CAOS=ひゅうまんすけぇる

アナログで、マイペースで、ゆっくりと・ゆっくりと・・・
それでいいじゃないですか、それがヒューマンスケール!

CAOS

建築設計事務所カオスのホームページから リンクしているブログをこちらに引っ越しました。 ホームページの作成ソフトの不具合で 直接リンクが設定できないために OCNの古いブログを経由しての アクセスになっています。

価値で変動

2013-12-30 | 日記・エッセイ・コラム

 建築関係の本は誰にも教えずに

1人ソォ~ッと読むことにしているのだけれど ・ ・ ・ 。

 

 古本になると、

大体は安くなっていて、時々貴重な本に

とんでもない高値が付いていたりしますが、

新品の本は、

日本では全て定価で売られているものだと思っていました。

 

 今月のヘリテージマネージャーの講義で、

チラッと触れられた本があって、

ちょっと読んでみようかしらン!

とインターネットで探しても、

色々なところで 「 在庫なし 」 が返って来て、

ようやく見つけた1冊でした。

P1060315

定価1,300円ですが、売値2,000円です。

 その筋に詳しい人に訊いたら、

絶版で貴重な本にはあり得ることだそうで、

「 あなたも、

 それでも価値があると思ったから買ったんでしょう? 」

という感じで言われましたが、おっしゃる通り!

 厚さ約1cm。そのほぼ半分は表裏の表紙です。

本文は60ページほどで、

簡単に読んでしまえそうなのに、

内容難しい、難しい ・ ・ ・ 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

" 親ばか " と言われるけれど・・・

2013-12-28 | 日記・エッセイ・コラム

 有田でも山の上には雪が積もっていて、

いつもの山越えのルートはやめました。

紀美野町奥佐々の 『 蒲公英工房 』 は

P1060311_2

当然雪!

 

 恒例の忘年会でした。

P1060307

初めて息子を連れて行きましたが、

日頃、好き嫌いが多いのに一通り食べて、

こんなん絶対キライだろうと思っていた鴨鍋は、

何度もおかわりして驚きました。

聞けば、学校のサークルの集まりでも、

けっこう色々食べているとのこと。

家に居るとあまえるんですナ。

 

 少々場違いな気もしたけれど、

慣れない場も経験しておいた方が良いだろうと

連れて行きましたが、

色々な話が展開するので、

「 行って良かった。

 楽しかった。 」

とのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ プレミアム感 ”

2013-12-23 | 日記・エッセイ・コラム

 値段が高いから良いモノと限ったわけではなくて、

量が少なければ相場は上がるし、

良いモノでも量が多ければ下がるし。

手間がかかればやっぱり高くなる。

だから、

私は値段が高いから

良いモノだろうというような判断はしないんですけど、

ヒストリーや

背景の物語には弱くて、

そんなことがシッカリしたモノには価値を感じます。

 

 今日、棚田の綺麗な 『 あらぎ島 』 で有名な

有田川町清水の電気屋さんからお米をもらいました。  

P1060305_2

『 あらぎ島 』 ではないらしいですが、

清水の棚田で採れたお米だそうで、

今年 『 棚田サミット 』 が開かれところでもあるし、

“ プレミアム感 ” があって、

とっても珍しいモノもらったなぁ と思っています。

 

   うちの奥さんは、

   「 お米もらった 」 というだけで

   助かったって喜んでるけど ・ ・ ・ 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 奈良に美味いものなし 』

2013-12-21 | 日記・エッセイ・コラム

 あと3つ寝たら息子が帰ってくるそうです。

「 奈良だったら簡単に会えるでしょう! 」 と

他人様からは言われるし、

事実ちょくちょく会っていますけど、

やっぱり嬉しいものです。

 

 私の学生時代から奈良が好きで、

息子が奈良の国立みたいな名前の大学にいったのも、

よく連れて行ったから奈良に親しみがあったのでしょう。

 

 『 奈良に美味いものなし 』  と言う言葉があると、

以前フラワーアレンジメントの志磨さんから

聞いたことがあります。

そう言えば奈良の名物って

柿の葉寿司と奈良漬けくらいしか知りません。

 

 志磨さんは、

「 そんな言葉があるけど、

 そんなことないよぅ。美味しモノが沢山あるよぅ! 」

とのことでしたが!

 最近、どうやらこの 『 奈良に美味いものなし 』

と言ったのは、

志賀直哉らしいということが解りました。

P1060299_3

この中に 『 奈良 』 という

ストレートなタイトルの随筆があります。

昭和13年の文章なので、

随分様子も変わっていそうなものですが、

意外と今でも納得できるのが面白いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得した気分!

2013-12-20 | 日記・エッセイ・コラム

 インターネットでたまたま見た

66999c45525d8779a87f

この綺麗な人は誰かと思ったんですね。

インターネットってのは便利ですね。

検索したら岡田茉莉子さんという女優さんだそうです。

 

 この人の動いているのが見たくて買ってしまった ・ ・ ・ 。

P1060296
こんなん買う人いないから、

新品で定価よりも2割くらい安くなっていました。

けど、

監督の本多猪四郎と特撮の円谷英二は

ゴジラと同じコンビで、

この映画とゴジラが同じ年に公開されている。

と知ったら、別の楽しみがある気がしてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする