不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

【Jun_26】bozzo works @kissa sakaiki 2012-2020

2020-06-26 | PHOTO
福地店主がまとめてくれました〜!あざます!
photo by bozzoの喫茶茶会記
bozzo works @kissa sakaiki 2012-2020

こちらにもUP
【on_Flickr】bozzo@SAKAIKI

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jul_31】Reliving the Butoh Diva’s Masterpieces Takao Kawaguchi Solo Dance Performance

2020-06-23 | DANCE
あの名作の試演会。

2013年7月31日
川口隆夫『大野一雄について』試演会@東京造形大学

2013年初演@日暮里d倉庫
【on_Flickr】0808_kazuo_ohno

コンセプト・演出・出演: 川口隆夫
振付: 土方 巽 大野一雄
ドラマトゥルク・映像・サウンド: 飯名尚人
照明:溝端俊夫
衣装:北村教子
映像出演:大野慶人
協力:大野一雄舞踏研究所 有限会社かんた
制作:溝端俊夫(有限会社かんた)


#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jul_31】About Kazuo Ohno

2020-06-23 | DANCE
あの名作の試演会。

2013年7月31日
川口隆夫『大野一雄について』試演会@東京造形大学

2013年初演@日暮里d倉庫
【on_Flickr】0808_kazuo_ohno

コンセプト・演出・出演: 川口隆夫
振付: 土方 巽 大野一雄
ドラマトゥルク・映像・サウンド: 飯名尚人
照明:溝端俊夫
衣装:北村教子
映像出演:大野慶人
協力:大野一雄舞踏研究所 有限会社かんた
制作:溝端俊夫(有限会社かんた)


#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jul_31】「大野一雄について」試演会

2020-06-23 | DANCE
あの名作の試演会。

2013年7月31日
川口隆夫『大野一雄について』試演会@東京造形大学

2013年初演@日暮里d倉庫
【on_Flickr】0808_kazuo_ohno

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Sep_20】ぶらさがる貝和紗綾香

2020-06-23 | DANCE
コレ最高だったわ。
2012年9月20日 国際共同プロジェクト A Scattered State of Silence 《逃げ惑う沈黙》
Concept&Direction/TED STOFFER
共同振付・出演/川口隆夫、森川弘和、大塚啓一、貝和紗綾香、岩淵多喜子
MC/清野茂樹
演奏/JEAN-YVES EVRARD

演出助手/岩淵多喜子
舞台監督/大畑豪次郎
照明/岩品武顕
映像/飯名尚人
音響/河田康雄
衣装/斉藤絵美
宣伝美術/江尻ひかる
宣伝写真/鹿島聖子
主催/Dance Theatre LUDENS
共同製作/Aphasia vzw、Grand Theater Groningen
制作/NPO法人魁文舎

【on_Flickr】0920_ASSS

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Sep_20】貝和紗綾香&岩淵多喜子

2020-06-23 | DANCE
コレ最高だったわ。
2012年9月20日 国際共同プロジェクト A Scattered State of Silence 《逃げ惑う沈黙》
Concept&Direction/TED STOFFER
共同振付・出演/川口隆夫、森川弘和、大塚啓一、貝和紗綾香、岩淵多喜子
MC/清野茂樹
演奏/JEAN-YVES EVRARD

演出助手/岩淵多喜子
舞台監督/大畑豪次郎
照明/岩品武顕
映像/飯名尚人
音響/河田康雄
衣装/斉藤絵美
宣伝美術/江尻ひかる
宣伝写真/鹿島聖子
主催/Dance Theatre LUDENS
共同製作/Aphasia vzw、Grand Theater Groningen
制作/NPO法人魁文舎

【on_Flickr】0920_ASSS

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Sep_20】MC/清野茂樹

2020-06-23 | DANCE
コレ最高だったわ。
2012年9月20日 国際共同プロジェクト A Scattered State of Silence 《逃げ惑う沈黙》
Concept&Direction/TED STOFFER
共同振付・出演/川口隆夫、森川弘和、大塚啓一、貝和紗綾香、岩淵多喜子
MC/清野茂樹
演奏/JEAN-YVES EVRARD

演出助手/岩淵多喜子
舞台監督/大畑豪次郎
照明/岩品武顕
映像/飯名尚人
音響/河田康雄
衣装/斉藤絵美
宣伝美術/江尻ひかる
宣伝写真/鹿島聖子
主催/Dance Theatre LUDENS
共同製作/Aphasia vzw、Grand Theater Groningen
制作/NPO法人魁文舎

【on_Flickr】0920_ASSS

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Sep_20】Concept&Direction/TED STOFFER

2020-06-23 | DANCE
コレ最高だったわ。
2012年9月20日 国際共同プロジェクト A Scattered State of Silence 《逃げ惑う沈黙》
Concept&Direction/TED STOFFER
共同振付・出演/川口隆夫、森川弘和、大塚啓一、貝和紗綾香、岩淵多喜子
MC/清野茂樹
演奏/JEAN-YVES EVRARD

演出助手/岩淵多喜子
舞台監督/大畑豪次郎
照明/岩品武顕
映像/飯名尚人
音響/河田康雄
衣装/斉藤絵美
宣伝美術/江尻ひかる
宣伝写真/鹿島聖子
主催/Dance Theatre LUDENS
共同製作/Aphasia vzw、Grand Theater Groningen
制作/NPO法人魁文舎

【on_Flickr】0920_ASSS

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Sep_20】演奏/JEAN-YVES EVRARD

2020-06-23 | DANCE
コレ最高だったわ。
2012年9月20日 国際共同プロジェクト A Scattered State of Silence 《逃げ惑う沈黙》
Concept&Direction/TED STOFFER
共同振付・出演/川口隆夫、森川弘和、大塚啓一、貝和紗綾香、岩淵多喜子
MC/清野茂樹
演奏/JEAN-YVES EVRARD

演出助手/岩淵多喜子
舞台監督/大畑豪次郎
照明/岩品武顕
映像/飯名尚人
音響/河田康雄
衣装/斉藤絵美
宣伝美術/江尻ひかる
宣伝写真/鹿島聖子
主催/Dance Theatre LUDENS
共同製作/Aphasia vzw、Grand Theater Groningen
制作/NPO法人魁文舎

【on_Flickr】0920_ASSS

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Sep_20】A Scattered State of Silence 《逃げ惑う沈黙》

2020-06-23 | DANCE
コレ最高だったわ。

2012年9月20日 国際共同プロジェクト A Scattered State of Silence 《逃げ惑う沈黙》

Concept&Direction/TED STOFFER
共同振付・出演/川口隆夫、森川弘和、大塚啓一、貝和紗綾香、岩淵多喜子
MC/清野茂樹
演奏/JEAN-YVES EVRARD

演出助手/岩淵多喜子
舞台監督/大畑豪次郎
照明/岩品武顕
映像/飯名尚人
音響/河田康雄
衣装/斉藤絵美
宣伝美術/江尻ひかる
宣伝写真/鹿島聖子
主催/Dance Theatre LUDENS
共同製作/Aphasia vzw、Grand Theater Groningen
制作/NPO法人魁文舎

【on_Flickr】0920_ASSS

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jun_23】われわれがこの世の中にあるという事実は、われわれ自身にとっては、実は一つの負い目に他ならない

2020-06-23 | OKINAWA
「不条理劇」の基底となっているのは、この未済性の完結です。
物語や会話が未済のまま放置されている。
人間関係が未済のまま行き場を失っている状態。
未済のままだから、観る側の思考や感情もそこに留まり、
次の一歩を踏み出せない状態になる。

(『時間と自己』より木村敏)

「われわれがこの世の中にあるという事実は、われわれ自身にとっては、実は一つの負い目に他ならない」
と精神医学者の木村敏は説く。
人間は常に取り消しようのない事実としてこの世に生きており、
しかもこの存在の「成就」には遅れをとっている。
常に本来の自分に成り切ろうとして、果たせないでいる状態なのだ…と。

