風のたよりのブログ

日々にスポットを当て綴ります

「日本の色辞典」

2011年06月13日 | mono
先日大分に住む義姉からこんな嬉しいものが届きました。

「日本の色辞典」:吉岡 幸雄 著



:アマゾンの内容紹介

>日本の色辞典について 日本の伝統色を植物染料で再現し、総カラー最新ダイレクト製版で見せる、色名解説の集大成。襲の色目 (かさねのいろめ) 42種も掲載。 日本には美しい色の名前がいくつもあります。この「日本の色辞典」では収録した466色のうち209色の日本の伝統色を完璧に再現するとともに、和の色の歴史や文化を平易に解説。 万葉から江戸時代の終わりまでの染職人が行っていた、自然の植物から日本の色を出す業を半生をかけて再現したのは、日本の染色界の第一人者、吉岡幸雄氏と染職人の福田伝士氏。日本の伝統色を、自然の恵みから得た天然染料や天然顔料をもとに再現し、色名にまつわる逸話や歌、物語などにもふれた色名解説の集大成です。<

最近では吉岡幸雄がアートディレクター兼デザイナーとして携わった成田空港第2ターミナル・サテライト到着コンコースのアートワークが空港/環境デザインのカテゴリーで2008年度グッドデザイン賞を受賞しました。



詳しくはこちら:同氏の著書

中味がパラパラと動画つき






好きな猩々緋(しょうじょうひ)



色んなメディアで吉岡幸雄氏は存じ上げていましたが、専門的分野と高価な本ですので私には到底欲しくても買えない本ですので有難くこれから大切に使わせてもらいます♪

本の帯にもこんな漢字がズラ~リ  えっ?これ「とくさいろ」→「木賊色」って読むの?よくお湯飲みや飯茶碗の柄に使われますが「十草」と書いてありましたが・・・プッ^m^



はい!これから勉強させていただきますm(__)m



そして、おまけに店用の“金魚のモビール”です。

ユラユラ プッ^m^ 





さてと、今年の夏やいかに。