ごまめの歯ぎしり・まぐろのおなら

サンナシ小屋&京都から世界の愛する人たちへ

税金の電子申告はしたくない

2008-03-11 | 日記風
今年初めて税金の確定申告というのをやった。少し税金を払いすぎていたので返してもらうために。なんとか還付金がもらえそうなので嬉しい。年金や社会保障に使わずに、軍事費や自然破壊の道路、大企業優遇に税金を使う予算案を見ると、税金をもっと返して欲しいと思う。

 今年から、インターネットを使って税金の確定申告が出来るようになったと聞いた。国税局のパンフレットを見ると、e-taxというらしい。しかもe-taxで申告すると税金額から5000円を引いてくれるらしい。私のように還付申告の場合は5000円余計にくれるかもしれないというので、インターネットで確定申告をしてみようと調べてみた。

 国税局のe-taxの宣伝を見ると「e-taxでらくらく」といかにも簡単そうに書いてある。しかし、このe-taxをするためにはいろんな手続きや機械の購入が必要であることがわかった。列挙すると、まずインターネットにつなぐためにパソコンと通信回線への接続が必要。これはインターネットをするための最低条件だからしかたない。次に必要なのは、「電子証明書」の取得。この証明書をもらうためには、「住民基本台帳」に基づく「住民基本台帳ICカード」の発行をしてもらい、電子証明書発行申請書を提出。手数料を支払って電子証明書を手に入れる。続いてこのICカードを読むためのICカードリーダーを電気屋さんで買ってこなければいけない。そこまでの準備が済んだら、ICカードリーダーのドライバーをパソコンにインストールし、さらに電子証明書読み込みのためのソフトウエアー(JAVA実行環境にするJREと公的個人認証サービス利用者クライアントソフト)をインストールする。

 もうこれだけで嫌になってしまうほど複雑だし、お金がかかる。これから国税局のe-taxのホームページに入り、登録をし、ルート証明書をインストールし、開始届出書を提出し、利用者識別番号照会に対応してログインし、さらにICカードを読み込ませ、あれこれ個人情報を入れて、ようやく確定申告の書類を電子的に作成する。これも書類上で鉛筆なめなめ書いても大変な作業をコンピューター上で何度も書き直し行ったり来たりして書かねばならない。源泉徴収票などの証拠書類はまた別のファイルを作らねばならない。それらを結合ファイルにしてようやく保存、送信する。考えただけでもう嫌だ。

 5000円もらったってICカードリーダーを買ったら足が出てしまう。しかし、どうやらこの電子申告のねらいは、「住民基本台帳ICカード」を発行させることにあるのではないか。憲法違反の疑いが濃い「住民基本台帳」制度が始まったが、「住基カード」を発行する人は全体で1%以下という不人気が続いている。これをなんとか発行を増やしたいと電子申告制度を考えたのではないだろうか。しかし、このe-taxをいったいどのくらいの人が利用したのだろう。住基カードの利用は相変わらず増えていないようだから、電子申告制度もあまり利用されてはいないように思える。

 利用者のことを考えたというよりも、役所の都合を考えただけの電子申告制度は、結局みんなにそっぽを向かれるだろう。住民基本台帳制度と同じように。百害あって一利なしの制度が役人のために作られている。

 サンナシ小屋付近なら真夏の気温が、今日は小江戸で観測された。一気に春が進んだようだ。これから春を探しに野山を歩く楽しみが増える。
  

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春バージョンになりましたね! (mmadoka)
2008-03-13 21:11:08
 私も昨年の還付の時にHP覗きましたが、なんだか必要なものが一杯で、止めました。
 もっと簡単に入力だけで済む様にならないもんでしょうか?
 取る時は、勝手に差し引いておいて、申告しないと戻さないなんてずるいですよね。
 住民税も昨年の所得に掛かりますが、5月にならないと払えないのに、3月に帰国する外国人にお金を誰かに預けておくようにって言うのも本当にお役所仕事だなぁとおもいます。
返信する
梅に鶯です (比呂志)
2008-03-14 23:01:43
>mmadokaさん

そうなんですよね。帰国する外国人の精算は毎年たいへんでしょう。私が世話した人は5人でしたが、それだけでも大変でした。家賃の精算もあり、国民健康保険や銀行の預金などなど。もらった研究費を生活費に使ってしまって知らん顔で帰国した人もいて、後始末は大変でした。毎年何十人もこのおせわをしているなんて、mmadokaさんはすごい!天使みたいですね。
返信する

コメントを投稿