「われわれは未済だからこそ、われわれにとって選択と決断が保証され、
われわれにとって将来が可能になる。
将来という時間性は、われわれの存在の未済性が
前進の可能性を保証する限りにおいてのみ可能」なのだ。

未済ゆえの可能性の中で、我々は希望を持って生きる事が出来る。

本日は『慰霊の日』。

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jun_21】暴動は言葉を奪われた者たちの言葉

2020-06-21 | LA
人種差別と収束しないコロナに対する怒りがトランプのアメリカを変え始めている。』ジャーナリスト北丸雄二氏

アメリカの人種差別問題を公民権法の時代から遡って、
現代の動きを再確認。奴隷として新大陸に渡ってきた黒人は
解放運動後も犯罪制度の中で奴隷同様の扱いをされてきた。
ジム・クロウ法によって使うトイレやバスも峻別された時代から、
JFKの手で公民権を与えられた後も、デトロイド暴動のように
軽微な犯罪によってしょっ引かれ、南部開発の労働者として強要、
いまだに最下層の労働と差別で、コロナ禍白人の3倍を超える死者数である。

「暴動」は言葉を奪われた者たちの言葉として発せられたもので、
【オレたちはココにいるんだ】という意思表示。
今回の動きがここまで長期化しているのも、
オバマ以降に肌色の隔てなく共に育ってきた
20代が中心となって立ち上がっているからで、
【友情】が社会変革を起こしている。
『誰が人間なのかのBORDER設定は、基本理屈ではなく、
〈誰が仲間なのか〉の生き方や育ち方によって決まる』のだ。

日本における、在日、障碍、LGBTQ、犯罪の差別に共通しているのは、
圧倒的に「同じ空間・同じ社会での接触」が極端に少ないことが原因の【友情】の欠落。
隔離政策が根本的に間違っていることへの証左である。
『仲間が蔑ろにされた…という感情の直截的な働きによってでしか差別は解消されない』との言葉は、
コロナ禍でますます内向きに閉じていく日本人には警鐘ですらあると思った。


#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jun_19】聖と賤の環流するこの日本的自然

2020-06-19 | BOOKS&MOVIES
やはり中上健次は巨人だった。『紀州木の国・根の国物語』で中上は、
自ら「路地」と名付けた被差別を経巡り、「差別被差別」について自問するのだが、
出自にかかわることだけに抉られるような凄みがある。


青年は作業場の一等奥、物陰になり外から見えぬ場所であぐらをかき、
切り取ったまだ肉のついた馬の尻尾から、毛を抜いていた。
自分の肩ほどの長さの馬の尻尾である。
腐肉のにおいの中で青年は、台に一台小さなラジオを置き、手ばやく毛を抜きとりそろえている。
肉のついた尻尾はもちろん塩づけにしてはいるが、毛に何匹ものアブがたかっていもいる。衝撃的だった。

その衝撃は、言葉をかえてみれば、畏怖のようなものに近い。
霊異という言葉の中心にある、固い核に出喰わした、とも、
聖と賤の環流するこの日本的自然の、根っこに出喰わしたとも、言葉を並べ得る。
だがそれは衝撃の意味を充分に伝えない。
私は小説家である。事物をみてもほとんど小説に直結する装置をそなえた人間であるが、
一瞬にして、語られる物語、演じられる劇的な劇そのものを見、
そして物語や、劇からふきこぼれてしまう物があるのを見た。
それが正しい。つまり、小説と小説家の関係である。
若い青年が腐肉のにおいを相手にして仕事をしなくても、他に色々仕事はある、と思いもしたし、
物の実体、ここでは自動車洗いに使うハケや歯ぶらしという商品であるが、
その物、商品の実体は、みにくいとも思った。
人が、そのみにくい実体に顔をむけ、手を加え、商品という装いにしてやる。
いや、そこで抜いた馬の尻尾の毛が、白いものであるなら、バイオリンの弦(ゆんづる)になる。
バイオリンの弦は商品・物であると同時に、音楽をつくる。
音の本質、音の実体、それがこの臭気である。塩洗いしてつやのないその手ざわりである。
音はみにくい。音楽は臭気を体に吸い、ついた脂や塩のためにべたべたする毛に触る手の苦痛をふまえてある。
弦は、だが快楽を味わう女のように震え、快楽そのもののような音をたてる。
実際、洗い、脂を抜き、漂白した馬の尻尾の毛を張って耳元で指をはじくと、ヒュンヒュンと音をたてる。

