CAOS=ひゅうまんすけぇる

アナログで、マイペースで、ゆっくりと・ゆっくりと・・・
それでいいじゃないですか、それがヒューマンスケール!

CAOS

建築設計事務所カオスのホームページから リンクしているブログをこちらに引っ越しました。 ホームページの作成ソフトの不具合で 直接リンクが設定できないために OCNの古いブログを経由しての アクセスになっています。

『 あさが来た 』

2015-10-24 | 日記・エッセイ・コラム

 NHKの朝ドラ、

久しぶりに楽しんで観ています。

 明治新政府の政策で、

『 銀目停止 』

それまでの

金銀銅貨それぞれ関連なく流通していた

複雑な幣制を合理化したので、

銀貨本位体制の大坂経済が壊滅的に打撃を受けて、

大変な騒ぎになっている。

ちょうど今はそんなストーリーですね。

 

 このあいだ別子銅山の本を読んだけど、

新居浜市の発展からの考察が多かったので、

もう一冊、別子そのものに注目したのを読み始めました。

まだ20ページ余りしか読んでいませんが、

『 銀目停止 』 に触れています。

こんなタイムリーな出来事が嬉しい!

 

「 長者番付に名を連ねていた大坂の旧家 ・ 富豪約30件のうち、

 明治以降生き延びたのは10軒に満たない惨憺たる状態。 」

だったそうです。

 古~い考えから抜け出せない、

あの怖いオカンが仕切っている

山王寺屋がダメになるのは当然なんですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 南京玉すだれ 』

2015-10-22 | 日記・エッセイ・コラム

「 民俗芸能が大道芸に発展して、

 今はまた民俗芸能として見直されてるってことですかね。 」

って、写真の山中さんの話が解りやすかったです。

 

 着付けの山中さんの義妹さんが、

『 南京玉すだれ 』 を習っているので、

『 豆の会 』 に来てもらったらどうでしょう?

っていう提案をしてくれたことで、

八房流 南京玉すだれ 『 紀の国 』 の皆さん

にゲストをお願いしました。

( 因みに、写真と着付けの山中さんは夫婦ではありません。 )

水戸黄門の旅先か、

お正月のかくし芸くらいの

テレビでしか見たことがありませんでした。

栗山さんのお嬢さんくらい若いと、

聞いたこともなかったらしいですけど、

楽しいものですね。

“ 見立て芸 ” って言うらしいけど、

見る側にも、感じ取る力がいるんですね。

こりゃ、やっぱり日本人が優秀だから成立する芸ですナ!

 

 ちょっと、お勉強の時間。

“ 南京 ” って付いてるけど、

日本の芸で、

「 唐人、阿蘭陀、南京にも双つとない、ハイカラな芸 」

というような意味だそうです。

 

 体験もさせて頂きました。

子供の頃、巻き簾で同じことが出来ないかと思ったけど、

全然それらしくならなくて、

どんな仕組みになっているのかと思っていましたが、

初めて、仕組みが解りました。

「 なるほどねぇ! 」 です。

体験したくて、

ずっとウズウズしていた桐子ねぇさん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 感覚はときに観念より切実 』

2015-10-21 | 日記・エッセイ・コラム

 10日ほどまえ、

『 着付けスタイル花衣 』 の山中直美さんに、

「 幸田文のエッセイは文章いいし、

 タイトルも山中さん向きなので読んでみませんか? 」

って、お貸しする約束をしたときには

私がまだ読んでいませんでした。

読み掛けが2冊あったし、

まだ手がつかずに積上げたままのが何冊かあったので、

先に読んでもらったら良いと思ったのですが、

1冊読み終わったときに

22日の 『 豆の会 』 でお会いするまで

1週間あるから大丈夫だだろうと読み始めて、

今日読んでしまいました。

 

 初めの方1/4ほどの

“ 着物 ” の色々な説明っぽい話の部分は、

私には退屈でしたが、

それより後ろの部分が良かったです。

 幸田露伴の影響が大きい人なので ( 当たり前ですけど! )

・ 人間らしさ ( 日本人らしさ )

・ 粋

・ 自然を感じ取って、表現する自然さ 

とても気持ち良く読めたのと、

私の “ 建築感 ” を説明するのに、

そのまま頂いてしまえそうな言葉とエピソードが沢山あって、

早く読んで良かったなぁ!

と思っています。

 

 簡単に読み流してしまいそうな言葉でしたが、

『 感覚はときに観念より切実 』 は、

すぐに頂いてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

状況の変化を感じないと!

2015-10-18 | 日記・エッセイ・コラム

 古い思い出をいつまでも語るのも

なんだか寂しく思われそうでイヤなんだけど ・ ・ ・ 。

色々してきたので、

自分の中では、良い思い出が沢山あるわけで!

 

 新居浜市。

愛媛県ですけど、ちょっとした思い出の街です。

まだ若い・若い頃です。

土曜日の夜に神戸の青木港から船に乗ると、

朝、新居浜に着くんですね。

日曜日遊んで夜船に乗って、

月曜の朝には青木港に着くから、

そのまま大阪市内の事務所に行って仕事をする。

なんてことをしていた時期がありました。

 

 まだ若くて、街の成り立ちなんて興味がなかったけど、

住友系の工場が目に付いたから

和歌山市みたいなものかと思っていましたが、

住友財閥の “ 御膝下 ” なんですね。

 

 テレビで 『 別子銅山 』 のことを紹介しているのを観ました。

『 足尾銅山 』 の鉱毒と、

それに立ち向かった田中正造のことは読んだことがありましたが、

テレビでは、『 別子銅山 』 は公害問題に前向きに取り組んだ。

そんな風な話のつくりだったと思います。

これを読むと、事実は随分違ったようで、

『 別子銅山 』 も鉱毒で、大変な公害問題になっているんですね。

 

 鉱毒の問題以後、別子山村にかわって

新居浜市がどんどん発展するのですが、

『 企業城下町 』 化してしまって、

住友頼みで経済がまわっているから

自分たちで街を発展させる力をなくしてしまうんですね。

その泥沼のような状態から抜け出せない街の状態で

この本は終わっているのですが、

初版1991年の本なので、

その後新居浜市がどんな方向に向かったのかは解りません。

有田市に住んでいると、

『 企業城下町 』 で、以前とは状況が変わっているのに、

自分たちで立ち上がる力をなくした街が、

どんなものかがとてもリアルに感じられる気がします。

 

 いつまでも古い思い出を語っていることよりも、

もっと寂しい、大変な問題なんですよね。

・ ・ ・ きっと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直せないのは困る

2015-10-17 | 日記・エッセイ・コラム

 自分で修理したクルマなんて、

恐ろしくて乗る気がしませんでしたが、

色んなことを経験して、少したくましくなりました。

 

 出掛ける直前、

「 あぁそうそう、ウオッシャー液なくなってた! 」

って、ボンネットを開けたら、

よく解らないけど、ちょっといつもと景色が違う ・ ・ ・ 。

おかしなホースが上を向いて口を開けていました。

 吸気ダクト ( だと思う ) が、

所定の位置から外れているみたいです。

「 そう言えば、最近パワーが出ていない気がしたなぁ! 」

って、気のせいかも知れませんが!

 

 クルマ屋さんに電話で、

「 引っ張ったら差し込めるから、

 金属バンド買ってきて締めておいたら大丈夫かなぁ? 」

って訊いたら、

「 それでいいよぅ! 」

とのお返事。

ホームセンターでこれを見付けるのが大変でした。

で、完成!

こんなもの間違ったからって、

命落とすこともないだろうし、

自分で出来ました!

 

 最近は、自分で触ることができない。

モノによっては、

自分で触らせないようになっていたりするけど、

クルマに限らず、

ちょっとしたことを自分で直せるていどの仕組みって、

これからの時代、とても大切なことのように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする