My violin & My life/ Life is a Bumpy road

スタートラインはいつもそこにある!
Life is Impermanent.

スタート

2008年03月03日 | 思いで空間
3月1日は我が家の台風娘kaoの高校卒業式でした。
式が滞りなく済んだあと、各教室に誘導され自分の子供の最後のHRを見学することに。
保護者の殆どは教室に入りきらないので、私も廊下から覗いてましたが途中でなんと可否要りこむ隙間を見つけました。廊下が騒々しくなってきていて聴こえないので。(笑)

生徒一人一人が最後の挨拶。
笑いを取る子もいれば、朴訥にに感想を言う子もいれば、、、女の子たちは感極まりスピーチの途中でしくしく、、、みんな素直になっていたナ。
中でも、kaoの幼馴染のEちゃんが感動的です。。
皆にお礼の言葉を述べ手拍手をもらった後・・・

「それから、、、こういうときしか言えないと思ったから言います、お父さんお母さんには感謝してます。ほんとにありがとうございました。わがままばかり言っちゃって・・・。
なんか、、、部活とか受験で、、、疲れてたら、、、いつもいつもあたっちゃってたんだけど・・・優しくしてくれて・・・ほんとに感謝してます・・・。・・・いつかは・・・リベンジしたいと思ってるので、、、それまで生きててください」
と泣きじゃくりながらのスピーチになりました。女子バスケのキャプテンで全道大会に出場し、気が強くて努力家で、模試の成績も抜群の彼女が・・・。そのすがたがいじらしくあまりに可愛いので・・・彼女が話すたびに、ほほえましい笑いと拍手がどっとおこりました。
当のお母さんは、廊下にいたので、よく聴こえないらしくて、ざわめきのなか
「E子は何言ってたのぉ?」
「あら!聴いてなかったのっ??もったいない!もぉ~!すごくいいこと言ってたのよ!」と、と近くのお母さん。それを受けて私が、うんうんと頷くと、「アッあなた聴いてらしたわよね?感動だったわよね!」と私に。その方はE子ちゃんのお母さんに「私ビデオ撮ってあるから後で見なさいよっ!」・・・

と、お友達のお子さんのことばかり書いてしまいましたが。(笑)

さてkaoは、、、

「このクラスで一番が見た目とギャップがあるのは私だと思うんですが・・・実際とは、、、あはっ!
(なぜか一同わははっと納得の笑いが起こる。見た目はおとなしい女の子に見えるが実は・・・。どうもそうらしい)
第一志望の受験会場で、試験前に財布をトイレに忘れてしまったんですね~、
(一同えっ??)
財布から1万3千円掏られましたっ!!(一同、え~(ToT)/~~~・・・そう、お昼休み、財布は届けられていましたが、お札は抜かれていたのです。)
でもそのあと頑張りましたっ
(ナニを?試験を、だね?(~_~;))だから、、、みんなも、なにが起こっても頑張れますっ。
ちなみにそこは落ちたんですけどっ。   (・・・)
でもそれでも頑張れるんで、ハイ。  (意味がとおらんが・・・)
え~それから~皆さん結婚するときがあると思うんですけど、そのとき連絡もらえれば、無料でヴァイオリン演奏を出張サービス致しますので
(男子の歓声。おおお~っ。拍手起こる。(ToT)/~~~・・・無料で、って、あなた(ToT)/~~~大きく出るのね~(ToT)/~~~恥ずかしいよ~~。母赤面!)
ぜひ呼んでください。一年半(注>クラス替えは2年の秋です)どうもありがとうございました。」
(PRで終わったのね~・・・(~_~;))

「トイレで財布を」の件で笑わせようと思ったらしいけれど、逆にあとで「だいじょうぶ?」と皆に心配されてしまい、ちょっと失敗だったとkaoは残念がっていた。そんなことに~

そう、娘は志望校に落ちました。
涙も枯れて、今やお笑い路線に突っ走りたい様子・・・・。
自分が甘かったことを後悔しながらも、外には弱みを見せたがらないのだね。(私は散々見てますけど。)

受かると思っていた第二志望校にも落ちて、安全圏の第三番目の大学に合格したものの、、、

苦渋の選択にて、不安を抱えながらも
この春のキャンパスライフは見送りにし、卒業式を迎えました。。
(国立の発表はそろそろ今日くらいからですね。)

そのことを相談され、親子で話し合い、2月下旬に彼女が決心し、
その大学の手続き終了日までは、私も娘も共々心が揺れました。入学金を払わずに待ち、、、とうとうその日をもって決定という事を親子で確認。これでもうどこにも行けなくなりましたので、予備校に行くことになりました。

両親としては複雑な気持ちでしたが。(これから先の、、、先立つものが無い、、、)

浪人スタート・・・



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛いなあ~♪ (きらら)
2008-03-05 15:08:12
kaoちゃん、ご卒業おめでとうございます!
いろいろ思うところがあっても明るく振舞えるなんて、とってもステキなお嬢さんに育ったではないですか!
お金…すごく悲しかったでしょうに~

この春からの進路については、ちょっと残念ですけど、でも本意ではない大学で鬱々過ごすよりもきっとよい選択になると思いマス。
見守るママはまた1年大変でしょうけど…。
来年は綺麗で大きなお花が咲きますように
返信する
おめでとうございます&同感で~す (ゆみ)
2008-03-05 16:29:39
きららさんに同感です~!
必死で悩んだ末出した結論ですもの~
予備校は大変だけど、その苦労もまた今後の人生の糧となることでしょう

kaoちゃんのスピーチ良いですね~~
笑いをとろうとしたところが好きっ!
辛い出来事も、心で泣いて表面上は笑いとばす・・、
なかなかできることやおまへんで~^^;

親御さんへの恩返しを「リベンジ」と表現し、「それまで生きててください」とスピーチしたお嬢さんもステキですね。

いや~~、いい子たちだ!
日本の未来もまだまだ捨てたもんじゃないですねー

葉月さんもお疲れ様でした。
あ、予備校申し込み忘れないようにね~
返信する
旅立ち (ぺんぎんず)
2008-03-05 19:49:02
ご卒業おめでとうございます。
私も卒業式に行ってきました。2年のときの担任
だったクラスです。泣くつもりはないのですが、
泣けます。式が終わってからのHRでは、やはり
一人ひとりがね、言うわけですけど、これが時間
オーバー関係なしにやるんです。これで、また
泣いちゃうんです。2年生のときのクラス替え前の
最後のときもそうでした。ですから、これって、
全国の高校生、普通に学校生活していれば、普通に
見られる光景なんですよね。こういう素朴な
すばらしさが高校には、学校にはあります。

受験というのはシビアなものです。体調の悪さや
ケアレスミスによる失敗を除いては、力がはっきり
出ます。私は浪人した人間なのですが、この1年間で
学んだ現代文の読解は今でも、何かを書くときに
役立っていますし、そのときの先生たちのことは
忘れることができません。受験も予備校も生活も
みんなひっくるめて楽しんでしまう。自習室の
席取りや講習の申し込み、講師への質問に並ぶ
とか独自の文化がある予備校生活。きついですが
よろしいのではないでしょうか。勝負です!
3月は計画も立てながら少し休んで、前進です。

やる気があれば本人はどんどんチャレンジします。
お母様も心配なさらないでどしっと構えていらして
ください(ん! 教師みたいなコメントだ!)。
4月からせーの、でダッシュしましょうね!

最後にこれまでの家族の応援とみまもりに心から
拍手を送りたい。来年の今頃はもっと大きな拍手と
歓喜がありますように!
返信する
すこしおとなに、、、(~_~;) (葉月)
2008-03-06 15:27:21
きららさん♪
ありがとうございます。
あっという間に高校卒業でした。


本人が自分で選んだ道を一歩一歩、ですね。とにかく自覚をもって過ごして欲しいと持っています。
この一年も長いようで短いかもしれません。

>来年は綺麗で大きなお花が咲きますように
そうなるといいな~♪

返信する
いろんなことに気がついて、、、 (葉月)
2008-03-06 16:14:10
ゆみさん♪
ありがとうございます。

>予備校は大変だけど、その苦労もまた今後の人生の糧となることでしょう
そうですね。これからもいろいろなことが起こるだろうし。落ち着いて一つ一つクリアして欲しいと思います。
(って、、なかなか~~(~_~;))

