レッスンの直前に猛烈な睡魔に襲われ、時間がないことにハッと気づき、バイオリンを抱えてダッシュ。心の準備も何もなし。とにかく弾く。
<SEVCIK~op1-Part2> 〔5・16.24・32〕
練習しなかったせいか、いつにもまして音程めちゃくちゃ。前回の日記でもっとさらうことを宣言したのに。しなかったことを反省します。
<小野アンナ教本>p31
アルペジオの指番号をがっちり書いたので、よろけながらもパス。
<ベラチーニ・ソナタ・Largo,e Staccato>
のんびり譜読みしていたせいか、家での練習、最初の方は何度もさらえていたが最後の方が不備。混乱。スラーがまだわかっていないと指摘される。(はい。自覚してましたから。
)
たいしたことないけど、カデンツァもある。ここの部分あまりさらっていなかったけれど、ちゃんと弾けばカッコいい。
ラルゴということで、ゆっくりはラクかと思ったのに前回のAllegroよりなぜか疲れた。弾き込めば、曲の感じもわかってくるのだろうが、今は1小節づつなぞっている感じなのでじれったい。
リコルデイの楽譜は、比較的ベラチーニに忠実に書かれてあるらしい。それはさておき、このLargo,e Staccatoの部分の冒頭のメロデイー、私は弾きにくい。テヌートに気をとられて、べったり弾いた。付点の次に来る32分音符が鍵。
先生が弾くと、すっきり聴こえる。真似たいな。右手ですね、要は。この部分ピアノが担当することもあるようだ。・・・。
とはいえまだポジション移動もスムーズじゃないから。
まだ問題点は山済み。今日は、やりにくいポジションの所を先生に訴えたら、しばし弾いて考えてくださり、「ああ、ここはその必要がないナ。」と指番号を変えてくださった。
今週末から少し忙しくなるので、あまりさらえないけれど、まずスラーを克服しましょう。弓の配分に注意。
更新も少しゆっくりになります。

Largo
<SEVCIK~op1-Part2> 〔5・16.24・32〕
練習しなかったせいか、いつにもまして音程めちゃくちゃ。前回の日記でもっとさらうことを宣言したのに。しなかったことを反省します。

<小野アンナ教本>p31
アルペジオの指番号をがっちり書いたので、よろけながらもパス。
<ベラチーニ・ソナタ・Largo,e Staccato>
のんびり譜読みしていたせいか、家での練習、最初の方は何度もさらえていたが最後の方が不備。混乱。スラーがまだわかっていないと指摘される。(はい。自覚してましたから。

たいしたことないけど、カデンツァもある。ここの部分あまりさらっていなかったけれど、ちゃんと弾けばカッコいい。
ラルゴということで、ゆっくりはラクかと思ったのに前回のAllegroよりなぜか疲れた。弾き込めば、曲の感じもわかってくるのだろうが、今は1小節づつなぞっている感じなのでじれったい。

先生が弾くと、すっきり聴こえる。真似たいな。右手ですね、要は。この部分ピアノが担当することもあるようだ。・・・。
とはいえまだポジション移動もスムーズじゃないから。
まだ問題点は山済み。今日は、やりにくいポジションの所を先生に訴えたら、しばし弾いて考えてくださり、「ああ、ここはその必要がないナ。」と指番号を変えてくださった。
今週末から少し忙しくなるので、あまりさらえないけれど、まずスラーを克服しましょう。弓の配分に注意。
更新も少しゆっくりになります。



しかし、レッスン直前に猛烈な眠気とは・・
ヴァイオリン抱えて本当にダッシュ?
そんな人見かけたらちょっと怖いかも(笑)
たいくつなセブシックを弾く時は、もう寝ながら。(笑)素直にやめないの。(笑)アホなの。
>しかし、レッスン直前に猛烈な眠気とは・・
丁度、リビング気温が陽が指してきて、気温が急上昇してくるの。朝は寒いから少し厚着しててそれでなんというか。。。(・・;)
ちょっとソファに腰を下ろしたら、カクン!と意識が朦朧、で、ハッ!として。朦朧としたまま走っていったの。夢遊病者のような顔してたと思うヨ。
>そんな人見かけたらちょっと怖いかも(笑)
だよね~。
マンションの管理人さんに会ったけど。商店街を通り抜けて何人もすれ違ったけど。(笑)
先生のレッスン室は暖房でポカポカ、、
延々とセブシック、スケールを弾く私・・・
気がつくと意識が、、
「あり?先生私今どこ弾いてたでしょうか?」
「え?、、あ、ココですよ、ココ!」
先生は寝ないで聴いていて下さったのでした(涙)
でも、「重音」のを無意識に弾けたら凄いですよね~
めざせ!寝ながらセブシック!!
コメント読みつつnobaraレッスンのある日を想像。ウトウト・・。
私にとっては基礎練も曲も難しいから集中する・・・はずなんでけすどね・・・。(笑)
>でも、「重音」のを無意識に弾けたら凄いですよね
~
正気でもダメですわ。私は。なので今さぼっています。もう、報いがきてる・・・。
仕事帰りにレッスンに行く私は、疲れて電車の椅子に座ったまま寝過ごして行き過ぎたことが有ります。
幸い1本早い電車でしたので次の駅で引き返し、レッスンに間に合いましたが。(やれやれ!)
腹が減って何処を弾いているのか判らなくなるのは日常茶飯事です。(笑)
nobaraさん、バッハの無伴奏をやれば嫌というほど「重音」にお目にかかれますよぉ~!
お仕事帰りは疲れますよね。私はお教室が自宅の傍なので、ラクなんですよ・・・。仕事があっても一旦うちに帰り楽器を取ってっいきます。出先から行くことはたまにしか・・・。
>幸い1本早い電車でしたので次の駅で引き返し、レッスンに間に合いましたが。(やれやれ!)
不幸中の幸いでしたね~。遠くまで行っちゃわなくて良かった!さすがのひでさんも睡魔には・・・・。
>腹が減って何処を弾いているのか判らなくなるのは日常茶飯事です。(笑)
ひでさんのレッスン日記には、必ずこのお話が出てきますものね。(笑)チョコレートか飴を携帯しましょう~。一時しのぎ。でも、男の方はそんなことしないのね。
nobaraさん、ひでさんの期待にこたえてがんばってね!
目標は無伴奏だ!(私は単音で弾こうかな・・・あはは、つまらない~バッハの無伴奏を単音で