CAOS=ひゅうまんすけぇる

アナログで、マイペースで、ゆっくりと・ゆっくりと・・・
それでいいじゃないですか、それがヒューマンスケール!

CAOS

建築設計事務所カオスのホームページから リンクしているブログをこちらに引っ越しました。 ホームページの作成ソフトの不具合で 直接リンクが設定できないために OCNの古いブログを経由しての アクセスになっています。

良い物を飾るだけでは残念なので

2014-10-28 | 日記・エッセイ・コラム

 何に書かれていたかを思い出せないので正確ではありませんが、

白洲正子が

「 博物館に並べられているものって、みんな顔色が悪いのよねえ。 」

という意味のことを言っていました。

ガラスケースの中の焼き物のことだったと思います。

 

 『 和紙 』 がユネスコの無形文化遺産に

登録されるのだそうです。

もちろん私も嬉しいことだと思っていますが、

本当は、これからどうするかが大切なのでしょうね。

とても良い技術を身近に持っているのに、

使っていないじゃないですか。 和紙!

 このままだと、文化遺産だから

大切に守られるかも知れないけど、誰も使わない、

“ 顔色の悪い美術品 ” みたいになるかも知れません。

良い物はもっと使うことが大切なのだろうと思います。

 

 少し前から懐紙を持ち歩いています。

ポケットティッシュでは比較にならないくらい実際いろいろと便利です。

( 実はこれ女性用です。男性用では大きすぎるので。 )

もちろん、建築では障子がありますし、

壁に貼るのもいいですよね。

 

 世界が認めた 『 和紙 』 。

上手く使って生活を豊かにすることを

みんなが考えるようになればいいなと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域のことは知っておきたいな

2014-10-26 | 日記・エッセイ・コラム

 県外出身で

和歌山に来て暮らしている人たちからよく聞く

和歌山県人の印象。

「 和歌山の人って、

 自分が生まれた場所の史跡とか、

 生まれたところから出た歴史上の人物に

 興味ないよねぇ! 」

 

 大方の見方は

「 多すぎて価値が解らなくなっているんだろう。 」

ということみたいです。

 

 今月の 『 茅の会 』 は、

9月の 『 豆の会 』 でお話をお願いした 

川嶋弘さんが講師で

『 漂泊の詩人「宗祇」 』 でした。

旧吉備町で生まれた ( という説がある ) 連歌師

宗祇についてのお話です。

 エピドードは色々ありますが、

「 松尾芭蕉は、

 宗祇がいなければ出てこなかった。 」 ( という説がある )

と言えば、どれくらいの人か解りやすいでしょうか?

 

こんな人がいた!

ということは知っておきたいな。 と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 妻たちの新幹線 』

2014-10-25 | 日記

 台風のために放送日が延期されて今日放送でした。

NHKなんだからもっとシッカリつくれなかったか?

という思いもありますが、

ドラマ化してくれたことで、

この底本を読み返すきっかけになりました。

 まだ途中ですが、

随分前に読んだ本なので、

改めて読むと以前とは違う気付きがありました。

 

 「 理論的に検証する 」

とか言うと、難しいことをするように感じるんですけど、

これが違うんですね。

 新幹線以前の列車の台車は、

職人の経験則みたいな感じで設計されていたのだそうです。

島秀雄たちは、新幹線開発の早い時期に、

経験則を理論的に説明できるように検証するんですね。

そのことで、

設計作業がとてもシンプルになって、

結果的に新幹線の台車の構造は、

それまでの列車よりシンプルなんです。

( なんです。 って、私は良く知りませんが。 )

 

 これが、

モノづくりの基本なんじゃないかと思います。

「 まず、今思っていることを言葉で ( 数字で ) 整理しましょう。 」

とか言うと、とても面倒臭いことをするみたいに思うけど、

実は、今頭の中にあることを

シンプルに=単純にすることが出来るんですよね。

で、結果的にとても完成度の高いものがつくれる!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しカッコ良くなったらなぁ!

2014-10-23 | 日記

 住宅を中心に仕事しているので、

大きな電気屋さんに行ったときは、

意識して家電のコーナーを見るようにしていますが、

掃除機って、

収納場所は設定するけど、

設置するものではないから寸法シビアじゃないし、

いつも見えるところにあるものでもないので

あまり興味ありませんでした。

 

 “ でぇそん ” のデザインが以前ほどメカメカしていないのは、

雑誌とかでもよく広告を見るので知っていましたが、

それ以外のメーカーは、

意外とどれも 「 掃除機のデザインって変化がないなぁ。 」

という印象。

 

 それでも、進化 ( か? ) しているようで、

ヘッドが自分で前進するんですね。

絨毯の上とかだと、

こっちの意志よりもずっと速く走る ・ 走る!

「 けど、掃除機って引き戻す動きもあるよね。 」

とか思うのですが、

自分で前進する機能にどんな効果があるのか解りませんけど、

おもしろいなぁ  とは思いました。

 他には、

どれも軽くなっているので、

階段の掃除なんかは以前より断然楽ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シッカリと学ぶ

2014-10-19 | 日記・エッセイ・コラム

 「 心がカタチをつくる 」

とか言ったら、

何か精神論っぽくなってしまうけど、

きっと、それだけではないんですよね。

 

 16日の 『 豆の会 』

今月は、やまと舞 舞主やまとふみこさん

にお願いしました。

 日本の良さ。

日本のモノの良さ。

そんなことを知らなくては良い踊りは出来ません。

 毎日正しい姿勢を心掛けていなければ

美しく舞うことは出来ません。

お話の趣旨はそういうことだったと思います。

 

 メンバーの島さんは、

日本の良さや、郷土和歌山の良さを

子供たちに伝えたいと感想を話されていました。

こんな感想が出ると 『 豆の会 』 をしていて良かったなぁ!

と思うのです。

 

 

『 豆の会 』 11月は

歯科技工士 栗山哲さんで 『 歯の話 』

日時:11月15日(土)13:00~15:00

場所:吉備インターゴルフ 2階会議室

参加費:無料 

(ただし、会場で飲み物を注文しますので、実費必要)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする