CAOS=ひゅうまんすけぇる

アナログで、マイペースで、ゆっくりと・ゆっくりと・・・
それでいいじゃないですか、それがヒューマンスケール!

CAOS

建築設計事務所カオスのホームページから リンクしているブログをこちらに引っ越しました。 ホームページの作成ソフトの不具合で 直接リンクが設定できないために OCNの古いブログを経由しての アクセスになっています。

風吹いた?

2012-09-30 | 日記・エッセイ・コラム

 『 茅の会 』 は1時始まりです。

これに間に合うように出掛けると、

12時前には家を出るのですが、

その前に玄関に羽目板を入れて、雨戸を全部閉めて。

 蒲公英工房では、

軒下に靴を置いたまま建具は開けっ放しでした。

「 雨は強くなってきたけど、風はそれほどでもないな! 」

と思っていました。

 

 帰り道、海南カントリーの峠を有田に下りてくる途中

最初は、アクアプレーニングだと思っていましたが、

「 こりゃ、落ち葉で滑ってるネンわ! 」 と ・ ・ ・ 。

それが、枝が沢山落ちている感じに変わってきて、

ふもとに近づくと、

沿道の倉庫から剥ぎ取られたトタンが道をふさいで!

聞けば、有田では強い風が吹いて

樹木が倒れたり、フェンスが倒れたりしたとか。

台風の風ってほんの少し場所が変われば随分違うんですね!

 

 建築を生業としているので、

今日の話題としては “ 風 ” のことが大きいのですが、

『 茅の会 』 のはなし。

“ 原発 ” が危険なものだというのは、

今は誰でも解っていることですが、

考えないといけないのは “ 風力発電 ” !

とってもヒトと自然にやさしい発電だと思っていませんか?

この “ 風力発電 ” の風車の下で焼身自殺を考えた人がいる!

と言ったらどうでしょう?

風力発電が出す 『 超低周波音 』 は、

普通はヒトの耳には聞こえないと思われているんですね。

ところが、聞こえてしまう人がいるんだそうです。

この聞こえてしまう人にとっては、大変な問題です。

耐えがたい辛さで、公害問題と言ってもいい。

 あまりの辛さに我慢できなくなるんですね。

 

 この 『 超低周波音 』 の問題は、

そうでない人には全く理解されない!

ということでは、『 シックハウス 』 と似ていると思っています。

 

 ベトナム戦争やナイジェリア内戦に

心を痛めた女性がパリで焼身自殺したことは、

みんな知っているじゃないですか。

♪フランシーヌのばぁいわぁ~ って、

( 子供の頃にそんな歌が流行っていました。 )

 風力発電の 『 超低周波音 』 に悩んで

焼身自殺した人のことは誰も知らない。

 

 私は、自分で検証できていないので

“ 風力発電 ” が、

今の時点で可か非かをジャッジするつもりはありません。

が、

今書いたようなことがあるのに、

誰もそれを大きく取り上げないことが問題だと思っています。

 もう1つ、

“ 水力発電 ” は、

その電力供給を安定させるためにダムを造りますが、

“ 風力発電 ” は風まかせの不安定な発電方式です。

これが産業を安定させるとは思えません。

 

 これらのことは、

キチンとみんなが知ったうえで

考えて議論しないといけないことだと思うのです。

 

 長い文章を

最後まで読んでいただいた方に感謝します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 人生も旅さ! 」 ってか?

2012-09-28 | 日記・エッセイ・コラム

 カバン1つ持って旅に出ますな。

偶然たどり着いた、地図でも見付けられないような

今は廃れてしまった港のある街。

港に直接流れ込む小さな川の近くにある

街で1件だけの飲み屋。

若くはなくて、飛び切りの美人でもないのに

気になってしまう女将の魅力は

そのこころの奥に持っている影のせいか ・ ・ ・ 。

 客たちのとのやり取りから、

この町の女ではないことがわかる。

月日は流れて、いつの間にか

一緒に暮らし始めているんですな ・ ・ ・ 。

 

 って、「 そんな旅のある人生もエエなぁ ・ ・ ・ 。 」

なんてことを話したら、

「 どんだけ長い妄想ですか? 」

って、部下の女の子に言われてしまいました。

( サラリーマンの頃の話ですが )

 

 そんなのとは全く違う旅のスタイル。

P1040634

アウトドア派のもっとずっと健全な旅ですが、

耕運機で東北を巡ったり、

ヒッチハイクで私設郵便配達したり、

その発想が面白い!

 

 3度目か、4度目かな?

何度も読み返していますが、

旅って本当に “ 出会い ” だなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解りやすい おみやげ!

2012-09-26 | 日記・エッセイ・コラム

 「 どこに行ってきたんですか? 」

って、訊く必要ない!

P1040631
今日お土産にもらった

マトリョーシカ!

 

 なんかうれしい!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCのバカ!

2012-09-24 | 日記・エッセイ・コラム

 ホームページを全面的に作り替えました。

ワザとゆるく見せるための画面にしていましたが、

少しスッキリさせたくなって。

 

基本構成が以前と同じなので、他人様が見れば、

ちょっとだけ手を入れたと思われそうですが、

作業的には、主なページを全面的に作り替えています。

私の事務所のホームページで

ファイル数が209ページあります。

これを一晩で片付けるのは結構な根気が入りました。

( って、実はまだ不完全 ・ ・ ・ )

 

 ワードの入力とかで経験があると思いますが、

コンピューターって、

文字や写真をこちらの思ったところに配置してくれませんナ!

しかも、私が使っているソフトでは

入力している画面と、実際にインターネット上で表示される画面が

必ずしも同じではありません。

( しかも、見る側の機械が違ったらさらに崩れるそうな ・ ・ ・ )

 まだまだこの機械は

仕組み的に過渡期なのだろうと思います。

 

 先日、グラフィックデザイナー経験者3人で話したときのこと、

「 コンピューターで仕事する時代になって、

 印刷物のデザインの質が落ちたと思うんですけど。 」

と、私が以前から思っていることを話したところ、

皆さんそう感じている様でした。

 

 それ以前の印刷物は、

版下と言うんですけど、台紙の上に写真の配置を支持して、

文字は写植っていう印画紙に活字を印字したものを

貼り付けていました。

 文字の割り付けが良くないときは、

一字ずつカッターでバラして文字間を詰めたりして

バランスを合わせるような作業をしていたものです。

 今は、コンピューターで出来ることの限界が、

デザインの質の限界になっている!

 

 特に熟練した人がどの職種でも必要なくなって、

簡単に最低限のレベルは担保されているように見えますが、

逆に、優れたものが手に入らなくなっています。

建築の世界も例外ではありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ 機会を求める ”

2012-09-21 | 日記・エッセイ・コラム

 例えば、明恵上人。

近くに遺跡の碑があるから名前は知っていたけど、

何をした人かは知りませんでした。

ヒトとの出会いがあって、

郷土が誇るべき偉人だと解りました。

 

 例えば、八田與一。

金沢でお話しする機会を与えてもらって、

その原稿を作るため、まず “ ご当地 ” のことを知ろうとするうちに

日本が世界に誇る人物だと知りました。

 

 須佐神社。

神社の中でも地位が高いと聞いてはいましたが、

近くにあるから大したものだとは思っていませんでした。

が、

今年、千田祭りの役にあたって、

改めて調べ直してみると、

インターネットで検索できる範囲だけでも

日本の歴史の中に存在していることを知りました。

 

 「 求めなければ、何も得られない。 」

そうなんですけども、

自分の頭の中でだけ色々考えて求めているつもりでは、

自分の頭の広さ以上にはならない。

“ 機会を求める ” なんて言うと、

言葉が固すぎるでしょうか?

 求めて、誰かが与えてくれないと、

新しく知ることは小さく ・ 小さく収まってしまうんですね。

そんなに難しいことではなくて、

とっても大事なことだと思うんですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする