踊りながら念仏を唱え、
人生の後半16年間、ひたすら日本各地を遊行し命尽きた私度僧、
一遍上人の一生を描いた本書「
踊る一遍上人」を読了。
「五蘊の中に衆生をやまする病なし、四大の中に衆生をなやます煩悩なし」
すべての存在を成立させている要素である五蘊(色・受・想・行・識)のなかには、
本来衆生を害する病気の原因はない。また、人間の関係を形作っているとされる
四大(地・水・火・風)には、元々衆生を悩ませる欲望などは一切含まれていない。
要するに、それら苦悩の原因のすべては、人間自身が勝手にこしらえた災いなのだ。
「念仏の行者は、智慧をも愚痴をも捨て、善悪の境界も捨て、貴賤高下の道理も捨て、
地獄をおそれる心も捨て、極楽を願う心も捨て、又諸宗の悟りをも捨て、一切の事を捨てて
申す念仏こそ、弥陀超世の本願にはかない候へ。」
念仏を唱えたところで、ふつうに言われている仏の来迎による極楽往生はありえない。
つまりは、浄土は外部に存在するのではなく、あなた自身の心の中にある。
妄執にとらわれ煩悩にとらわれ、己自身の存在の尊さに気づかぬまま、一生を終える人のなんと多いことか。
見よ大地よ、自然よ、この生命の氾濫を。
あの仔馬を見よ。全身に悦びを顕して、あんなに跳んだり跳ねたりしているではないか。
鳥だってそうだ。可憐な声を張り上げて、感謝の気持ちを精一杯伝えようとしている。
山川草木ことごとくが、生命の讃歌を歌っているのだ。これが宇宙というものなのだ。
これが大宇宙に生きるモノの実相なのだ。
なんというお方であろうか。
生きているその事実をそのまま受け入れろ…と一遍は語っている。
その歓喜をそのまま顕せ…と。
「踊る」とは、自然との交歓。
「合歓」である。自然と寄り添い、歓喜する…ことが「踊り」なのだ。
ニッポンのダンスの原型がここに在った。