3月11日。火曜日。
贅を尽くした城の内部を堪能する。
いまだに自分がなぜ、ここにいるのか、
把握できていない。
あのルートヴィヒの城内に、
…ヴィスコンティの映画の舞台に、
…ヘルムート・バーガーが演じた現場に、
…自分が今、足を載せている。
城は思った以上に狭かった。
豪華絢爛で、過剰な装飾に
耽美主義なルートヴィヒの人生が凝縮されていた。
昇降式の食卓も、そこに在った。
なぜここまでデカダンスに傾倒したのか。
究極のナルシストであったことには違いない。
他者を受け入れない、自己溺愛な性格は、
ある意味、このボクにも当てはまる。
禁断の愛や、禁忌な行為に惹かれるあたりも
三島由紀夫文学と共通するところだ。
なぜだろう。
ヴィスコンティの「ベニスに死す」を
敬愛して止まないのは、
まさに禁忌の恋とデカダンスに溢れているから。
追いつめられ、破綻するしかない状況での
美の陶酔が、何とも魅力的だから…なのか。
この耽溺が、自己破滅が、
ボクを虜にする。
贅を尽くした城の内部を堪能する。
いまだに自分がなぜ、ここにいるのか、
把握できていない。
あのルートヴィヒの城内に、
…ヴィスコンティの映画の舞台に、
…ヘルムート・バーガーが演じた現場に、
…自分が今、足を載せている。
城は思った以上に狭かった。
豪華絢爛で、過剰な装飾に
耽美主義なルートヴィヒの人生が凝縮されていた。
昇降式の食卓も、そこに在った。
なぜここまでデカダンスに傾倒したのか。
究極のナルシストであったことには違いない。
他者を受け入れない、自己溺愛な性格は、
ある意味、このボクにも当てはまる。
禁断の愛や、禁忌な行為に惹かれるあたりも
三島由紀夫文学と共通するところだ。
なぜだろう。
ヴィスコンティの「ベニスに死す」を
敬愛して止まないのは、
まさに禁忌の恋とデカダンスに溢れているから。
追いつめられ、破綻するしかない状況での
美の陶酔が、何とも魅力的だから…なのか。
この耽溺が、自己破滅が、
ボクを虜にする。