goo blog サービス終了のお知らせ 

浅尾弥子のノンジャンル道

小矢部市のシンボルキャラクター・メルギューくんの
お姿をお借りして、日々更新。
7月17日に、引っ越しました。

「先生、、、生きてますか?~会って、どうしても感謝の言葉を伝えたい~」(ゲスト・貴乃花光司)

2019-07-27 22:53:13 | FURUSATO
数日前までの、雨つづきが、
ウソのような晴天。

台風の影響か、
湿度は高め、風も強め、気圧は不安定でっす。

か、身体が追っつかないよ~~~。

都内某所で、ヨガクラス。
じっくりと呼吸を深め、
心身のバランス調整を試みました。

さて。



昨日、テレビ東京で放映された
「先生、、、生きてますか?~会って、どうしても感謝の言葉を伝えたい~」。

貴乃花光司氏(ゲスト)が、
小学校4年から6年まで担任だった先生を
たずね歩く番組でした。

・・・じ~~~ん・・・。

なんだろう、教育の真髄に触れた気が、します。

しっかりとした信念を持つこと。
向き合っていくこと。
公平であること。
行動すること。

教育者は、
生きる姿勢そのもので、生き方を教えているのだと、
あらためて感じました。
そして、
それは、必ず、相手に伝わるのだわね。
あきらめちゃ、いけないのだ。

いやはや、そりにしても。

相撲一家のサラブレッドである花田少年を受け持った
T川先生の、プレッシャーたるや。
当時34歳という若さにも、驚きです。
きっと、活気あるクラス、
勢いのある学年だったのでしょうね。



ミツコが、会ってみたい先生は~。

小学校1年生のときの担任だった、A井先生。

義務教育を受ける最初の年。
いまもなお、印象に残っているわ。

ミツコの、こころのFURUSATOでっす。

ふむ。
長々と、すみまっせん。
テレビ東京が映らない地域のみなさま
たいへん失礼いたしました。

おやっ。

こんなん、見つけたぞ~~~。

「中野新橋」(2014年4月24日の記事)


明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

home

2018-12-15 22:46:42 | FURUSATO
天気はいいものの、
風が強い関東地方。

都内某所で、ヨガクラスでっす。

大勢の方々が
参加してくださいました。

次第に、身体の芯があたたまり、
汗が滲み出てきまっす。

ふうむ、ふうむ。

送風では足りぬ。

この時期にして、
冷房に切り替えました。

いつもながら、
熱気と穏やかさが、同居する空間。

心地いいなあ。



1週間の締めくくりは、本屋さん。
注文していた本が届いていたので、
購入しました。

ううう。
読むのが、もったいないぜ~~~。



明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、ありがとう

2018-08-31 23:17:23 | FURUSATO
8月最後の日。

太陽サンサン。

涼みに行く先は~。

某館。

エアロビクスのクラスを受講しまっす。

シンプルなステップが多かったため、
のびのびと動くことができました~。

ストレッチも、入念に。
気持ちも落ち着きました。

夏の、おもひで。パート5。



三ノ宮駅の近くにある、
洒落たレンガ造りの建物。



1階と2階は、
「神戸にしむら珈琲店」でっす。



内田康夫センセの小説「神戸殺人事件」で、
浅見光彦が立ち寄ったのは、
違う店舗と推測されますが、
給されるものは、おんなし(多分)。

ここのアイスカフェオレ(砂糖入り)は、
絶品です。

ほのかな甘み、
キリッとした苦みが、
ほどよいバランス。

一口、飲むだけで、
ああ、神戸だなあ、と
実感できるんです。

悲喜こもごも、
神戸では、
極度の緊張が続き、
7回目の夏を迎えるまでも、
たくさんの汗と涙を流しました。

そんなミツコを支えてくれた、
一杯の飲み物。
1回目の夏から、
欠かしたことはありませんでした。

にしむら珈琲のアイスカフェオレは、
ミツコの、FURUSATOでっす。



こうやって見ると、
なんだか、閉店したようですが、
ちゃ~んと、営業してますよ~。

開店前から並んでいる、
せっかちな客なのでR。

夏の、おもひでシリーズも、
今回がラスト。

ありがとう、神戸。



明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして僕は途方に暮れる

2018-08-30 22:14:40 | FURUSATO
ううう。
今日も、高温多湿。

涼を求め、某館へ~。

エアロビクスのクラスで、
四苦八苦。
汗だくになりました。

夜は、自宅のテレビジョンで、
野球観戦。

♪ヨイヨイ♪

夏の、おもひで。パート4。

海原に漕ぎだすのは~。



サブマリンではなく、客船でっす。



「大洋の彼方に旅立つ客船」 (原画:金野 弘)



三ノ宮駅もしくは三宮駅の、
構内にある壁画でっす。

ん?
なになに??
もっと、詳しく場所を教えてくれって???

