話でした。

余談・・・

夫の赴任先の宅配便の話

母は何でも二人分送ってくれていたけれど、義母は夫の分だけ!食品もひとり分!例えばレトルトカレーひと箱一人前、あじの干物、りんご、みかんはひとつだけ!母は箱で送ってくれていたから、ひとつよあなたっ!みかんがひとつ・・・だから私は、これはあなたに送られて来たあなたの物だから、自分でなんとかしたら?と、言ったなぁー・・・中のメモに、○○(夫の名前)に食べさせるものと書いてあったのも思い出して、夫に言ってみたら、初めの頃はそう言う事されてたなぁー!意地悪だったなぁー!でも〇(私)ちゃん相手にしなかったから!って・・・

義母は面と向かうとそういうことの言えない、できない、人だった。電話攻撃はすごかった。私は、ずけっと言っちゃうこともあって、東京の人はキツイ!と、案外怖がっていたのかもしれない。もういない人だからね、文句言っても始まらないけどぉー!

最後に病院になんのかんのと私が行かなくてはならなかった時には、私を見て怯えていた。仕返しでもされると思っていたんじゃないの?するわけないじゃない!そして今までのことを謝っていた。自覚はあったのね。

そもそも義母は四姉妹ですぐ下の妹が質が悪く指示していたのはわかっていたから、ほんの一か月くらいの間だったけれど、ほぼ毎日病院に通ってバカ話をするほど仲良くできました。

★★★★☆


本・群ようこ 「捨てたい人捨てたくない人」

2024-12-20 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

これは、捨てる! あれも、捨てる……?
溢れかえる洋服、本、フィギュア、溜め込んだカップ麺、レトルトカレー、非常食、密かに隠した写真に手紙……。他人事ではありません!
身内の身の回りを“断捨離”しようとする人たちの、右往左往に大共感の連作小説。


               

 読書備忘録 

笑えました。

「捨てられない姉 捨てさせたい妹」 妹はセレブだからね・・・まぁ、どうでもいいかな。

「息子の嫁の後始末」 もうあなたのところには戻りません。とLINEが来ても拉致されたんじゃないか?と人のいいお父さん!嫁の実家からは、娘は好きな男性ができて、そちらのほうに行ってしまった。と!子供置いて!・・・息子は転勤になり子供を連れて行き、子供の面倒を見ないと!って事で残された父親がひとりで嫁の残していった、そんなに?って、荷物を整理するというお話

「本好きとフィギュア好きの新居問題」 まぁ手放せないならそうするしかないかも。

「溜め込みすぎる母」 こ、これは・・・ちょっと他人ごとではないかも。これから自分がどんな年寄りになっていくのか不安になりました。ちょっとだけ!

「夫の部屋」 もうこれは気持ち悪いとしか言えない。そんな夫と離れないならしょうがないじゃない、娘はそんな父親だったからか?弁護士になっちゃいました。

★★★☆☆



本・酒井順子 「消費される階級」

2024-12-19 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 

 内容

デジタル下層民、東大礼賛と低学歴信仰…。多様性が叫ばれる中、見えづらくなったが存在する、学歴、年齢、性別、外見、経済力などに対する日本人の階級意識をあぶり出す。『よみタイ』連載を書籍化。

               

 読書備忘録 

五十代からの「楢山」探し・・・これとはちょっと違うかも知れないけれど、妖精さんのいる会社に人材派遣で行っていたことがあった。コピー機の前から動かないから、どうしました?って聞くと、コピーとれないんですぅ―。紙ないんじゃないですか?ランプついてますよ。別の人はインクなくなっているみたいなんですけどぉー。入れたらいんじゃないですか?誰かがやってくれるのをぶりぶり待っていているだけ。あの人たちは何をしに会社に来ているのか?いいとこのお嬢さんで一応社会に出ました。が欲しいだけなのよ!と聞いた。姫とか妖精とか言われていました。ってのを思い出した。昔の人材派遣はそこそこ経験がない仕事の紹介はしてもらえなかったし、仕事ができないと他の人に変えてください!派遣初日から、じゃこれお願い!と書類を渡された。という時代だった。「楢山節考」はというと70才!もう山に入らなくては!

