肩の凝らないスローライフ

ようこそtenchanワールドへ。「一日一笑」をモットーに・・・日常生活の小さなことを笑いに変えるtenchanの雑記帳

ホームシック

2010-09-09 12:01:08 | 自分のこと・思い出
大学時代、下宿を始めた頃
上京した同郷の友人とはなるべく距離を置いて付き合うようにしていた。

完全に断ち切ろうとしたわけではない、
ただ、四六時中連絡を取ってべったりするのは止めよう、としていたのだ。

どういうわけだか、そうしなければならないと思い込んでいた。

多分、知らない場所で生きていくのに、
岐阜出身の人といつまでもつるんでいてはいけない、
甘えた心は捨てなきゃ、と、
かなり突っ張った気持ちでいたのであろう。

高校のクラスメートだったKさんは、
同じ大学に入った数少ない女子。

入学後は、キャンパス内で会えば立ち話もしたが、
お互い密に連絡をすることはなかった。

彼女もきっと、私と同じように一人で頑張ろうと思っていたに違いない。



夏休みになり、実家に戻って家族と過ごした。

そろそろ部活も始まるし学校の準備もあるから、
と、9月の始めに下宿に戻った。

6畳一間の殺風景な部屋。

夕暮れ時、言いようもない寂しさが突然襲ってきて
涙が出そうになった。

半年前、上京の準備を手伝ってくれた母が
「じゃあ、もう帰るからね。」
と、部屋を出て行ったときも、
こんな気持ちにはならなかったのに。

これが、ホームシックなんだ。
私、家が恋しいんだ。

滅多に電話はしないけど
家にかけちゃおうかな、
そう思って電話機を眺めていると
突然ベルが鳴った。

「もしもし」

泣き声が聞こえる。

Kさんだ。

「もしもしKさん、どうしたの?大丈夫?」

でも、Kさんは泣きじゃくるばかり。

きっと、岐阜から戻ったばかりで、
ホームシックになっちゃたんだ。

気持ちが手に取るように分かった。

「いい?
明日、授業始まる前に、学校の玄関ホールで待ってるから来てね。」

翌朝、ホールの自販機で紙コップ入りのコーヒーを買い、
ベンチに腰掛けて彼女を待った。

だが、授業が始まる5分前になっても彼女は姿を現さない。

2分前、遅刻しそうなので教室に向かった。

どうしたのかな?

心配になってきた。

お昼休み、
学食へ行く前に彼女の教室の前を通ってみた。
すると、友達と笑いながら談笑するKさんがいるではないか。

「Kさん、どうしたの?心配して待ってたのに。」

「ああ、ごめんね。私、もう大丈夫だから。」

彼女はそう言うと、友達と去っていってしまった。

その一件があってから、
なんとなくお互いに気まずくなって
挨拶以外、話をすることはなくなってしまった。


あの夜、泣いて電話をかけてきたのに
翌日会ったときは、ケロッとして、
まるで「私、電話なんてしたかしら?」とでも言わんばかりの明るい笑顔で
「もう大丈夫だから」と言った彼女。
彼女の真意が、私には未だに掴めないでいる。


その後、Kさんは東京で就職、
私はUターン就職だったので
卒業してから今まで、一度も彼女には会っていない。

お兄ちゃんのアドバイス

2010-09-07 12:52:11 | 子供の話題
長男が二度目の帰省をした。

夏の試合と合宿が終わり、部活が自主練になった。
後期の授業が始まるまでの間、家にいるという。

友達と遊びに出歩き、
家にいるときはゲーム三昧。

去年までの受験生活とはエライ違いだ。

合格してよかったと、本人もつくづく思っているらしい。
「もう一度テスト受けるなんて、俺には耐えられんわ・・・・」

同感。君の性格からすると浪人は無理ね。


さて、
長男が帰ってきたことによって、
「兄」「弟」「妹」の関係がすぐに修正されるのは、
見ていて誠に面白い。

長男がいなくなったあと、
次男は「天下人」に変身してしまった。

今まで兄に虐げられ鬱積していた気持ちが、
一気に爆発し、
「I'm free~~~!」
と、言いたい放題やりたい放題だった。

兄が叱られているのを横でみていて、
自分はああいう風にはなるまい、と、
勉強でも生活でも模範生のようだったのに、
自分が一番上になった途端、
親の言うことは聞かぬわ、勉強はしないわ、妹には構うわ、
まるで、体育会で先輩達が抜けたあとの下級生のように振る舞っていたのだ。

ところが、兄が帰ってきた途端、
パソコンの座席も譲り、
ゲームの種類も兄に任せる。

それだけならいい、
母親の私に反発して聞かなかったことを、
兄が一言アドバイスしただけで
あっさりと従うのは何故だ?

次男が朝、制服に着替えているときのことだった。

次男の高校では、夏服はホワイトシャツに学生ズボン。
中には「派手にならない程度のTシャツ」を着ていいことになっている。

中学までは、制服の下に体操シャツとハーフパンツを着るのが通常になっていた。
着ぶくれして、ちょっとみっともないのだが、
学校側からは、「体操服で掃除をするから中に着ていると丁度いい」と、説明されていた。

中学ではそれが決まりだったから仕方がないけど、
高校生になったんだもの、
別に体操服を着て行かなくてもいいでしょう。
そう次男に言っても

「俺は別にいい。」
と、体操服を着ていた。

朝食を食べている次男を見て
長男は笑いながら言った。
「お前さぁ、なんで体操服着てんの?おかしいよ。
せめてTシャツにしろよ。
言っておくけど、高校生は誰も体操服なんて着ないよ。」

すると次男はあっさりと
「ん?そうなの・・・・じゃあTシャツ着るわ。」
と、すぐに着替えに行ったのだ。

呆気にとられたのはこの私だ。

今まで何回も言ってきたのに、
兄の一声でコロッと変わるなんて、どういうことよ!

着替えて降りてきた次男に言ってやった。

すると次男は、ばつが悪そうな顔をしてこう言った。

「いやぁ、ごめん、ごめん。
俺にとって、お兄ちゃんは『先輩』なんだよ。
わかる?
それで、お父さんは『先生』なの。
だから言うこと聞くんだよ。」

じゃあ、一体私はなんなのよ?

「お母さん?お母さんはねぇ。『同級生』

しかも『同級生の女子』。
女子がぎゃーぎゃー言うことって、男子は聞き流すだけだろう。」






大人可愛い

2010-09-06 12:55:02 | 自分のこと・思い出
中学生で初めてメガネを掛けてから
今までずっと同じメガネ屋さんで作ってきた。

店員さんの対応も丁寧で申し分なく、何の不満もなかったが
最近あちこちに出来てきた「激安の眼鏡量販店」が、
どうも気になってしょうがない。

いつものメガネ屋さんよりずっと安い値段が
表の看板に出ているではないか。

一体この値段の差はなんなんだろう。


一時帰国した夫がスペアのメガネを作るというので、
じゃあ一度、安い方のお店に行ってみよう、と
試しに入ってみた。


陳列してあるフレームから選ぶ。
なんと、レンズ込みの値段だという。
レンズの種類を変えても同じ値段のまま。

今まで通っていたメガネ屋さんでは
フレームの値段にレンズの値段が加わるシステムになっていた。

しかもレンズの種類は何段階にも分かれていて、
品質によって値段が高くなる。

私のようなド近眼の者にとって
「普通用レンズ」では厚みが太くなりすぎるので、
どうしても「極薄レンズ」を選ばざるを得ない。
当然金額も跳ね上がる。
なのに、このお店ではどのレンズを選んでも同額だというのだ。

視力、乱視など、一通りの検査をしてメガネが出来上がるまで30分だということだったので
近くでお買い物をして戻ることにした。

30分後、お店に戻ると、
メガネはちゃんと出来ていた。

掛け具合を確かめるために、
イスに座って眼鏡を掛けてもらった。

鏡を覗き込んでみた。

店員さんは眼鏡を掛けた私を見てこう言った。

「いいですね~。とてもよくお似合いです。

こういうことを私が言うのもなんなんですが、

大人可愛い

って感じがしますよ。」


キャハハっ、
40半ばのおばさんに、大人可愛いは、ちとこっ恥ずかしい。

今回、予備用として作ったこのメガネ。

私にしてはチャレンジングのフレームだ。
少々、遊び心が入っていてもいいじゃない。

店員さんの「大人可愛い」にすっかり気をよくした私だが、
もう一度鏡をよく見て驚いた。

さっき視力の検査をしたとき、
器具に額を押し当てたのだが、
30分経ってもその跡がくっきり残ってたのだ。

私ったら、この額のまま、お買い物をしてたってわけ?