>笑いをとろうとしたところが好きっ!
あ~・・・(~_~;)もはや女ピン芸人かと~。

親から見れば、まだまだひ弱な所があるけれど、それでも子供はちょっとづつ強くなっていっているようです。傍にいると、なんとなくその変化がわかります。あ、ゆみさんのところでもそうでしょう??(^^)

M子ちゃんは私の目から見るとkaoよりもずっと自立していて頼もしいの。でも内心ではすごく悩むのね。彼女の不安を受け止めてきたお父さんお母さんはとても魅力ある方です~~。

>いや~~、いい子たちだ!
こういう日って、そう思いますよネ 。いい子がいっぱいいましたよ~~♪
返信する
素朴な素晴らしさを、だいじに。 (葉月)
2008-03-06 16:30:41
ぺんぎんんずさん♪
ありがとうございます。

>全国の高校生、普通に学校生活していれば、普通に
見られる光景なんですよね。こういう素朴な
すばらしさが高校には、学校にはあります。
・・・そうなんですよね。
それを、忘れないで心にとどめて大人になっていって欲しいな。

>受験というのはシビアなものです。体調の悪さや
ケアレスミスによる失敗を除いては、力がはっきり
出ます
今回のことで、娘は自分の甘さに気がついたようです。「イケると思ってたのに、何で?? と思ったけれど、やはり届いていなかったんだね」と言っていました。「自分が出来たァ~と思った問題は、きっと他の人も出来てたんだ~!」って。(笑)当然のことですよね。いまさらですが、失敗して色々気づいたようです。(~_~;)
ああ、すんなりいかないものです、、、。

来年のことを考えると苦しくなりますが、
励ましのお言葉を胸にまた前進していきます~~
(いささか頼りない母ですが(~_~;))


返信する
あ、、、ゆみさん~~~ (葉月)
2008-03-06 16:47:16
m(__)m
まちがった~M子ちゃんではなくてE子ちゃんだった。
次の記事にMちゃんが出てくるんだけど、同一人物ではないのよ~。ややこしや~(気がついたイニシャルの間違いに自分自身で混乱中~~)
そうそう、Mちゃんとの演奏聴いてくださいませね~~~
プロフに小さく写真もあるわよー(期間限定写真・(笑))
返信する
おめでとうございますm(_ _)m (Machako)
2008-03-07 11:51:32
ご卒業おめでとうございます。
とってもかわいらしいですね。
うちも最後のHR参観してきました。
いろいろ感動のドラマがあり
胸が熱くなりますね。

kaoさんの新たな出発ですが、
決断は前向きなので、
これから益々頑張られることと思います。
とてもしっかりされているように思いますよ。
葉月さんももうしばらく大変でしょうけど、
きっと、この経験は親子ともども
先で生かされることと思います。

来年の喜びはもっともっと大きいですよ!
返信する
新しい生活! (葉月)
2008-03-09 01:17:04
Machakoさん♪
ありがとうございます。
Machakoさんのお嬢さんはもう既に新しい道をきめられていらっしゃいましたね。音楽のほうで勉強されるのですね。素敵です♪
うちもやっと今後のことを決められました。少し遠回りしますが・・・応援してやってくださいませ~~。

>いろいろ感動のドラマがあり
胸が熱くなりますね。
きっといろんなことがあったんだろうなぁと、改めて考えさせられる場面ですね。とにかく・・・いい光景ですね。(*^_^*)

>とてもしっかりされているように思いますよ。
少し成長が遅かったかもしれませんが・・・(笑)
でも今迄あの子なりに一生懸命だったと思います。猪突猛進タイプの反面、持続力がまだまだで、転んでばっかりの生活でしたけどね。
ハイ・・・大器晩成と考えて、親の私も前向きに行きたいです。
励ましのおことば嬉しいデス。ありがとうございました。


返信する

コメントを投稿