goo blog サービス終了のお知らせ 

渾沌滅七竅

生命ある無秩序を愛する渾沌。

ミディ運河・フランス世界遺産

2020年02月10日 | 日記

   

 

昨晩、偶々、TVの世界遺産番組を視た。

17世紀に造られたフランスにある地中海と大西洋を結ぶ「ミディ運河」  1996年に17世紀の土木の傑作として世界遺産登録。

ルイ14世が30年の歳月を費やして、南フランス地中海側の街セートから内陸の街・トゥールーズ迄、全長240㎞の運河を完成させた。 そこから、ガロンヌ川と繋がって大西洋側へ抜けることになる。

高低差190mを7連続の「水の階段」を含め、蛇行等のアイディアで克服し、最高地点に人造湖も造った画期的な運河とか。  まさに、小さなパナマ運河をみる思いだった。

昔、仕事の関係でパナマ運河を訪れることがあったが、この番組を視ていて、納得。

スエズ運河の建設者フランス人のレセップスが、19世紀、パナマ運河建設に着工、紆余曲折後、アメリカの手で完成したが、祖国フランスに偉大な遺産があり、きっとそのアイディアが生かされたものと直感したが、勝手な思い込みか。  長い間、パナマ運河のあのアイディアが、どこに由来するのか疑問だったもの。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブルースハープで「星降る街角」 | トップ | イオンのメセナ事業20200211 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事