「大人可愛いウキウキ気分」から一気に醒めたのは言うまでもない。(爆)

売りつけようとする姿勢

2010-09-03 12:54:59 | 生活
シーズンもの売り尽くしセールをやっている靴屋に行ったときの話だ。


在庫は表に出ているだけ。
サイズは揃ってませんから、
という店主の説明を受けて、
気に入った靴を探し始めた。


これなんかいいかも、と手にしたサンダル。

グレーを基調にした色合いが素敵だった。

履いてみて、鏡に映してみた。

ちょっといい感じじゃない~♪。

そのまま店の中を歩いてみた。

気のせいかな、なんだか足が前に行っちゃう。

少し大きいのかな。

「サイズはどうなんですか?」

店主に聞いてみた。

「こんなもんです。」

こんなもんです・・・・って何?どういうこと?


私の足のサイズは23cm、
ヨーロピアンサイズで35~35-1/2ぐらいなはず。

でも、よく見るとこの靴には「37」ってサイズ表示してある。
なのに「こんなもんです。」って、どうしてそんなことが言えるんだろう。


店主の言葉に少し引っかかるものを感じつつ
他にもいいものがないかと、幾つか履いてみて
とても履き心地のよいのを見つけた。

土踏まずの部分が少し膨らんで
縦と横のアーチをしっかり支えてくれる、理想の一足だった。

ただ、さっきのグレーに比べ、
エレガンスさに欠ける。

見た目を取るか、実用を取るか
さあ、どうしよう。

そこで、店主にもう一度尋ねてみた。

「こっちのグレーの方、私にはサイズ大きいんじゃないですか。」

すると、彼はこう言ったのだ。

「そうですね、若干大きめです。」


なるほどね。

サイズはもうこの一足しかないから、
在庫で余らせるより、出来ることならここで私に売ってしまいたかったんだ。
だから
「こんなもんです。」
って言ったのね。


店主の言葉にちょっとカチンときたが、
もう一足のほうは気に入ったので、買うことにした。


売りつけようとする態度が透けて見えると興ざめ。
客の身になり、誠実に接客してほしいものだ。

自分らしく

2010-09-01 12:48:30 | 生活
引き続き三河弁つながりで。


夫の会社も三河地方にあり、
社員も当然 mikawanese が多い。

一日の大半を会社で過ごしているので、
いつの間にか、日々の会話に三河弁が混ざるようになってきた。

海外に駐在したときは、三河化の傾向が更に顕著になった。

もともと mikawanese の割合が多い会社だ。
駐在員も mikawanese が多く、
オフィスでもプライベートでも付き合うことが増える。
三河弁がうつらない方がおかしい。

日本語だけならいい、
そのうち、英語の語尾にまで「じゃん、だら、りん」を付けるようになってしまったのだ。
たぶん、
「・・・・・isn't it」とか「・・・・you know」的なニュアンスで、
誰かが使い始めたらしいのだが、
三河じゃんだらりんぐりっしゅは、じわじわと広まっていった。


家族で食事や旅行に出かけたときなど、
夫が「じゃん、だら、りん」を語尾につけて話すのを聞いて
息子二人が「なんやそれ~~~!」と、笑い転げることもあった。

でも夫は、
「日本人が使う英語なんだから、日本人らしくしゃべったからって
何も問題ないだろう。」
と、全く気にするそぶりも見せない。

その点については私も同感だ。
どんなに発音がキレイでも、話す内容が伴わなければ意味がないからだ。

現地校で知り合ったママ友達に
マレーシアン・チャイニーズの人がいて
非常にアクセントの強い英語を話していた。

彼女は、とても親切なママで、
イギリスに来たばかりで何も分からない私に、いろいろ教えてくれた。

ちび姫が同じ年代のお友達と遊ぶことのできるプレイグループが、
近辺にあるかどうか尋ねると、

「 Yes. There is a playgroup in the church hall on every Thursday. 」

と、教えてくれた。

だが、Thursday が Thursday に聞こえない。

何度聞き直しても、

「ターズデイ」 

と言っているように聞こえるのだ。


一生懸命伝えてくれている彼女を見て
発音とかアクセントにこだわりすぎていた自分が情けなくなった。

ヘタでも大丈夫。
伝えようという強い気持ちがあり、話の内容がきちんとしていればいいんだって。

その頃からだろうか、辞書を鞄に入れて持ち歩かなくなったのは。
それまでは、聞かれて分からないと不安になってすぐに調べたりしていたのだが、
分からなくても他の言い方をしてもらって、何とか理解しようと試みた。


夫の英語を笑う息子達にもこう言っている。

「お父さんの発音は、確かに君たちより悪い。それは否定しない。
でも、ビジネスの場でちゃんと英語で意思疎通してるんだよ。
自分らしく、ね、それって一番大事でしょ。」