(『紀州木の国・根の国物語』朝来より中上健次)


後半の記述の激しさたるや。みにくい実体が、
聖と賤の均衡を破ってふきこぼれてしまう物。
音はみにくい…とし、馬の尻尾の毛は、脂や塩のべたべたする苦痛とともに、
快楽そのもののようにヒュンヒュンと音をたてる…と。

穢れの中に浄化があり、過剰さこそがすべてを包摂しうる…とでも言うように。
「路地」を書き貫いた男の筆致は、どこまでも光明だと思った。

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Jun_17】畏怖は差別ときわめて近似の感情である。

2020-06-17 | Mement_Mori
古来、死者をホフル(葬る)のも、
カミや霊をハフル(祝る)のも、
畜獣をホフル(屠る)のも同義である。
これらは異界と現世をつなぐ行為であり、
その接点に立つ者は畏怖の対象だった。
畏怖は差別ときわめて近似の感情である。

(『熊野・被差別ブルース』より和賀正樹)

日本の差別問題、の構造が少し見えた。
『』とは、1969年の同和立法において指定された行政用語であり、地区指定によって差別が顕在化した事実。
、皮革加工、清掃・ゴミ収集、解体・産廃事業、屎尿処理など、穢れ作業で生計を立ててきた被差別の人々は、
『』と名指しされ、ハコモノが立てられ(隣保館)、住宅があてがわれ(住宅)、福祉が受けられ、税が免除された。
結果、行政と解放同盟が結託し、同和事業と称して金が配られる。2002年までの33年間で15兆円もの国家予算が費やされた。
被差別を逆手に取ったシャブ漬け状態。「臭いものにはフタをしろ」的隠蔽工作によって、差別構造が複雑化しタブー化してしまった。

これは沖縄における基地問題とも相似形。
日米地位協定の不条理な植民地関係を隠蔽すべく、島嶼県沖縄にすべて押し込め、
利権構造を県内問題として矮小化し、隠蔽してしまう。

さらには、移民問題も然り。
人口減による人手不足を外国人労働者で補う際、『技能実習制度』というフィルターをかけ、
移民という扱いではなく『技能実習』という枠内で国内法の対象外とし、人権無視。
2年、3年というスパンで労働力を使い回す姿勢はナチスの強制収容所と何ら変わらない。
おまけに難民申請は超絶の狭き門で、不法滞在者の法外な長期間収容が常態化している。

明確に線引きをしない曖昧模糊とした日本のやり方は、
核心に触れることを畏れ、アンタッチャブル化で、結果、タブーの域に追いやられる。
そのため利権が固定化し、人々の無関心が助長され、構造だけが一人歩きしてしまう。
『』の問題も、『沖縄』の問題も、『移民』の問題も、いつまでも表層化することなく、
差別闇の中で、だらだらと時間ばかりが過ぎてゆくのだ。
【畏怖】とはよく言ったものだ。直視できないエクスキューズでしかないのに。


#photobybozzo

1991年、差別の現在」(YouTube)




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【on_Flickr】1207_GRAYISH_QUILT

2020-06-17 | KANAZAWA
久世龍五郎ソロ舞踏『Grayish_Quilt』@中野Terpsichore

照明/三枝 淳 音楽/友井亮輔 舞監/相良ゆみ

【on_Flickr】1207_GRAYISH_QUILT

#photobybozzo
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする