番組HP
真一郎(野間口徹)と深雪(真飛聖)のところは、
思っていたよりも深刻な状況になったなぁ。
離婚問題にまで発展するとは思ってなかったわ。
ほら、、
このドラマって、
なんやかんやあっても、
それぞれの家庭で問題を乗り越えていってる感じがあるからさ、、
そこに暖かさや強さが感じられていいなと思っているからさ、、
あそこまで行く前に解決の道を探るのかなぁ、、
などと思ってたんだよねぇ。
まあ、、
このドラマのことだから、
最終的には、そのような方向へと行きそうではあるけれども。
深雪のプロ並みの能力が改めて仄めかされていたけど、
どうなるかしらねぇ。
どのような形であれ、
前を向いて歩んでいく方向へとなっていくよね、きっと。
今回、最も印象的だったのは、
ちひろ(高橋メアリージュン)と亮太(和田庵)のエピソード。
亮太の誕生日のクダリはグッとくるものがあったわ。
ちひろの真っ直ぐさに感動したなぁ。
真っ直ぐに想いを伝え、
亮太の傷を少しでも癒そうとするちひろの言動、素晴らしかったわ。
ちひろと深雪の関係取り持とうとする奈々(深田恭子)もいいよね。
奈々の優しさは魅力的だ。
あの穏やかさだとか、
一歩引いた感じだとか、、
あの独特の雰囲気で、優しさを見せてくるところがいい。
考えを主張しても、当たりが強くないトコロもいいよね。
コーポラティブハウスの面々だけでなく、
聡子(高畑淳子)や琴音(伊藤沙莉)、
奈々の職場の上司・倉持まで、、
それぞれが、想いを語っていた印象の今回。
正直、、
それぞれの想いや考えを、分かり易く言葉にしすぎな気もするのだが、、
佳境を迎え、それぞれの想いが溢れ出した感じにもなっているしね、、
最終回に向けて盛り上がってきた感覚はあったわ。
チラっと共感していただけましたなら、ポチっとね♪ 
<ドラマ感想>
にほんブログ村
隣の家族は青く見える 第1話 *感想*
隣の家族は青く見える 第2話 *感想*
隣の家族は青く見える 第3話 *感想*
隣の家族は青く見える 第4話 *感想*
隣の家族は青く見える 第5話 *感想*
隣の家族は青く見える 第6話 *感想*
隣の家族は青く見える 第7話 *感想*

真一郎(野間口徹)と深雪(真飛聖)のところは、
思っていたよりも深刻な状況になったなぁ。
離婚問題にまで発展するとは思ってなかったわ。
ほら、、
このドラマって、
なんやかんやあっても、
それぞれの家庭で問題を乗り越えていってる感じがあるからさ、、
そこに暖かさや強さが感じられていいなと思っているからさ、、
あそこまで行く前に解決の道を探るのかなぁ、、
などと思ってたんだよねぇ。
まあ、、
このドラマのことだから、
最終的には、そのような方向へと行きそうではあるけれども。
深雪のプロ並みの能力が改めて仄めかされていたけど、
どうなるかしらねぇ。
どのような形であれ、
前を向いて歩んでいく方向へとなっていくよね、きっと。
今回、最も印象的だったのは、
ちひろ(高橋メアリージュン)と亮太(和田庵)のエピソード。
亮太の誕生日のクダリはグッとくるものがあったわ。
ちひろの真っ直ぐさに感動したなぁ。
真っ直ぐに想いを伝え、
亮太の傷を少しでも癒そうとするちひろの言動、素晴らしかったわ。
ちひろと深雪の関係取り持とうとする奈々(深田恭子)もいいよね。
奈々の優しさは魅力的だ。
あの穏やかさだとか、
一歩引いた感じだとか、、
あの独特の雰囲気で、優しさを見せてくるところがいい。
考えを主張しても、当たりが強くないトコロもいいよね。
コーポラティブハウスの面々だけでなく、
聡子(高畑淳子)や琴音(伊藤沙莉)、
奈々の職場の上司・倉持まで、、
それぞれが、想いを語っていた印象の今回。
正直、、
それぞれの想いや考えを、分かり易く言葉にしすぎな気もするのだが、、
佳境を迎え、それぞれの想いが溢れ出した感じにもなっているしね、、
最終回に向けて盛り上がってきた感覚はあったわ。


<ドラマ感想>

隣の家族は青く見える 第1話 *感想*
隣の家族は青く見える 第2話 *感想*
隣の家族は青く見える 第3話 *感想*
隣の家族は青く見える 第4話 *感想*
隣の家族は青く見える 第5話 *感想*
隣の家族は青く見える 第6話 *感想*
隣の家族は青く見える 第7話 *感想*