函館市とどほっけ村

法華宗の日持上人にまつわる伝説のムラ・椴法華。
目の前の太平洋からのメッセージです。

高齢化社会の倫理

2013年01月31日 11時51分24秒 | えいこう語る
加藤尚武教授の「環境倫理学のすすめ」という本がある。
環境倫理学には大きく3つの主張があり、その1つ「自然の生存権の問題」は、人間だけでなく、生物の種、生態系、景観などにも生存の権利があるので、勝手にそれを否定してはならない、というものだ。
「なぜ人類は地球生態系を破壊する可能性を持っているのか。それを回避する有効な決定システムを持っているのか」という問題を考えると、正義、権利、平等、自由というような価値の基礎概念や、近代化、進歩主義、保守主義というような歴史の基礎概念が、今日、どのような根本的な疑問に晒されているのかが見えてくるという指摘だ。
※これが我が村で、今が一番"超”旬な、とどホッケとサクラマスとおとひめ昆布だ。


時々、私のブログに登場する88歳と84歳の老夫婦のことだ。
84歳の奥さん、自宅でおじさんを風呂に入れることができないと、町会長の私に相談に来た。
以前から入浴介護を進めていたが、おじさんが拒否するので、おばさんはやれるだけやるといっていたが、心身の限界が来たという。
「自分は家で最期を迎えたい。施設に通い始めると最後は施設に入る羽目になるのでは」という、おじさんの言い分もよくわかる。
今回の入浴ディーサービスの手続きで、包括支援センター、保健士、役所福祉課、入居施設の4箇所の関わりを知った。
田舎なので関係者もほとんど顔見知りだ。手続きやおじさんへの心のケアーにも配慮された処理だったと思う。これが大きな町なら、コミュニケーションの配慮も欠くことがあり、報道されるような様々な問題が起きうるだろうと思う。
施設の迎えの車が来た時も、私はおばさんの代わりに付き添いした。
初めて入所する保育園児のように「帰りたい」と、泣いていやしまいが、心配で午後から様子をうかがいにも行った。
6時間ほどして帰宅したが、来週も行くとおばさんに話していたようだ。
おばさんはというと、南北戦争が終わり奴隷制度が開放されたような穏やかさで、1日を暮らしたようだ。
入居者は知り合いも多い。入浴後もみんなで集まり、リハビリを兼ねた競技をして楽しんでいるが、おじさんは仲間に加わらなかった。
環境に適応していくのが生物の本質というなら、やがて環境に慣れていくのだろう。
私は施設の中で、少し気になったことがある。
施設のBGM が民謡や演歌で、それが高音量だ。入居者のほとんどが難聴なので、音量を高くしているという。おじさんは難聴ではないので、うるさくて昼寝ができなかったといっていた。
10年後にこの施設にやってくる私の世代、どんなBGMが適当なのだろうか。
ブラームスやモーツワルトでの静かな環境で、好きな本を読んでいたい。そんな環境は、我がままの範疇なのだろうかと、ふと近未来を想像してみた。
自宅で生を終えたいというのは、人間本来の生存権なのだろう。しかし現状はそうはいかない。
「高齢化社会の倫理」についてちょっぴり考えてみた、お正月だと思ったら、あっという間に1月も終ろうとする、昨日の出来事だ。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (深山 霞)
2013-01-31 16:08:12
「ブラームスやモーツワルトでの静かな環境で、好きな本を読んでいたい。」のお言葉に、時々漁師の面影が見えないのでびっくりしています。てっきり、北島三郎の「風雪流れ旅」でも聴きながら、冷酒でもお召し上がりとばかり思っていましたが、思い込みとはご本人とかけ離れるものだと自戒しています。
返信する
Unknown (みどり)
2013-01-31 23:55:38
。こんばんは。
久々に訪問させて頂きました。
お近くの高齢の方に付き添うお気持ちが嬉しいです。
誰もが歳をとり、それまで知らなかった世界が身近になります。ご案内のご高齢の方は、はじめは慣れないと思いますが、一回一回参加する中で、打ち解けて下さるといいのですが。
演歌が大声で流されているのは厭ですね。
歌でも踊りでも、好きな方はいいと思いますが、どちらも限られた空間でなされるのですから、聞きたくない方の気持ちにも配慮して頂けるといいのですが、無理やり聞かされる我慢はしたくありません。
 こちらの話でも、家に居たがる方の気持ちもよく聞かされますので、施設使用の問題の多さを感じております。
返信する
Unknown (■かわぐち えいこう)
2013-02-01 16:42:11
深山さんへ。先日テレビで知りましたが、ハーバード大には図書館がいくつもあるそうですね。図書館の立派な老人施設。そんなんのも楽しそうですが、私なら居眠りしてしまいます。学生時代図書館で眠りこけて、こっぴどく叱られたことがあります。そんな大人がいて、日本は健全でした。海は演歌が似合いますが、どっこい、時化の日はジェームスブラウンで、ウイスキーもいいんですよ。ところで今度生れ変わったら、読書好きの奥さまにはぜひハーバードへの入学をお薦めください。ご主人は生まれ変わっても今の奥さまと暮らしてください。決して"さゆり様」と一緒になってはいけません。世のサユリストに「体罰」を受けるからです。
返信する
Unknown (■かわぐち えいこう)
2013-02-01 16:49:40
みどりさんへ。以前講演で聞いたのですが、日本の老人施設は「刑務所」と同じ体制だと、言っていました。入った人の意見は許されていないようです。
函館の老人施設で、フランスの神父さんが院長をしているところがあります。そこでは、オンブズマン制度を活用し、入所者の人権と働く者の人権も同様に、注視していると聞いています。制度ありきの施設では、私のような我がまま者は、追い出されると、妻が申していました。結構衝撃的でした!
返信する

コメントを投稿