CAOS=ひゅうまんすけぇる

アナログで、マイペースで、ゆっくりと・ゆっくりと・・・
それでいいじゃないですか、それがヒューマンスケール!

CAOS

建築設計事務所カオスのホームページから リンクしているブログをこちらに引っ越しました。 ホームページの作成ソフトの不具合で 直接リンクが設定できないために OCNの古いブログを経由しての アクセスになっています。

シナ布

2018-04-28 | 日記・エッセイ・コラム

 シナという木があります。

PCで変換出来ませんでしたが、漢字で木偏に品と書きます。

 これを使った合板は、

木肌に癖がなくて美しいのと値段が安いこともあって

建築でも比較的使いやすい材料です。

 

 キルト作家の黒田街子さんが

古代からあった布で作られているとして

持たれていたコースター

シナの樹皮を縦横の糸にして織っています。

黒田さんのお話しでは、

何年使ってもヘタらないのだとか。

シナ合板と同じ香りがして

とても興味深いものでした。

 

 今月の 『 茅の会 』 は、

黒田さんのキルト教室の和歌山の生徒さん達の

意見発表を聞かせてもらいましたが、

絵の具を使う絵画などと違って、

キルトは、必要な色 ( 柄 ) の布を持っていなければ

イメージ通りの表現ができない。

以前から聞いていた話ですが、

私には、このことがとても気になることでした。

 

 キルトは、自由な表現のために

“ 布集め ” するのも楽しそうなのだけど、

建築で、建材の色番に支配されるのはつまらない。

この違いは何なんだろう?

建材でもタイルなんかだとつまらなくないから、

世の中に沢山ある中から選べるかどうか。

    ・ ・ ・ なんだろうか?

 

 結論の部分で随分迷走してしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい場所

2018-04-26 | 日記・エッセイ・コラム

 自分の知っていることが

世の中の標準だと思いこんでしまうこと

って多いみたいで、私にも同じことがあるみたいです。

 

  須佐神社には桃の印が付いたものが沢山あるので、

神社っていうのはそういうものだと思っていましたが、

桃は須佐神社の神紋なので使われているけど、

神社の紋としては全国でも2~3の例があるだけで

とても珍しいのだとか。

 そう聞いていると、

確かに他の神社では見たことがない気がします。

 

 今月の 『 豆の会 』 は、

須佐神社に遠征して、

禰宜さんから神社の説明をお聞きしたあと

元々須佐神社があったとされる山の上

“ 元宮 ” まで歩きました。

現代の神社もけっこう階段を上がりますが、

さらに山道を片道20分ほどの工程です。

 

 私は2度目ですが、不思議な場所です。

“ 聖地 ” の空気なんですね。

以前にも書いたけど、

「 聖地は移動しない 」

祈りの場所は、そのときにヒトの都合で移動することがあるけど、

本来の “ 聖地 ” は移動しない。

そんなことを実感します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所変われば 道端編

2018-04-22 | 日記・エッセイ・コラム

 台南市の道端でも何だか面白いモノを見付けて!

 

 みょうに可愛い道路標示

直角に交わる交差点なんだけど、

何だか樹木のトレードマークみたい。

 

 バイク専用車線 ( だと思う )

バイク用車線があるから、

「 バイクはここを走ってくる 」 なんてことを思っていると

無傷では日本に帰れない!

すいていれば歩道だって走る!

当然車道も走る!

 

 番外編みたいな感じ

この乗り物はこれだけでもステキなんだけど、

前輪タイヤに注目!

脚力が必要ですナ!

 

 台湾の道路では、クルマもバイクも ( よく解らない乗り物も )

みんな好き勝手に暴走しているように見えるけど、

リンさんの運転を見ていて感じました。

きっと外国人には解らない

現地の人達だけが解る法則があって、

それにしたがって走っている。

   ・ ・ ・ はずだ!

そうでないと

もっといっぱい交通事故が起きると思うなぁ ・ ・ ・ 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所変われば

2018-04-21 | 日記・エッセイ・コラム

 国が違えば少しずつカタチが違うモノがあるみたいで、

台南市のホテルで見付けたコンセントが

なんだか面白かったのでご紹介。

 

 歯磨きしながら気付いた

洗面台前のウインクするコンセント。

 

 テーブルの前に付いていた

オッサン顔のコンセント。

 

 ベッドサイド

左がブタ鼻・真ん中がビックリしているコンセント。

真ん中のは右目と左目の大きさが違って、

なかなか芸が細かい!

 

 因みに、

日本で普通に見る形の100Vのコンセント。

台湾では110Vですが、

iPhoneもカメラのバッテリーも普通に充電できました。

 カメラのバッテリーを充電して出掛けている間に

掃除の人が入って抜かれていたのには慌てたけど ・ ・ ・ 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異文化交流 後編

2018-04-20 | 日記・エッセイ・コラム

 台湾旅行2日目。

前日知り合った現地人の黄さんから

八田與一の銅像があるところまで案内する。

と誘われて、

1人単独行動して待ち合わせの14時まで街を散策たあと

ホテルのロビーで黄さんと再開。

 

 黄さんの奥さんリンさんの ( レーシングドライバーみたいな ) 運転で

烏山頭ダムに向かいました。

台南市から高速道路で1時間足らずの距離だったかな?

自分で行くにはなかなか大変そうな場所です。

 

 写真では何度も ・ 何度も見た八田與一。

感動しました。

戦前に作られたこの銅像を守り抜いたのは台湾の人達です。

それだけ愛されて、

現代も続く台湾人の日本贔屓はこの人がつくった。

ここに来られたことは感動です。

八田與一が現地の人と力を合せて造った烏山頭ダム。

「 今でもビクともしない丈夫なダム 」

と、台湾人の黄さんが日本人の私に自慢する。

とても嬉しかったです。

そして、八田與一の業績を伝える記念館もあります。

日本にも色々な所にこんな感じの記念館があるけど、

上映されるビデオを真剣に観ている人がいないでしょう?

ここでは日本人の業績の紹介を大勢の台湾人が

最後まで真剣に観ているんです。

とても誇らしく思いました。

( どこぞの半島で、ウソの歴史を教育するのとは大違い! )

 

 中華系の人は何かを表現するのに謙遜しない。

「 帰りは、

 台湾で1番美味し良いマンゴーかき氷の店に連れて行きます 」

と言われて

「 マンゴー嫌いなんです 」

と言えないシャイな日本人は素直に着いていく。

中華系の人は歓迎の仕方が大胆!

3人で4人前注文して、黄さんとリンさんが少しずつ取って、

「 あとは上野山さんがたっぷりどうぞ! 」

って、

「 マンゴー嫌いなんです。 」

って言えなかったから ・ ・ ・ 。

 

 台南市内に戻って、さらに夕食ごちそうになって

夜の街を案内してもらっていたら

お腹痛くなって、黄さんにトイレ探してもらって

など、色々ありまして、

ホテルの部屋に戻ったのは何時だっただろう?

なにせ2万歩近く歩いて

『 課長島耕作 』 を読んで日本語を覚えたという

黄さんの日本語もコミュニュケーションが簡単ではないので

 とても疲れて寝ていました。

「 何の音だろう? 」

聞き慣れない電子音。

ホテルの部屋の電話で起こされました。

午前1時前。

「 飲んでるから608号室においで 」

“ おいで! ” だったか “ 来い! ” だったか定かでないけど。

結局飲み直し。

一緒に行った有田設計事務所協会のメンバー。

 

 ってなことで、

朝ゆっくりな出発だったけど起きられなくて、

3日目は移動だけの日になりました。

往路と同じルートを逆にたどるだけ。

現地の人とも沢山の時間を過ごしてとても良い旅でした。

 

 帰りの飛行機から見た台南の平地。( 多分 )

この広い土地を八田與一の烏山頭ダムが潤した。

改めて感動しました。

 

 思い返してみれば、

台湾にいる間に私が自分でお金を出したのは

2日目の午前中に買ったペプシの代金だけ。

100円もしていない。

旅費も会の貯金から半額補助が出ているのでとても安くて、

そうなると、行きの関空で没収された

ヘアムースとアフターシェーブローションを

帰国後買い直したのがイタイ!

旅行費用の10%くらいの計算になる ・ ・ ・ 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする