テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

nanopi経由のX11Forwarding

2021-01-23 23:51:19 | Ubuntu Linux
いつもローカルPCからラズパイにsshして、再びリモート先へsshして普通にGUIソフトを立ち上げてた。
今回ラズパイからnanopi NEOに変更して同じようにやろうとしたらソフトが起動しない。
環境変数DISPLAYが設定されてないので、そういえばnanopiにはXを入れてないもんなと気付いた。

とりあえずnanopiとリモート先の両方に手動でDISPLAYをexportしてみたが起動せず。
sshd_configのX11Forwarding周りをいじってみたが改善しなかった。
面白いのが、同時にラズパイ経由でリモート先に接続してみたらnanopi経由でも起動できた。
あ〜、リモート先で何かが起動されないんだなって感じか。xauthかな〜??と。

nanopiにXサーバ周りを入れればいいんだろうと思うが、モニタ出力もない機械だし、SD容量2GBで使ってるしで色々入れるのは現実的ではない。
とりあえずnanopiにxauthを入れてみるかとapt install xauthして接続しなおすと、ビンゴ!
うまく行って良かった

最新の画像もっと見る

コメントを投稿