goo blog サービス終了のお知らせ 

#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

職安通りから百人町へ

2005-12-12 | Photo-diary
江戸時代は百人鉄砲隊という護衛の武士がいたから、
百人町と呼ばれるようになった大久保周辺は、
職安通りから流れてくると、地名とは裏腹に人影もまばらな
独特の雰囲気をもった地域だ。

歴史をしょったひなびたホテルや、
連れ込み宿を地で行くようなラブホテルがあり、
ハングル文字の看板まで眼にすると、
見事にアジアな情感を帯びてくる。

高層街西新宿から見ると、
歌舞伎町から大久保に至るまでのエリアは
まるで地を這うような湿地帯だ。

都庁舎がそびえ立つ新宿の、
その長い影がここ大久保まで伸びている。
陰部はどこまでも深く、計り知れない。

湯気に湿った街、大久保

2005-12-12 | Photo-diary
今回泊まったホテルは大久保の飛鳥ホテル。
絶妙なネーミングと外観にあらぬ期待を込めて
チェックインしてみると…。

そこはなんとも淫靡な雰囲気を湛えていて
地階に滾々と沸き立つラドン温泉を備えた
誠に珍しいビジネスホテルだった。

ルームキーもお好きな暗証番号をご登録…と。
フロントも地階にあって、1階はまさに無人。

…これってなんでもありってこと?と穿ってみると
周辺には韓国人経営のアカこすりの店が並んでいたり…と
なるほど、ホテル周辺も湯気の湿りを帯びた感じである。

さすが大久保と唸らずにはいられなかった。