”親ガチャと子子ガチャ” 東大礼賛と低学歴信仰 に、そういえば聞いたことが・・・

「ドラえもん」が表す子供社会格差・・・うちの子供たちが行っていた小学校は、あるときそんなことしていました。運動会でよーいドン!して一緒の走りだし、ゴール手前で整列して一緒に!ってこと・・・

ミヤコとアズマ、永遠のすれ違い・・・面白いっ!

超高齢化時代のおばあさん格差・・・長生きしてくださいね。と、言わなくなった。私なんかぽっくり逝けるといいですね。と絶対に言わないけれど、思います。

世代で異なる、斜陽日本の眺め方・・・選挙に行きましょう。少しでもマシなところを・・・

面白かったわぁー・・・

★★★★☆


本・森永卓郎 「書いてはいけない」

2024-12-16 07:36:09 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

『ザイム真理教』を上回る衝撃作! ~日本経済墜落の真相~

‥2023年12月、私はすい臓がんステージ4の告知を受けた。告知の瞬間、私は、何かを食べたいとか、どこかに行きたいとか、そんなことは微塵も考えなかった。
なんとか自分の命のあるうちにこの本を完成させて世に問いたい。
そのことだけを考えた。
その意味で本書は、私の40年にわたる研究者人生の集大成であると同時に、私の遺書でもあるのだ。(本文より)‥

【目次】
第1章 ジャニーズ事務所
第2章 ザイム真理教
第3章 日航123便はなぜ墜落したのか
第4章 日本経済墜落の真相


               

 読書備忘録 

第3章 日航123便はなぜ墜落したのか

これがいちばん読みたかった。

実は私、かなり近い人と言うか・・・聞いていた。

が、その手の情報がまったくなかったから、ほんとかぁ?と思っていたけれど、PTAのクラス委員をしていた時に、担任との飲み会で何かのきっかけで、日航機の話が出た席で、実は・・・と話したところ、担任が、え!そうなの?って事になりその後、いろいろと聞いたりした結果、私を呼び出して、ホントだったわ・・・そんなことがあったのです。

そして、ある日こちらの本を読んだのです。

青山透子 「日航123便 墜落の新事実 目撃証言から真相に迫る」

そして、森永さんの本を読んだったわけで・・・怖いでしょ?

ジャニーズのことは北公次くんが書いていたじゃないですか。

中学の時、当時代々木に事務所が有って、外階段に二人で座ってアイスクリームを食べていたのを見た時に、仲いいのね!なんて思っていただけだったけれど、高校生のお姉さんたちは、いろいろと言っていましたわ。

経済のことなどは、ほぼ知らない部類に入る人の私は、知らない事ばかり!ただ、マスコミがどうでもいいことでわいわいしている時は、知らないうちに何かが決まっている。というのは聞いた事がある。だから今まさに何かが?なんて思ってしまう。

そして・・・なぁんだ、あるんじゃない!

テレビは当てにならない。

安住さんが面白いことを言っていましたね。安住さんはフリーで充分やって行けるでしょうから・・・

とにかく知らないことばぁーっかり!

嘘ばぁーっかり!

色々なことがつながっていてゾッとした。

もう、中途半端に知るより知らない方がいいかもしれないなんて思いますけど・・・どうでしょうね。

今年3月に出版され、やっと順番が回って来た。

市の図書館の所蔵数17冊 ・・・まだ1300人程がお待ちです。

★★★★☆


宮古島 ホテルの花 と 夕ご飯 🍺

2024-12-15 07:37:37 | 2024 宮古島の旅 宮古島東急ホテル&リゾーツ泊

この季節でもちゃんと 花 花 花 ・・・

散歩していたら飛行機が!

そうそう着陸時に見えましたね。

 

一日目の夜は・・・

お昼ご飯が遅かったから、夕ご飯はホテルのバーで・・・

オリオンビール に ゴーヤーチャンプル に 宮古そばの焼きそば に 沖縄県産豚丼 を分けてね。

私のゴーヤーチャンプルはゴーヤーと豆腐と玉子と鰹節だけ・・・ポーク以外は同じ・・・

前回もこちらでほぼ同じもので夕食とっていた。

どれも美味しい、話も弾む・・・来たばかりなのに、弾む話は今度いつ来る?

12/7~9

 


宮古島 お部屋へ・・・

2024-12-13 08:18:27 | 2024 宮古島の旅 宮古島東急ホテル&リゾーツ泊

すったもんだで2回部屋が変わりました。

一泊ずつ別の部屋・・・

到着日、部屋に入ってトランクを開ける前に、ん?・・・で、そのまま、お迎えに来たカートに載せられてたトランクと共に移動。

2回目は朝、出かける前にトランクを入り口に置いて・・・帰ってきたら3回目の部屋に移動されていた。

宮古島にはホテルがたっくさんあるから、他にも泊ってみたい気もするけれど、ホテルマンの対応がとてもいいし、親切で落ち着ているから居心地いいホテルだから・・・

あと、何回行けるかしら?・・・マイレージまだたくさん残っているから飛行機代は 0 だし!と思う今日この頃

なので元気でいましょうね。

お世話になりました。

12/7~9


宮古島 Blue Turtle でランチ 🍴 と NAMIMAでTシャツ ♪

2024-12-11 07:06:51 | 2024 宮古島の旅 宮古島東急ホテル&リゾーツ泊

 マンゴージュース 

 宮古牛ハンバーグカレー 

前回、近くで食べていた方のを見て次は!と思っていたから・・・

美味しいっ!

 宮古牛ハンバーグ 

違うソースを選んでいました。

空港からレンタカーで伊良部大橋を渡り伊良部島へ・・・

あの方 ♬♪ のホテルをいつ開業するのかしらね?

と、左に見てブルータートルへ 🚘

遅すぎるお昼となりましたが、この時間じゃないとなかなか入れないかな?明日は日曜日だし、あさって帰るから!という事で、やってきました。

探してみると青空が見えるテラス席で・・・ごちそう様でした。

来間島 NAMIMAとhakoniwa

ホテル近くの来間大橋を渡ってNAMIMAにTシャツを買いに行きました。

40歩歩いてお隣に行くと作家さんのおみせがある。と聞いてhakoniwaへ・・・

着心地のいいデザインも気に入ったTシャツに、宮古島に来た時にはまた・・・

って事で次の日しっかり着ていました。

下地の空港にも売っていましたね。

12/7~9


宮古島へ・・・✈

2024-12-10 07:30:33 | 2024 宮古島の旅 宮古島東急ホテル&リゾーツ泊

3度目の宮古島・・・

天気予報は・・・雨とか曇りとか!

帰る日が晴れてもねぇー・・・と言いながらの出発でしたが、目的はのんびり!でしたので、楽しめました。そして2.5㎏ 肥えました。

息子と三人で・・・

車は今回も息子が運転してくれて、何かとちゃっちゃかしてくれたから夫はお気楽旅でした。

年末って事でもあり・・・空港へは早めに向かった。

一番恐れているのは人身事故で電車が止まることだから!

行きは何事もなく早く出た分早く着いて、空港では余裕でしたが、帰りはJRに乗り換えるときに、ホームに下りたら人身事故で電車が止まっていた。はぁ?もっと早く言ってよ!と、スーツケースガラガラとしながら、何処がどう止まっているのか?ちゃんと言ってよ!と、ブーブー言いながら、ネットから情報を得て、さてどうする?幸い我が家は、一つくらい止まっていても、何らかの方法があり、最悪新幹線って手もあるから・・・とまぁ何とか帰って来ることができました。

どんな事情があっても、頑張って生きている人だってたくさんいるのだから、電車を止めるのはおやめください。

チェックアウトした後、3日間お世話になった宮古島東急ホテル&リゾーツは館内メンテナンスのため、約一週間 全館休館となりました。

そして敷地が工事中だったことで、何かできるんですか?と聞いたら新館建設中とのことでした。

開業40周年だそうです。

宮古島には一週間くらい滞在したいよね。

ね・・・!

時間はたっぷりありますから、と言っても先が見えて来ていますけど!

旅行記は後で見るとすごく楽しい。

2024 宮古島旅行記録始めます。

12/7~9

 

夫は古巣でフルタイムの後飛行機で西へ・・・

私は洗濯・・・洗濯を2回済ませたので午後はアイロンかけをし、ぼちぼち中掃除を・・・

 


本・新井素子 「定年物語」

2024-12-09 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 

 内容

「結婚物語」から40年。陽子さんが待ちに待った正彦さんの定年がやってきた。二次元コードやキャッシュレスシステムに翻弄される陽子さんと、趣味の道を極める正彦さんの新・定年生活を描く。『Web BOC』に加筆修正。

               

 読書備忘録 

楽しく? あるあるでした。

正彦さん、鼻腔を焼く手術したそうで、ここにも以前書いたけれど・・・入院こそしなかったけれど私もレーザーやりまして、ハイおしまい!と帰されたのだけれどお会計時に鼻血が出ていて院内のコンビニでマスクを買って詰め物して帰ったら、マンションエレベータの鏡にものすごいものが!って事がありましたね。

そうコロナの時は公園混んでいましたっけ・・・

東京から大阪に行っての介護は大変!私にはまずできない!偉いわぁーと思い、母にも義母にもさほどの面倒をかけられずに逝ってくれたことに感謝した。続きまして私もと願うばかり・・・

謎の四角の話に・・・そうそうそうなのですよ。初めての時、こちらからご注文お願いします。に、目がテンになったのを覚えている。お水飲んじゃったから、一瞬お水代だけ払って出ようかと思ったくらい。ま、すぐ店員さんが来てやり方教えてくれたけれど、スマホなかったら生きられないんだなぁーと思った瞬間でもあった。

食べ物にこれだけこだわりがあったら、どうなんだろうね。年齢的にそろそろ妥協してもいいんじゃないの?と、大きなお世話を思いました。

足が攣った。を読んでいて、私、全身攣ったことあります。たった一回!声を出そうにも真夜中で、隣の部屋の夫はすやすやしているし、どうしたもんか?声も出ないから枕もとのスマホをかけようと思っても攣っているから動かない。

私、初めのぎっくり腰の時には、もう今日で最期だな!と思ったことを思い出して、体が攣って死んだなんて聞いたことないから大丈夫でしょ?ちょっと大変なことになっているのに、眠気が勝り朝起きたら、あれ?あれは何だった? 朝、夫に話したら全身? そう全身!すごいでしょ?ピキッとね!

俳句の話が長かった。俳句ってそんなにめんどくさいのね?夫に勧めなくてよかったわ。もっとも夫は人間ギリギリまで働くことができるから、〇ちゃんやったら!と逆に勧められそうだから言わなくてよかったわ。

483ページ!でも・・・ギュッと詰めたらね。ってことで重い本を読みました。

★★★☆☆



本・辛酸なめ子 「煩悩ディスタンス」

2024-12-08 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 

 内容

観覧車でリモートワーク、海外の大学のオンライン講座、古代エジプトのミイラと対面…。三密を避けながら、距離や時間、次元をも超えて取材して見つけた、コロナ後を生きるための「距離感」とは。『WEBきらら』連載に加筆。

               