エヘヘ、方向感覚が、著しく混乱している
ミツコであるからして、
エヘヘ、よく分らんのです。
目的地に向かっているつもりが、
結果的に彷徨しており、
その途中で、出くわしたのでっす。
面目ない。



明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして太陽の光を。

2018-08-29 23:09:21 | FURUSATO
都内某所の施設へ。
ダンスのクラスでっす。

後半は、車椅子を大きく移動させ、
アクティブに過ごしました。

夜は、テレビジョンで、野球観戦。
♪ヨイヨイ♪

夏の、おもひで~。パート3。





「勇敢に」
オリックス・バファローズのサードユニ。
金子千尋投手(左)と、西勇輝投手(右)。



「あの夏も 空も 雲も」

ん?
日本三大詩人(福山雅治、TAKURO、ハルイチ)(ミツコ制定)の1人、
福山雅治の曲名「あの夏も 海も 空も」に
酷似してるんぢゃ~ないかって???

エヘヘ、ばかたれ、もとい、ばれたか。



明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、神戸

2018-08-28 22:54:00 | FURUSATO
近県某所で、ヨガクラス。
各々の身体の状態に合わせて、
のびのび動きました~。

帰宅後は、
テレビジョンで、野球観戦。

・・・クゥ~~~。
ヒリヒリした試合でした。

♪ヨイヨイ♪

夏の、おもひでの、つづき~。



着いた先は~。



新神戸~、新神戸~。





兵庫県神戸市は、
面積約557,02平方キロメートル、
人口は、約153万人、
市民の花は、あじさいでっす。





布引ハーブ園など、
見どころも、たくさん。



神戸ポートタワー(左)と、
ホテルオークラ神戸(右)、
神戸海洋博物館(右下・翼のような屋根)も
すてきだったわ~。

ん?
なになに??
駅にある、書割ぢゃ~ないのかって???

エヘヘ、ばかたれ、もとい、ばれたか。

ミツコにとって、
7回目の神戸ですが、
1度も行ったことがありまっせん。
トホ。



明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして

2018-08-27 23:59:39 | FURUSATO
某館で、エアロビクスのクラスを受講。
ワン、トゥー。
ワン、トゥー。

気持ちよく、
全身を動かしました~。

帰宅し、
夕立と稲光に慄きつつ、
写真を整理していたら~。

おやっ。



夏の、おもひで~。





駅弁は、なし(果物ぢゃ~ないよ)。



どこへ行くんだろうか。

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の糸

2018-07-07 22:16:58 | FURUSATO
7月7日。

そう。
たなばたでっす。
たなぼたぢゃ~ないよ。

都内某所で、ヨガクラス。

ほどよい静寂に包まれ、
全身を動かしました。

いつもながらの、安心感。
自分に戻れる場所だなあ。

ここにいられることを保つためにも、
精進せねばだ。



明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素顔のままで

2017-11-22 22:20:29 | FURUSATO
都内某所で、籠り屋ミツコ。

ひとりきりで、
あ~でもない、こ~でもないと、
動きまっす。

我がの相棒は、かけている音楽。

エアーコンディショナーをつけずに過ごし、
気づいたら、
衣類が、汗で湿っておりました。

・・・う~ん。

いいですなあ。

こうした時間は、必要だなあ。

勤労意欲が、溢れてくるぜ~~~。



明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「全国観光PRコーナー」

2017-10-28 22:55:16 | FURUSATO
富山県小矢部市の
シンボルキャラクター・メルギューくんのツイート
(驚くなかれ、メルギューくんは、
Twitterの公式アカウントを持っているのだ)によると、
土曜も、
都庁の全国観光PRコーナーに、
時おり、登場した模様。

当ブログでは、
「GO TOKYO」サイトの情報をもとに、
「  ※メルギューくんの登場は、平日12:00~1:00(予定)」と、
載せました。
もし、それを見て、行くのを断念されたかたがいらっしゃいましたら、
申し訳ありませんでした。

コラ~~~。
ちゃんと、最新情報をチェックしなさいよ~~~。



ハ、ハァ~イ。
すみまっせんっ。

明日は、どうなんだろう~???

みんな~。
自力で調べておくんなせえ。

まったくもって、
頼りにならないミツコなのでR。



「富山県小矢部市 観光物産展 〇ごとおやべフェア」
2017年10月25日(水)~31日(火)
午前9:30~午後6:30(最終日は、午後1:00まで)

  ※28日(土)29日(日)は、観光PRのみ。物販はありません。
  ※メルギューくんの登場は、???

都庁第一本庁舎2F 全国観光PRコーナー



なお、
「全国観光PRコーナー」には、
各地の観光パンフレットが集結しています。



常駐のスタッフさんもいらっしゃいます。
特段、旅の予定がなくとも、
立ち寄りたくなる場所なんです。



フリースペースでは、
期間ごとに、観光物産展も開催しているので、
都内も都内、都庁にいながらにして、
全国の土地土地を感じられまっす。

う~ん。

なんてすばらしいコーナーなんだろう。



明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Promised Night

2016-11-01 23:15:35 | FURUSATO


某月某日。
近県某所にて、身体表現のクラス。
運動量の多い内容ゆえ、
空き時間には、パンを3つも平らげる。

某月某日。
横浜某所にて、モダンダンスのクラス。
何になるかは分からぬが、
やってみたいフレーズを練習。

某月某日。
都内某所にて、ヨガクラス。
スタッフさんに、
パーソナルコンピュータ修理の件を話す。



某月某日。
野球中継がない日は、時間が余るので、
中学校の卒業文集を読む。
クラスごとのページが、実にくだらない。
「好きなタレントランキング・番外編」に、
クラスメイトや、地元で活動する議会議員の名前が。
タレント(才能)に対するアンケートなので、
間違ってはいないが、中学生ならではの発想。
くだらなくて、いとおしい。
ちなみに1位は、小泉今日子。
確かに、男女ともに、まんべんなく人気があった。



某月某日。
都内某所にて、同じ釜の飯を食べた仲間と再会。
それぞれのステージで、互いにバンガロー。







某月某日。
彩の国さいたま芸術劇場で行われた
「PROJECT IX PREIADES」鑑賞。
ヤニス・クセナキスの「プレイアデス」を、
6人ではなく、たった1人で演奏するとのこと。
いったい、どのようになるのか。



プロデュース&パフォーマンスの加藤訓子さんは、
分身の術で、魅せて、聴かせてくださいました。
圧巻は、第二楽章。
クセナキス、すごい。
加藤さんも、すごい。



身体、音、無音。
世の中には、はかりしれないタレントがあるものだ。
恐ろしいまでの時空間に居合わせてしまった。
すばらしい夜。

某月某日。
都内某所へ。
スケジュールの都合で、
大勢の子どもたちと過ごす時間がとれないため、
ひと区切りをつける。
みんな、いままでありがとう。



コンピュータの修理も、無事、完了しました~。
ネットをつながない毎日も、新鮮でしたが、
更新することが、ミツコのFURUSATOだったなあと、実感。
新しいハードディスクくん、わがのパソコンへようこそ。
よろしく頼んまっす。

みなみなさま、これからも、引きつづき、
「浅尾弥子のノンジャンル道」を、
よろしくおねがいしま~す。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見上げてごらん夜の星を

2016-07-11 22:39:02 | FURUSATO
都下某所にて、ヨガクラス。

基本のポーズを、
丁寧に確認。
各々の身体に適切なスタンスが、
定着してきました。
うんうん。

しかるのち、
都内某所で某研修会。

久々に会うかたも多かったのですが、
すぐさま、これまで同様の
コミュニケーションがとれました。
ありがたいことです。

さて。

自分が自分に戻れる場所=FURUSATO。
人気デュオ・ゆずのラジオ番組から
拝借した言葉でっす。

ミツコにも、FURUSATOは、
いくつもありまっす。

今回は、
新潟県燕市で見つけたFURUSATOをご紹介しま~っす。



何かが待っている予感。



日常から非日常へ。



ジャーン。



いいですね~~~。



実に、実に、いい。



こういう空間に出会うと、
心底うれしくなりまっす。

うれしさのあまり、
メルギューくんのアングルが、ほぼ同じ。
エヘヘ~。

3年前、初めて燕市を訪れたときに撮りました。

なになに?
いったいぜんたい、どこかって???

ひとめで分かったかたも、いらっしゃるでしょう。

そう。
その場所とは~。



燕市産業史料館の中庭でっす。

燕市・鈴木市長のブログによると、
今年の4月に玉川堂創業200周年展のレセプションが、
7月には燕三条デザイン研究会の懇親会が、
ここで行われたそうです。

ふむふむ。
ということは~。

ミツコの感性も、鎚起銅器の老舗・玉川堂さんに
近いものがあるのか~!?

うわ~い。やった~。

・・・浮かれました。すみません。

そして、
ミツコのもうひとつのFURUSARO。



中庭すぐの、工匠館。

落ち着くわ~~~。

いまは亡き、展示品の持ち主たちは、
「未来人の感覚は分からん」と
呆れてるやもしれぬが、
生活用品が並べられているだけで、
こころの澱が霧散していくのでっす。

以上、ミツコのFURUSATOでした~~~。

「つば九郎の足跡&弥彦の旅(燕市産業史料館・編)☆」
(2013年9月7日の記事)


明日もがんばるぞ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰らんちゃよか

2015-12-21 22:52:50 | FURUSATO
第66回NHK紅白歌合戦の曲目が
発表されましたな。

・・・ふむふむ。
ほうほう。
ふむふむ。
ほうほう・・・ムムッ。

ゴシゴシ。
まじまじ。うむ。

・・・な、なななんと・・・。

紅組
島津亜矢(2) 「帰らんちゃよか」



今から10年ほど前、
歌番組で初めて聴き、
翌日、レコード店に走ったほど、
衝撃を受けました。

島津亜矢さんは、
北島三郎さんに「風雪ながれ旅」のカバーを
認められるほどの、声量とスケールの持ち主。

「元禄名槍譜 俵星玄蕃」などの浪曲を
見事に歌い上げることのできる、
類いまれな歌手です。

そういった素地に、
関島秀樹さんが作詞作曲した「帰らんちゃよか」の
世界観がフィットしています。



「帰らんちゃよか」では、
親が子を思う気持ちが、
素朴な言葉で、描かれています。
同時に、
子が親を思う気持ちも、
伝わってきます。



特筆すべきは、2番の歌詞。
うむむ。
親は、いくつになっても、親。
かないません。まいりました。



関島秀樹さん、故・ばってん荒川さん、
そして島津亜矢さんへ、
歌い継がれている、この曲。

今年の締めくくりに聴けることを、
嬉しく思います。

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明けのブレス

2015-06-29 22:48:24 | FURUSATO
6月29日。
毎年、この日になると、
チェッカーズの「夜明けのブレス」を
聴きたくなります。

キャーキャー、ピーピーのチェッカーズ旋風、
自作の曲によるアダルトな魅力。
巡り巡って、
1990年6月発売の「夜明けのブレス」では、
等身大の男性像が表現されていました。



清々しくも、凛々しい姿の、やっしゃん(藤井フミヤさん)。
やさしく見守る6人のメンバー。
う~ん。
チェッカーズの7人は、最強だわね。



B面・・・もとい、カップリングは、
♪も~うすぐ~ デートで~きるネ~♪
「Space Lovers」。
この曲は、
「2010年ノースアメリカンスペース航空アリス星キャンペーンソング」でっす。

発売当初は、
遥か未来に感じていましたが、
2010年を5年過ぎた、2015年のいまも、
こうしてチェッカーズを聴いていまっす。

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「豊川稲荷」

2014-04-02 23:57:07 | FURUSATO
自分が自分に戻れる場所=FURUSATO。
ゆずのラジオ番組から拝借した言葉です。

本日、所用で、港区赤坂に行きましたので、
わがFURUSATO、豊川稲荷にも足を延ばしました。

Dscn0149

春と秋、年に2回は訪れるかなぁ。
都会の真ん中にある緑多いスポット。
それだけに、お昼どきは、サラリーマンやOLさんが憩っています。

・・・ムムムッ。

ミツコの目が、写真右の道標に吸い寄せられます。
近くで見てみましょう。

Dscn0150

わぁ~お。
「九郎」。つば九郎!?!?!?

Dscn0151

なんと、「九郎九坂」(くろぐざか)でした~。

Dscn0152

ふむふむ。
秋元八郎左衛門のご先祖さまに、九郎九というかたがいらっしゃったのですね。

Dscn0153

「つば」「九郎」に反応する、つば九郎センサー、本日も良好なり。

豊川稲荷には、場所柄、外国人のかたも来るためか、
英語の説明書きもありまっす。

Dscn0158

本殿前で、昨年度を健康に過ごせたことに感謝します。
融通稲荷、叶稲荷などをめぐり、
敷地内を一回りしたところで、小腹がすいてきました。

豊川稲荷の「きたさんうどん」をいただくのも、楽しみの1つです。
変わらないおいしさ。お店の雰囲気。
うれしいなぁ~。

なお、
「うどんかぞえうた」(2013年4月4日の記事)
http://blog.goo.ne.jp/asao325/d/20130404

でも、同じようなことを書いております。
もしよければ、そちらもご参照くださいませ。

変化することと、変化しないこと。
どちらも、同じくらい大切で、ありがたいことですね。

Dscn0159

明日もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする