My violin & My life/ Life is a Bumpy road

スタートラインはいつもそこにある!
Life is Impermanent.

6月のレッスン2回目の振替/7月1日☆

2008年07月04日 | さあレッスンへ!
今度の曲はヘンデルのソナタ6番。
白本5の最後にもあるけれど、それはオリジナル版なので、、、指遣いを表記してあるペータース版を使用。(先生にコピーを頂きました)

<SEVCIK~op1-Part2>5・17・25 ・33
5は、おもいっきり音をはずしました!(~_~;)
<小野アンナ教本>p31
アルペジオの指使いが後半部分あやしいので来週もう一回。(T_T)
2周目なのに、そんなありさま。

<ヘンデルのソナタ6番>1楽章 ペータース版
スラーの箇所を何度も間違える。
楽譜のスラーの箇所に余計な(私にはそう思えるけど、、、何通りかのやり方を示しているらしい)括弧がついているので・・・やりにくかった・・・。
スラーの付け方は、音符の上の部分(上記のように括弧書きされている所もある)と、下の部分とで2種類のやり方が示されている。
特に珍しい表記ではないと思うけれど、二通りの方法が全部目に入ってくるので混乱。(つまりいろんな方法が選べるという事・・・か。親切なのデスネ。)
私は上の方に書いてある指示で弾くことに。

   
参考CDは、家には篠崎功子さん、スーク、グリュミォーのが在った。

1楽章に関して感じることは、スークの演奏はゆったりとしていて装飾音が多く、チェンバロが優雅で編曲がきらびやか。
一方グリュミォーの演奏はなんとなく軽快なテンポでアッサリ弾いている。(・・・ように聴こえた。)
篠崎さんのは白本5のCD、若い感じの弾き方で明るくパワフル。
ペータース版では、トリルや装飾音があまりない。楽譜としてはグリュミォーのCDが近く、スーク&篠崎がほぼ同じ感じ。フィンガリングやスラー、トリルのあるところなどは、どれを聴いても違う。

先生の指導は、”ややまえむきに弾く”なので、
雰囲気をお手本にするのは篠崎功子さんの”明るく元気な弾き方”という事になるだろう・・・。
(私はおそるおそる弾くせいか元気出しにくい、、、)
来週は1楽章は仕上げで、2楽章も見ていただきます・・・。

    
本日の発見・・・今までは、スラーが”ヘンな所”に付いていたりすると(それはワタシの都合上やりにくかったりする故)「嫌ダナ~!」と思うだけだった。
でもスラーの位置によって、曲の雰囲気が変わるんだなあ!と実感。
自分のゲンジツはというと、たいして弾けないわけだけど(笑)それでも面白い。
(弾くのはヒトゴト、という感じで。(笑))基本の演奏がちゃんとできて、の上で面白いと思えるようになりたいものですが。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 完成はいつ・・・(~_~;) | トップ | きょねんのいまごろ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すら~~ (ゆみ)
2008-07-06 21:34:09
2種類の表記・・けっこう多いですよね。
で、どちらでもいいですって言われるのだけど、これが選べなくて・・・結局自分が弾きやすい方を適当に選んでいる感じカナ~~、私のばやい・・

中途半端なところにスラーがあるのって弾きにくいですよね(~_~;)8分音符4つだったらきっちり2個ずつにしてヨ~~・・・て思いマス(^^ゞ

それにしても・・
今日あづかっただよ”~~~
そちらいかがですか?
だら~~~~ (葉月)
2008-07-07 11:06:56
ゆみさん♪こんにちは
あつ~ぃデスネ!
コチラ、寒々していたと思ったら、先週からぐんぐん気温上昇。
我が家がマンションなので熱気がこもるんですヨ

>中途半端なところにスラーがあるのって弾きにくいですよね(~_~;)
!!!そうなのそうなの。
アッと気が着いた時は遅い。今度は意識して弾く、すると手が勝手に違うことしたがる!コラ!

>8分音符4つだったらきっちり2個ずつにしてヨ~~・・・て思いマス(^^ゞ
うふふ~ヨカッタ~誰もそんなこと思ってないかと思った。
うんうん!2個ずつにしてヨ!次の小節にまたがるのもナシにして~ついでに、音が離れすぎてるのも~
あ、それじゃフレーズが出来ん?(笑)

コメントを投稿