CAOS=ひゅうまんすけぇる

アナログで、マイペースで、ゆっくりと・ゆっくりと・・・
それでいいじゃないですか、それがヒューマンスケール!

CAOS

建築設計事務所カオスのホームページから リンクしているブログをこちらに引っ越しました。 ホームページの作成ソフトの不具合で 直接リンクが設定できないために OCNの古いブログを経由しての アクセスになっています。

今が “ その時 ” だったりして・・・

2017-04-29 | 日記・エッセイ・コラム

どこだか解りにくいからか、

この方向の写真はあまり使われないみたいですけど、

この角度の奈良ホテルも好きです。

 

『 一九四一年十月十日、奈良ホテルにて 』

で始まるエッセイです。

以前は、奈良って和歌山と同じくらい田舎だと思っていて、

比較にならないくらい都会だと認められるようになるのに

随分時間がかかりました。

 

 イメージ通りの奈良。

田んぼや、すすきの野原みたいな広いところに、

古いお寺や集落がぽつんとある風景が

( 夕景で、建物はシルエットだったりします。 )

まだこのエッセイの時代には残っていて、

自然に自分がその風景に入り込めるんですね。

読みやすい文章ではないけど、写真集みたいな後口なのが不思議。

 

 にしても、

最初の日付が、和暦では昭和16年10月10日、

最後に出てくるのが、同じ年の12月4日。

真珠湾を攻めて大きな戦争に突入する4日前なんですね。

もっと言うと、1週間後にはマレーシア沖で、

イギリスの軍艦2隻沈めてる!

「 ホテルでダラダラ時間を過ごした。」

とか、

とりあえず「 寺をまわった。 」とか「 散歩した。 」

とか、

「 浄瑠璃寺の女の子と柿をもぐ話をした。 」

とか、のんきなんですね。

世の中がとんでもないことに向かっていても、

日々の暮らしは、そんなものなのかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクは信じる

2017-04-25 | 日記・エッセイ・コラム

 専門家は、

専門家なために視野が狭かったり、

信じていることの他に興味を持たなかったりして、

自己矛盾から抜け出せなくなってるんじゃないかと

感じることがあります。

 逆に、門外漢の説の方が無理がなく

説得力があったりするんですね。

 

 地学や火山の専門家ではない人が、

古事記のエピソードを火山との関係で説明してしまっています。

説得力がありました。

 

 「 聖地は眠くなる 」の植島哲司氏の本を引用して、

最近発見された千五百万年前の紀伊半島の巨大カルデラと、

神武が熊野から奈良盆地を目指したルートとの関係を

説明しているのも面白い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう言わない・言わせない!

2017-04-21 | 日記・エッセイ・コラム

 写真が上手く撮れないことを

ブログでも、もう鬱陶しがられるくらい何度も書いたけど、

最近ちょっと勉強しました。

 

 で、

CANONのオーナー用のサイトで、

こういうコンテストがあったんですね。

これの〈初心者さん限定部門〉に応募していました。

なにせ、真っ当に写真撮るようになったのは、

去年ミラーレス一眼を買ってからで、

応募は初めてなので。

今日発表があって、

特賞4作品の中に入っていました。

(4番目に紹介されているのがちょっと気になるけど・・・)

なんか、とても嬉しい!

 

 もう

写真ヘタとは言わない!

        言わせない!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単体で考えずに

2017-04-17 | 日記・エッセイ・コラム

 こんなんつけてもらったら、

お行儀よくしていないといけない気がして疲れました。

 建築家協会京都地域会の年次総会後の

記念講演と懇親会に

和歌山地域会会長さまの名代で出席しました。

先週土曜日のことですけど。

 

 建築家協会会長の

『 京都・東京、建築・都市万華鏡 』

というタイトルの講演会でした。

 

 六本木ヒルズや

新宿アイランド( LOVEのオブジェで有名なところですね )などの

大きなプロジェクトで、

“ 地域をつくってしまう ” ような大きな話でしたが、

小さなプロジェクトでも基本は同じなんだろうと思います。

 

 地域が美しくなれば、暮らしが豊かになる。

資産価値も上がる。

治安も良くなる。

色々良くなる。

 みんなが地域を意識して建物をつくれば、

みんながとても良くなると思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度見れば、2通りの印象

2017-04-13 | 日記・エッセイ・コラム

 この家の永い歴史の中では、

“ 1つの出来事 ” みたいな感じでしかなかったかも知れませんが、

映画の舞台に使われたことは

大変な出来事だろうと私は思います。

 

 今月の『 豆の会 』

先日挨拶にうかがった、耕心院さん

旧津田家を見学させていただきました。

 

 参加のメンバーも感じていたのは、

この建物の保存と活用のことです。

なにせ広い敷地、大きな建物群なので難しい問題です。

 

 前回から、季節が少し進んだだけだと思うけど、

庭の印象が随分違いました。

面白いものですね。

こんな立派なお庭でなくても、

季節の変化を楽しめることが庭の大事な役割だろうと思います。

 こんな全体が真っ赤に見える花の咲き方をする木を

私はあまり知りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする