* JIN-仁- (完結編)「坂本龍馬の闇」 * 番組HP
見応えタップリの手術シーンに グッと惹きつけられてしまう第6話。
手術シーンの迫力はもちろんのこと オランダ人医師団が 仁(大沢たかお)のやることなすことに驚愕し 感嘆して
最後には 仁の仕事を称えるようになる様子は 見ていてやっぱり気持ちがいい。
そしてそして この手術シーンに負けず劣らず楽しめたのは やっぱり仁と龍馬(内野聖陽)のシーンね。
なあんか 久しぶりに仁と龍馬の掛け合いを見た気がするのだけれど ファンサービスたっぷりで楽しめたわぁ♪
顔を見るなり「龍馬」を連発し 「会いたかった♪」 と抱きつく仁の様子と
「龍馬さぁん?」と探し回った後の 「いた♪」 と呟く仁の笑顔が 可愛くって可笑しい~。
あの龍馬の写真の傍らには なんと仁が写り込んでいるというのも面白かったなぁ。
こんな 久しぶりの二人の掛け合いをタップリと楽しんだ後に描かれる 仁と龍馬の対立も見応えがあった。
目の前で繰り広げられる壮絶な戦を 同じ日本人同士がもみ合っているようにしか見えないと語る
仁の険しい顔が印象的。 仁のあんなに険しい表情を見たのは初めての気がするわぁ。
この壮絶な体験を通して 歴史の渦に巻き込まれてしまった龍馬を
仁が渦の流れから引き上げることになるわけなのねぇ。
この時代を生きる人々のことを分かりやすく仁に説明し
仁自らが龍馬の無尽灯になるようにと説く 田中久重の言葉も心に残る。
どうやら幕末の暗い歴史を変えることは 神から許されていないらしい仁。
田中久重が語ったことこそが 仁がこの時代にやってきた意味ということなのかしら。
まあ 神の意思はどうであれ 何度も何度も この時代にやって来た意味考え 内省する仁は
またひとつ この時代で前向きに生きていく決意を固めたということなのだろうなぁ。
★ 最後まで読んでくださって ありがとうございます ★
ただいま ランキングに参加しています。
チラリと共感していただけましたなら ポチっとしてくださると嬉しいです♪
にほんブログ村
JIN-仁-(2009年秋ドラマ) 最終回 *感想*
JIN-仁- 第1話 *感想*
JIN-仁- 第2話 *感想*
JIN-仁- 第3話 *感想*
JIN-仁- 第4話 *感想*
JIN-仁- 第5話 *感想*

見応えタップリの手術シーンに グッと惹きつけられてしまう第6話。
手術シーンの迫力はもちろんのこと オランダ人医師団が 仁(大沢たかお)のやることなすことに驚愕し 感嘆して
最後には 仁の仕事を称えるようになる様子は 見ていてやっぱり気持ちがいい。
そしてそして この手術シーンに負けず劣らず楽しめたのは やっぱり仁と龍馬(内野聖陽)のシーンね。
なあんか 久しぶりに仁と龍馬の掛け合いを見た気がするのだけれど ファンサービスたっぷりで楽しめたわぁ♪
顔を見るなり「龍馬」を連発し 「会いたかった♪」 と抱きつく仁の様子と
「龍馬さぁん?」と探し回った後の 「いた♪」 と呟く仁の笑顔が 可愛くって可笑しい~。
あの龍馬の写真の傍らには なんと仁が写り込んでいるというのも面白かったなぁ。
こんな 久しぶりの二人の掛け合いをタップリと楽しんだ後に描かれる 仁と龍馬の対立も見応えがあった。
目の前で繰り広げられる壮絶な戦を 同じ日本人同士がもみ合っているようにしか見えないと語る
仁の険しい顔が印象的。 仁のあんなに険しい表情を見たのは初めての気がするわぁ。
この壮絶な体験を通して 歴史の渦に巻き込まれてしまった龍馬を
仁が渦の流れから引き上げることになるわけなのねぇ。
この時代を生きる人々のことを分かりやすく仁に説明し
仁自らが龍馬の無尽灯になるようにと説く 田中久重の言葉も心に残る。
どうやら幕末の暗い歴史を変えることは 神から許されていないらしい仁。
田中久重が語ったことこそが 仁がこの時代にやってきた意味ということなのかしら。
まあ 神の意思はどうであれ 何度も何度も この時代にやって来た意味考え 内省する仁は
またひとつ この時代で前向きに生きていく決意を固めたということなのだろうなぁ。
★ 最後まで読んでくださって ありがとうございます ★
ただいま ランキングに参加しています。
チラリと共感していただけましたなら ポチっとしてくださると嬉しいです♪

JIN-仁-(2009年秋ドラマ) 最終回 *感想*
JIN-仁- 第1話 *感想*
JIN-仁- 第2話 *感想*
JIN-仁- 第3話 *感想*
JIN-仁- 第4話 *感想*
JIN-仁- 第5話 *感想*
今回のストーリーは原作どおりの作りなんですか。
どうも 通り抜け中さんの感想を推測するに 原作の方が充実した内容のようですねぇ。
仁と龍馬のイチャイチャシーンは 確かに婦女子目線かも~(笑)。
でも やっぱり楽しんでしまいます・・・アタシ。 やっぱり腐女子?
以上、コメントのコメント。
コメントのコメント ありがとうございます♪
そして原作の感想を教えてくださって こちらもありがとうございました。
完結編が終わったら 原作読んでみようかなぁ。
グラバー氏の眼の手術の部分と、田中久重に会って豆電球渡すところは原作にありますが、
龍馬の「裏稼業」を知ったり、長州へ行って戦争を見て龍馬と反目するところはドラマオリジナルですよ。
たぶん、龍馬が薩摩や長州に武器を売って儲けていたから、最初は「戦争は儲かる」「殺される前に殺せ」と武力倒幕を考えていたのが、
仁先生の「暴力は暴力を生むだけ」という主張を聞いて、自分も「無血革命」を考えるようになっていったところに、お話のポイントはあるんだろうな。
龍馬が仁先生の話を聞いて変わっていき、最後に「迷子になっていた」という台詞とともに、戦争を示す血まみれの銃弾を投げ捨てるラストがいいなと思いました。
あらぁ 龍馬と仁が対立するエピソードはオリジナルなんですねぇ。
戦争になれば儲かるといった趣旨のコトを 龍馬が言っていたけれど
あれが いかにもお調子者な内野聖陽さん演じる龍馬像に合っていて面白かったです。
仁の言葉が龍馬を変えるラスト・・・アタシも心に残りました。
ドラマ的にも 歴史的にも ますます盛り上がりを見せて
クライマックスが近づきつつある予感に ワクワクします。