CAOS=ひゅうまんすけぇる

アナログで、マイペースで、ゆっくりと・ゆっくりと・・・
それでいいじゃないですか、それがヒューマンスケール!

CAOS

建築設計事務所カオスのホームページから リンクしているブログをこちらに引っ越しました。 ホームページの作成ソフトの不具合で 直接リンクが設定できないために OCNの古いブログを経由しての アクセスになっています。

良い建物に触れる・空気に触れる

2019-09-18 | 日記・エッセイ・コラム

 大正期、

大金持ちの息子で、優秀な建築家が、

家の財力で、京都山崎に山を買って

実験住宅を5棟建てました。

そのうち、1棟が令和の今も残っています。

 ホントに優秀な人だったようで、

この実験住宅の成果を

なぜ今の時代になっても生かせていないのかと不思議です。

 

 毎月開催している

有田設計事務所協会の勉強会。

今月は、この実験住宅を見学しました。

 

 天下分け目の天王山。

大阪府と京都府の境にありますが、

この小さな谷川で分かれています。

 そのすぐ近くの天ぷら屋さん。

お昼をいただきながら、

「 この建物は、築120年でしたか。 」

と、お店の女性に尋ねると、

何をそんな短いことをっていう感じで笑われました。

「 150年になります。 」

この辺りは時間の感じが違います。

 

 公開されている実験住宅『 聴竹居 』

室内の写真は、

インターネットに公開しない旨の誓約書を提出しているので

出せませんが、

大正期に、これだけ快適に暮らす知恵がほとんど完成している

と言ってしまっても良いような建物です。

家を建てる人は、おかしな住宅雑誌を買うよりも、

ここを1度見学する方が、

ずっと有効に、永く気持ちよく暮らせる家が建てられる。

私はそう思っています。

 

 『 聴竹居 』から、徒歩数分の距離に、

もう一つ見ておきたい建物があります。

こちらも大正期から昭和初期の山荘。

これに、超有名建築家が近代的な施設を増設したことで

話題になった建物です。

 広すぎて良く解りませんが、

このトンネルをくぐる辺りから敷地だと思います。

ここを超えたら、人間は食べ物を口にすると豚になります。

なかなか良い建物で、

気持ちがゆっくりして、時間もゆっくり流れ出すから不思議。

 

 2件とも私は2度目でしたが、

久しぶりに訪ねて、

私は今とても良い気持ちです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木を活かす建物

2019-09-15 | 日記・エッセイ・コラム

 尾鷲では、1週間に10日雨が降る

と聞いていたけど、今日は快晴でした。

 

 三重県立熊野古道センター

1度見ておきたかったけど、

いつでも行けると思っていると、なかなか機会がないもので。

 熊野古道の世界遺産登録15周年事業の1つで、

熊野古道センターを設計した広谷さんが講演される機会に

見に行きました。

 

 古来の技術と、最新の技術を組み合わせて、

木の建物を上手につくられています。

風景との折り合いの付け方も

とても気持ち良くまとめられていました。

 

 ヒノキ材をそのまま外壁仕上材として使っているので、

どうしても黒ずんできます。

2年ほど前に、1度洗いをかけているそうですが、

黒ずむことを嫌って対策し続けるか、

黒ずむことを受け入れて味わいにするか。

ここでも課題のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明恵を偲んで

2019-09-15 | 日記・エッセイ・コラム

 郷土の高僧 明恵上人を偲んで名付けられた

『 月を愛でる会 』

月の歌人とも呼ばれたことに因んでこの名前になりました。

 

 毎年、中秋の名月に近い日を選んで

イベントを開催しますが、15回目の今年は14日でした。

 

 歌って、

明恵研究の第一人者( かどうかは知らんけど )、

川岸大先生の講義、

そして、

日本で初めてお茶の栽培をしたのも明恵上人ということで、

茶道教室の皆さんのお接待もあります。

 

 どういうわけか高齢化が激しいのは、

私が参加するどの会でも深刻な問題ですが、

『 月を愛でる会 』が、一番深刻かも知れません。

郷土の誇り。

大切に語り継いでいかないと!

 

 明恵ばりに樹上座禅の図。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽に立ち向かう   ・・・えっ?

2019-09-05 | 日記・エッセイ・コラム

 苦手だった科目は英語だけではありません。

音楽も・・・。

 

 今月の『豆の会』

声楽家の米山茉莉子さんに音楽のご講義をお願いしました。

お祖父様が、まえの東京オリンピックと札幌オリンピックで、

国歌斉唱の指揮をされたという音楽一家です。

 

 前半は座学、

西洋音楽の歴史のお話は、

私にもなんとか入れる分野です。

 

 「声を出してみましょう!」

っていう感じになると・・・。

ねぇ・・・。

 

 最後は、

立ち上がってシッカリ歌う。

海南市民交流センターを借りての開催だったので、

舞台上、写真では客席を背にしていますが、

この後、客席に向かって歌いました。

 

 こちらから無理にお願いして実現した会なので、

苦手だ、下手だって言うのは申し訳ないけど、

って言うか、音楽が苦手なのでお願いしたわけで・・・。

 習った舌の使い方を頭の中で考えているうちに、

ドンドン曲が進んでしまっている感じです。

音楽って難しい・・・。

そして、プロってスゴイ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見られる間に見ておかないと!

2019-09-03 | 日記・エッセイ・コラム

 30数年前、大阪天満宮のすぐ近くの

デザイン事務所に勤めていました。

天神祭で龍の踊り(正式な名前を知りません)を

すごい迫力で、

まるで龍が乗り移ったように舞うおじさんがいて、

天神祭=龍の踊りのおじさん

だったので、

実家に戻ってからもあの踊りが見たくて、

奥さんを連れて天神祭に出かけたこともあります。

 

 以来、テレビで天神祭の話題を観ると

「あのおじさん元気にしてるかな。」

が、我が家の会話になっています。

 

 で、さっき。

エレベーターの打合せで

メーカーの担当者さんに来てもらいました。

 漢字の読みが珍しかったので、

ご出身を尋ねたら、大阪天満宮のすぐ近くで、

天神祭はお神輿の担ぎ手で参加していると言う。

龍の踊りのおじさんのことを尋ねたら、

もうギリギリな状態で、

この先どうか。という感じのお話でした。

 

 ご存命がうれしかったけど・・・。

ぜひ来年見に行かないと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする