CAOS=ひゅうまんすけぇる

アナログで、マイペースで、ゆっくりと・ゆっくりと・・・
それでいいじゃないですか、それがヒューマンスケール!

CAOS

建築設計事務所カオスのホームページから リンクしているブログをこちらに引っ越しました。 ホームページの作成ソフトの不具合で 直接リンクが設定できないために OCNの古いブログを経由しての アクセスになっています。

“ リセット ” ボタン欲しい・・・

2015-12-31 | 日記・エッセイ・コラム

 世間の家庭ではどうしているんでしょう?

我が家では、

包丁をお盆の前と年末に、私が研ぐことになっています。

  

 今よりもっと ・ もっとヘタだった頃に

おかしなクセを付けてしまっていて、

刃を砥石に一定の角度であてられていなかったんでしょうね。

断面が丸くなってしまっています。

これを直したいけど上手くいきません。

 

 鉄の刃は砥石と擦れる感触もいいんですけど、

ステンレスの両刃って研いでいても面白くなくてキライです。

しかも、今日気づいたのですが、

表裏のバランスが崩れて

刃先で中途半端な片刃みたいになっているんですね。

大根を立てて、竪に割るように切ってみたら、

必ず左に曲がってしまいます。

これは困った ・ ・ ・ 。

 

 コンピューター仕掛けのモノは、

調整を間違って良い状態に戻せなくなったら、

リセットして最初の状態に戻せるけど、

手でする作業は、

一度下地を傷めてしまうと簡単には直せないんですよね。

これが面白さや味わいでもあるけど、

我が家の包丁は、

砥石も含めて 『 買った状態に戻す 』 スイッチが欲しい ・ ・ ・ 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四畳半襖の下張

2015-12-30 | 日記・エッセイ・コラム

『 四畳半 』

『 襖 』

『 下張 』

1つずつだったら改築工事の見積もり書みたいなのに、

『 四畳半襖の下張 』 って、かたまりになったら

何となく色っぽくなるから言葉って不思議!

 

 “ 常識 ” って、昔々から “ 常識 ” で、

これからもずっと “ 常識 ” だと思ってるけど、

時代が変わったら “ 常識 ” も変わるんですね。

まして、“ 決まり ” とか “ 法律 ” なんて、

ヒトがつくるモノなので、

そのときの都合で簡単に変わってしまうんですナ!

 

 「 猥褻だから発行してはダメよ! 」

と発禁にされた小説が3作。

今の常識で読んだら、

「 解らなくはないけど、それほどでは ・ ・ ・ 」

っていう程度で、

今の世の中、もっとヒドイ ( スゴイ? ) のがいくらでもありますよ!

 

 時代が変われば、

“ 常識 ” も “ 決まり ” も “ 法律 ” も変わるんですよね。

あんまり細かいことに目くじらたてずに

おおらかに暮らした方が楽ですナ!

って、暮れの忙しいときに

わざわざ書く記事ではないような気もするけど ・ ・ ・ 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲望に負けて・・・

2015-12-25 | 日記・エッセイ・コラム

 払えない金額ではないけど、その目的には高価で、

けど、

やっぱりたまらなく欲しいモノってあるんですよね。

 

 タイヤメーカーが売り出して

ちょっと話題になっている消しゴム

普通の大きさで、

特別良く消えるわけでもなさそうなのに、

値段だけがヤタラ立派でした。

 

 「 欲しい! 」

思ってしまったんですね!

欲しいと思ってしまったら欲しい!

 

 タイヤなので “ すべらない ” ということで、

受験生にウケている。

とのことだったので、

「 ちょっと使ってみて、満足したら受験生にあげる。 」

っていうことで、

身内に受験生がいなかったか考えたけど、

いない ・ ・ ・ 。

バカ高い消しゴムを買う

自分を納得させる理由が見付からない ・ ・ ・ 。

 

 が、フと気付きました。

「 息子が来年就職活動ヤン! 」

これも立派な受験生!

ってことで、

1,100円の消しゴムを買う理由が見付かりました。

この値段の理由は解りませんが、

特徴は、

消しゴム側面が、このメーカーの高性能タイヤの

トレッドパターンと同じ模様なんですね。

「 それがどうした? 」

って訊かれたら困るけど ・ ・ ・ 。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子破った ・ ・ ・

2015-12-13 | 日記・エッセイ・コラム

 3つになっていたか、

もう少し大きかったか、

「 ボク、上までのぼった! 」

って、息子が自慢げに言うので何かと見たら、

紙を破りながら障子の桟を

ハシゴみたいにのぼった跡がありました。

 

 それ以来、彼が障子紙を破ったことはないと思います。

この十何年、我が家で障子を破るのはいつも私です。

 

ついさっき、またやってしまいました ・ ・ ・ 。

カラダが覚えてると思っているから

引き手の場所なんて一々見ていませんよね。

ちょっとカンが狂ったみたいです。

「 ぁ~ッ! 」 って声出ました。

 

 「 お正月前に障子貼り換えるのにちょうどいいヤン! 」

とかいう状況ではないし ・ ・ ・ 。

冬休みで息子が帰って来たらしてくれるだろうか ・ ・ ・ 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WHY JAPANESE PEOPLE!?

2015-12-10 | 日記・エッセイ・コラム

日本人は、

みんな1度読んでみたらいいんじゃないかと思います。

感動はしません。

クッソつまらない本だけど、

豊かになるヒントが沢山ありそうな不思議な本!

 

 常識と思い込んでいることで、

損していることって沢山あると思うんですね。

けど、そんなん世界の常識ではないし、

日本でも最近常識になっただけで

ずっと昔から常識だったわけではないことが

沢山あるんじゃないかと思うんです。

 

 “ みんなと同じ ” から解放されて、

「 自分にとって豊かなことか?

           気持ち良いことか? 」

っていうふうに考えたら、

まったく違うモノが見えるかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする