goo blog サービス終了のお知らせ 

#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

【UNITE!NIPPON】@牧志駅前ほしぞら公民館_04

2011-10-30 | UNITE!NIPPON
10月23日(日)、沖縄は那覇市の牧志駅前ほしぞら公民館
「ゆいまーるロードfrom那覇」というイベントが行われ、
その催しのひとつにわがUNITE!NIPPON!の展示&撮影会が実施されました!

YouTube第14弾としてUPしました!ご覧ください!

写真は沖縄時代にお世話になったコピーライター。
読谷村からわざわざ参加してくれました! 感謝!




【UNITE!NIPPON】@牧志駅前ほしぞら公民館_02

2011-10-26 | UNITE!NIPPON
「ゆいまーるロードfrom那覇」の中心人物、宮城さん。
彼とはCINEMAdubMONKSで10年前からのお付き合い。

UNITE!NIPPON始まり当初、
宮城さんに沖縄でも出来ないかねえ…と
相談を持ちかけていたのだけど、

こんなに早くに実現するとは!!

展示も出力から全部お願いしっぱなしで
大変失礼いたしました!

おかげさまで沖縄にもUNITE!な風がながれました!
第二弾、第三弾と続いていくと良いですね。


【UNITE!NIPPON】@牧志駅前ほしぞら公民館_01

2011-10-26 | UNITE!NIPPON
10月23日(日)、沖縄は那覇市の牧志駅前ほしぞら公民館
「ゆいまーるロードfrom那覇」というイベントが行われ、
その催しのひとつにわがUNITE!NIPPON!の展示&撮影会が実施されました!

…カメラマンとしてご協力いただいた由利さん。

まだお会いしてませんが、
とてもキレイな女性です。

もうひとりのカメラマン佐藤菜々子さんと協働で
イベント参加者にUNITE!NIPPON!してもらいました!

由利さんは19組の個人と団体を撮影したとか。
佐藤さんはどのくらい撮影したのでしょう。
結果がたのしみです。


【UNITE!NIPPON】@練馬区春日町

2011-10-25 | UNITE!NIPPON
ダンサー石和田尚子さん。
ポートレイト撮影のついでにUNITE!NIPPON!

ショッピンゴーカート主宰。

動きに他のダンサーにはない特長があるなぁと
前々から思ってはいたのだけど、今日いろいろとお話してみて
なるほどなあ…と合点した。
日芸出身ってところにも納得。

「変化球がストライク…な校風だから」
どうしても変化を良しとしてしまう。

でも最近はニュートラルにカラダと向き合って
カラダが欲する動きを大切にしていきたい。

そのためにも「やりたくない」レッスンを重ね、
「やりたい」動きを目指してゆく…とのこと。
どこまでもストイックなダンサーだ。

【oct_22】solo×solo×solo集合

2011-10-23 | Photo-diary
最後は集合写真で記念撮影。

solo×solo×solo公演の舞台となった
蔵織」のオーナーさんも参加。

建物自体が明治43年(1910年)に
曾祖父が建てられたものを2006年に譲り受け、
最小限の改装を施し、Galleryとして再生させた…とのこと。

「古い建物は建っていた場所の地力を尊重し、昔の人が笑いながら
 “地固め唄”をうたったその場所で、年老いた建物の気っ風の流れを良くしてやれば、
 元気になって活躍することも出来ます」との思いだとか。

奥に土蔵があり、手前には中庭が光を部屋に取り入れていて、
「陰翳礼賛」な空間そのもの。

百年住宅にあやかれたのも、今回の公演の醍醐味だった。

新潟に来て、萬代橋や県政記念館にも触れられて
温故知新を得たのも大きかった。

やはり、ニッポン人は昔から素敵な思考の民族だ。

【oct_22】solo×solo×solo

2011-10-23 | Photo-diary
solo×solo×solo2日目の公演を終えて、
リラックスした表情の3人。

Lataさん、陽菜さん、未来さん。

白黒赤の衣装がそのまま、三様のダンスに直結してる。

今回の撮影では、3回の公演を堪能。
場の空気やお客さんとの間合いひとつで
ダンスが変化する瞬間に立ち会えた。

回を重ねていく毎に動きも表現も良くなっていった。
本人たちもその手応えを感じていたからこそ、この笑顔。

最終日の日曜日は、どんな笑顔を生んだのだろう。