一気に気温が上昇したようだ。今日は、雨が降っている。雪がどんどん融けていく。真っ黒な地面が顔を出した。北国の人が待ちに待った春の便りだ。
地面にはフキノトウのつぼみが覗いている。まだまだ硬いが雪の下でじっとサムイ冬を耐えてきた冬芽だ。もう少しでほろ苦いフキノトウの味噌和えが食べられるだろう。これも春の楽しみの一つだ。
しかし、このまま春が来るわけではない。桜の咲く春は、まだ2ヶ月も先だから、これからまた雪が降ったり、融けたり、暖かくなったり、急に寒気が来たり、行きつ戻りつの早春の譜が奏でられる。
それにしても、やはり胸が何となくときめくのは、なんだろう。長い冬のせいなのだろうか。春の喜びは暖かい地方の人と比べたら、きっとかなり大きいだろう。そのくらいの喜びは、あの厳しい冬をじっと耐えて過ごした人たちには、当然の報酬と思える。
これからは、緑のものが見られ始めるまでが楽しみだ。花が咲き始めるまであと1ヶ月。フクジュソウ、エゾエンゴサク、ヒメイチゲと咲いていき、オオサクラソウは桜(エドヤマザクラ)と同じ頃に咲き始める。あのあでやかな桜色の花を見るまで、毎日の楽しみが少しずつ増えてくる。
サンナシ小屋の周りにも春は忍び足で近づいている。
地面にはフキノトウのつぼみが覗いている。まだまだ硬いが雪の下でじっとサムイ冬を耐えてきた冬芽だ。もう少しでほろ苦いフキノトウの味噌和えが食べられるだろう。これも春の楽しみの一つだ。
しかし、このまま春が来るわけではない。桜の咲く春は、まだ2ヶ月も先だから、これからまた雪が降ったり、融けたり、暖かくなったり、急に寒気が来たり、行きつ戻りつの早春の譜が奏でられる。
それにしても、やはり胸が何となくときめくのは、なんだろう。長い冬のせいなのだろうか。春の喜びは暖かい地方の人と比べたら、きっとかなり大きいだろう。そのくらいの喜びは、あの厳しい冬をじっと耐えて過ごした人たちには、当然の報酬と思える。
これからは、緑のものが見られ始めるまでが楽しみだ。花が咲き始めるまであと1ヶ月。フクジュソウ、エゾエンゴサク、ヒメイチゲと咲いていき、オオサクラソウは桜(エドヤマザクラ)と同じ頃に咲き始める。あのあでやかな桜色の花を見るまで、毎日の楽しみが少しずつ増えてくる。
サンナシ小屋の周りにも春は忍び足で近づいている。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます