老いて、なおチャレンジ

大好きな草花と共に、余生を楽しめたらいいな~

柿取り&干し柿作り

2012-11-25 19:30:18 | 

 

柿を取ってくてた頼もしい男性4人です 

去年大失敗した干し柿作り、今年は昨日無事終えた。
今年は都合が悪かったり、小さい曾孫が熱を出して家族全員が来られなくなったりで、大人だけの8人が集まった。
長男夫婦、長女と息子、三女夫婦と息子、私である。11時までには来て早速柿取りが始まる。一番若い21歳の孫息子は若いだけあって大活躍してくれた。2,3日前海外出張から帰って来たばかりの45歳の孫も頼もしい働き手である。木に登って取っている下から指図しているのが孫息子の父親、 そして一番高齢の71歳の長男はもう木に上る事は無理なので、取れた柿を箱にい入れては家の中まで一生懸命運んでくれた。 

3分の2程取った処で一先ず中止して昼食の時間 となる。 前の晩遅く秦野から帰って来た私であったが、出来る範囲で準備はしてあったので交ぜ寿司、サンドイッチ、サラダ、すまし汁等朝から一生懸命作った。
例の如く皆が集まれば話題は盛り上がり、愉しい和気あいあいの時であった。
1時半から後半の柿取りが始まり、此処からは女性群の出番、沢山の柿を食卓に乗せ夢中で柿剥きが始まった。剥く人・紐で10個づつ結わえる人、それを二階の物干しに持って行って吊るす人夫々懸命の作業は5時頃まで続いた。私は坐ったきりで只管皮むき、終りの方では手首が痛くなった。200個位かなと思っていたのに数えて見たら何と400個もあった。
物干し竿の真中に洗濯物を干す場所を少し開け、二本の竿が一杯になり壮観である。柿の重さで竿の中央がすっかりしなってしまっている。乾いて水分がなくなれば軽くなるから真っ直ぐな元の竿に戻るだろうけれど、一寸不安な感じがなきにしも非ずと言った状況だ。

何時も思う事だけれど、男性の力強さを感じた時でもあった。
最近柿取りの事がいつも頭にあったがこれで一安心、今年こそ美味しい干し柿が出来る事を願うのみである。そして新年会には皆に上げる事が出来る様にと心から願っている。
来てくれた皆さん本当に有難う。心から感謝しています。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
豊作ですね! (次男)
2012-11-26 00:02:02
参加したかったけど、仕事のため行かれず残念でした。
ごめんね~~!

来なかった人はもらう資格なし…とか言わないで、頂戴ね干し柿。
 楽しみにしています☆
返信する
ご家族の団結力1! (マークス)
2012-11-26 08:24:31
恒例になっている柿取りと干し柿作りですね。
400個とは凄いですが、よく1日で仕上がりました。
大勢ご家族で参加され、羨ましい光景です。

私の家でも、娘一家が遊びに来たついでに、
庭の柿を取ってもらいましたが、
今年は生り年なのに、みんな青いうちに落ちてしまって、
残りは僅かになってしまいました。
返信する
次男さん (八十路)
2012-11-26 11:11:32
お仕事で来られず残念でしたね。
心配しなさんな!平等に皆に上げますよ~
今年はちびちゃんが一人もおらず、大人だけでしたが、それなりに愉しい充実した柿取りでした。
400個とはびっくりでしたね。
甘柿は2年続けて少なかったけれど、渋柿は3年続けて豊作、逞しいね~
お暇の折があったら来てね。
返信する
マークスさま (八十路)
2012-11-26 11:25:13
コメント有難うございました。
400個私もびっくりしています。干し柿作り女性4人で良く仕上げたものとこれ又驚きでした。
今年はきっと成功すると思います。
甘柿は私の家でも青い内に殆ど落ちてしまい、10個だけでした。来た人たちで2・3個づつ持って帰りました。私にも一個、まだ食べていませんが多分甘い事でしょう。
若い人の力は凄いですね。自分が歳を取るに従いその思いを強く感じます。有難くも。
返信する
干し柿のカーテン♪ (セシル)
2012-11-26 15:21:47
400個も剥いた女性群も 熟練したプロですなぁ~~♪
美味しそうなランチの準備も 手際良い姿が目に浮かびます♪

お疲れ様でしたぁ~~\(~o~)/

賑やかな光景 年の瀬を感じる行事を終えて メデタイことです♪
返信する
ご家族の団結力 (おせっちゃん)
2012-11-26 16:48:00
いつもながら、八十路様を中心の和やかな団結力にこちらまで心和みます。
今年はもう暖かすぎるということはないでしょう。いい干し柿ができるといいですね。
返信する
セシルさん (八十路)
2012-11-26 22:37:53
もう3年柿剥き続けていますから、熟練の域に達しているかもしれませんね。
でも400個は凄かったです。最後の方では「まだあるの~」と悲鳴が上がりました。
大行事が終わってホッとしている私です。
これからは時々物干し場に上がって出来具合を見るのが私の務めです。
寒さが充分ですからきっと良い干し柿が出来る事でしょう。
返信する
おせっちゃんさん (八十路)
2012-11-26 22:50:01
有難うございます。
この寒さですから今年はきっと成功する事と期待しています。
2日目ですがもう柿の周りは乾いています。しっかり管理して(ただ放つて置くだけでいいのですが)
正月に皆に上げるのが愉しみです。
返信する

コメントを投稿