 読書備忘録 

いろいろなところに取材に行っていたのですね。

「観覧車ディスタンス」 あのころは様々な事が提案されて、どうですか?こんな方法もありますよ。などあったのを思い出したけれど、まさか観覧車とは・・・

動物たちと観覧車に始まったお話ですが、せっかく取材されたのに、それほど興味のないこともありこのまま読み続けるか?と思いながらせっかく借りたからと読み続けたところ・・・

「秘密結社の館で俗世からのディスタンス」 秘密結社の世界、中でもメジャーなフリーメイソンの話が出てきて、お!・・・以前、箱根駅伝の勝手に応援で増上寺界隈で選手が来るのを待っていたところちょっとプラプラして、みつけた。中がどうなっているのか?ネットでみて、荘厳!よく知らないから余計に興味がわいていた。

慈善精神あふれる、人間性を高める結社なのでは?秘密の儀式が好きな、中二ピュアさを持ったエプロンおじさんたちの会なのかもしれません。終わらない放課後的な、大人になっても部活のような楽しさがありそうです。と・・・入会するのはなかなか難しいようですね。

「顔トレ自主練でマスク老け対策」 そうそう、マスクの中でしてはいたけれど、最近何もしていないのを思い出し、ちゃんとしましょ!と、思いました。

「海洋散骨体験ツアーで異界との境界へ・・・・・」 参考になりました。

★★★★☆



本・内館牧子 「女盛りはモヤモヤ盛り」

2024-12-07 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

懲りもせず失言を繰り返す政治家。知らず知らずのうちに相手を不愉快にさせる不作法者。日本語の方がわかりやすいのに、わざわざカタカナ語を多用する大人たち……。何気ない日常のふとした違和感をすくい上げ、歯に衣着せぬ物言いでズバッと切り込む。ウイットに富んだ内館節全開でおくる、忖度なしの痛快エッセイ七十五編。


               

 読書備忘録 

会社員時代の同僚(複数)・・・ご両親は社内結婚で、三菱重工横浜で同僚だったそうでに、へぇー!

女子アナ志望でした!・・・あらーそうだったのですか。女子アナにならずによかったですね。

老人の愚痴・・・老人は思い切って、愚痴の時間を筋トレに回したらどうか。「みんなの体操」いいですよ。

しなやかな肝っ玉・・・私もすごい人だなぁーと思って、どういう方か調べてみたことがあった。先日の結果にほんとによかったですね。とニュースを見ていた。

人生のコスパ・・・面白いっ!子供が育つまで親が犠牲にしなければならないことは多いわけ。子育てをコスパに考えたことなかったし、そんなこと考えて子供育てていなかったから。

自ら招いた地獄・・・「挨拶は、相手に聞こえなければしたことにはならない」

免許返納、決心を・・・これは複雑!2018年から2020年に書かれたエッセイ。今はかなり安全な車も出てきたことだから、今はどう思われているのか?と聞いてみたい気がした。と言うペーパーの私は運転免許証更新に必要な高齢者講習のお知らせが届き、自主返納する方は講習を受けないわけだからこちらに電話を!で、電話をしたらとてもうれしそうに声を弾ませて応対された。営業マンじゃないんだから、ただ電話を受けただけなんだから、お手柄ではないんだから、そんなに嬉しそうにしなくてもと思って、夫に言ったら、何かいいことあったんじゃないの?感じ悪いよりいいじゃないか。と言われ、なるほどそうかもね。

今気になるのは、石破さんのお箸とお茶碗の持ち方!肘ついて食べたり、お口の中をね。ってこと。

OL時代に上司に、みっともないから箸の持ち方をなおしなさい。と言われていた男の子がいた。かーなりいいおうちの人だったけれど、今だったらパワハラにでもなるのかな?ナイフとフォークは手慣れたものだった。

昔、左利きはなおされた。私はもともと左利きだったけれど、体育の先生にあなた左利きなのね?と言われ、え!なんで?ペシペシ叩かれてなおされたのに!と言ったら、スタートと踏み込みの足でわかる。と言われた。

そのうち、右みそ汁左ご飯もなくなるのかな?

★★★☆☆