goo blog サービス終了のお知らせ 

テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

PQI Air PenのOpenWRT化に失敗・・・

2018-03-07 12:49:38 | パソコン/マイコン全般
RaspberryPi ZERO W(Pi0w)の無線LANコンバータ化がうまく行かない、というかそれ自体はできてるんだけどスマホからテレキング(のMACアドレス)が見えないのであきらめ、今度はConfigure A(ccess) P(oint or 'hotspot') + STA(tion or 'client')に挑戦中。APと子機が同時にできるのならば、スマホをPi0wに接続して同じネットにすればいいのかなと。

それでその設定がまだうまく行かないので、別な方法でOpenWRT2台でWDSをやろうかなと思いPQI Air PenのOpenWRT化に挑戦。しようとしたのだが見事に失敗して、文鎮になっちゃった。まあ正確に言えば、その状態でもAirPenをPCにUSB接続したらmicroSDカードリーダとしては使えるようなんで文鎮ではないのだけれども・・・。
文鎮化の可能性があるのでかなり慎重にやって、参考サイトをコピペしながらやったので入力ミスもしてないんだけど、何故かrootfs2の書き換えの所でddの結果が4042+1じゃなく4043+1と表示された。「注意する点としては、rootfs2を超えてCONF領域を潰してしまわない様に」と書かれてあるんで不安に思いつつ修正の仕方もわからずにrebootしてみたら見事に反応なしで再接続できなくなってしまった。

Pi0wだとmicroSDを取り外して気軽にPCで初期化できて楽ちんなんて思っていたんだけど、そうはいかないのがなあ。とりあえずそのうち殻割りしてどうなってるか見てみたいけど、もう1台あるのをどうするか悩むなあ。どうせ使ってなかったくらいだからどっちみち一緒なんだけど(ぉぃぉぃ。

以前もBS/CSチューナーもいじって文鎮化させたり、どうも俺はこういうのと相性悪いんだよなあ。だけど普通に使うのもつまらないから仕方ない。それでいてめんどくさがりなのが悪いんだろうな。う〜む。
まあ大ショックって程の価格じゃなくなってるのが幸いだし、ラズパイというそんな俺にはピッタリな製品が登場しててありがたいとつくづく思う。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラズパイZERO Wを無線LANコン... | トップ | M5Stackなんつーのが出てたのか »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

パソコン/マイコン全般」カテゴリの最新記事