元・副会長のCinema Days

映画の感想文を中心に、好き勝手なことを語っていきます。

「真夏の夜のジャズ」

2020-10-12 06:27:23 | 映画の感想(ま行)
 (原題:JAZZ ON A SUMMER'S DAY)1959年製作の映画だが、映像をブラッシュアップした上で今年(2020年)にリバイバル公開された。私は本作を観るのは初めてながら、音楽ドキュメンタリーの秀作と言われているだけあって、見応えがあると感じた。ミュージシャンたちの演奏もさることながら、当時の風俗や“空気感”といったものを実に上手く描出している。

 題材になっているのは、1958年7月3日から6日までロードアイランド州ニューポートで開催された“ニューポート・ジャズ・フェスティバル”である。このイベントは1954年に始まり、現在まで続いている。58年のフェスで特徴的だったのは同時期にヨットレースの“アメリカズ・カップ”が行われており、その映像も挿入されている点だ。つまりは、この映画は演者のパフォーマンスを追うだけの作品ではない。ジャズ・フェスティバルもヨットレースも、この時代と現場の雰囲気を伝えるための“小道具”として機能させている。



 冒頭の、タイトルバックに流れるゆらゆらと揺れる海面、時折登場する車に乗ったバンドの演奏、ミュージシャンや観客たちの何気ない表情のアップなど、音楽をネタにした“映像詩”の様相を呈している。特に印象的なのがオーディエンスの出で立ちで、時期が7月なので盛夏のはずだが、薄着の者はあまり見当たらない。ジャケットはもとよりコートまで羽織っている観客もいる。しかも皆シックな着こなしだ。

 たぶん当時は今みたいに夏は酷暑ではなく、東海岸の北部という場所柄もあるのだとは思うが、それらがまるでヨーロッバの避暑地みたいな雰囲気を醸し出している。そして全員が心から音楽を楽しんでいる様子が窺われ、観ているこちらも心地良くなってくる。ましてやこの頃は、60年代以降のアメリカの混乱を誰もが予想しておらず、繁栄を当たり前のように享受していた。もちろん社会問題は存在していたが、まだ大きく表に出ていない(ある意味幸せな)時代だったのだ。

 セロニアス・モンクやアニタ・オデイ、ジェリー・マリガン、ルイ・アームストロング、ジム・ホール、ダイナ・ワシントンといった顔ぶれの舞台はもちろん万全だ。しかし、他にもマイルス・デイヴィスなどのビッグ・ネームが出ていたはずなのだが、それらは大胆にカットしている。4日間を一日の出来事のようにまとめた監督バート・スターンの手腕は認めて良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする