迷走日記

遅れてきた市民ランナーのランニング記録
やっぱり走るって気持ち良いね

東山36峰マウンテンマラソンの感想

2005-12-11 21:53:42 | 大会参加
今日は初めてのトレイルでのレースです。
どんなペースで走るのか、コースはどうなのか、距離のつかみ方はどうするのか分からないことばっかり。
結局は成り行き任せという毎度のパターンのまま会場入り。
さてその会場と言えば、募集定員が800人規模の大会でしかもスタートとゴールが違う為いささか寂しい。数千人規模の大会にあるような売店やスポーツショップの出店も無く、あっさりしたものです。
売店めぐりも無く、しかも寒いので今回はマジメに体操してアップを行いスタートに備えました。

スタートは3つのウエーブスタート。フルの持ちタイムで私は第1ウエーブです。第1ウエーブでは私は最も下のレベルと思われ、正直少々ヤバイんじゃないかなあ?
スタートして公園の中を1周するのですが、意外と早い!今日はゆっくりと走る予定でしたが、やっぱり頑張ってしまいます。多分4分台の前半のペースでしょう。息が上がります。
公園を出て暫らくは市街地を走りますが、当然ながら登り坂。身体が温まってきて楽になった頃山道に入ります。「げっ!雪積もってるやん」雪で滑る道を心臓バクバクさせながら上がって生きます。この頃はもう歩きが入ります。って、こんなん走れるかいな!
「おうアカン、勘弁」と思いながら粘って前のランナーに付いて行くと下りに入りました。「あ~やっと楽チンやー」と思っとのもつかの間。どエライ坂道でコワイコワイ。こけないように必死に走ります。脚の裏が痛いし・・・。
こんな恐々走りの私を時折スゴイ勢いで追い越していく選手がいます。「アンタは猿か?天狗か?」てな感じです。
やっとの思い出市街地に出て、次のトレイルに入っての繰り返しで30kmです。

こんな感じで登りもひーひーなら、下りも恐々で走ってゴールしたのですが、コースの途中になんだか見たような街角があったので帰って調べたら、学生時代の親友の下宿の近くであったり(30年も経ってるのに変わってない!!)、昔彼女とドライブで来た場所があったり、史跡があったりとなかなか面白いコースでした。
また、山を走るので応援なんて無いやろと思っていたのですが、ハイカーやスタッフの人の声援がとてもありがたかったです。

今日のタイムは3時間31分だったのですが、こんなの良いのか悪いのか比較のしようがありません。
でもまあ、大会の案内状にはフルタイムのプラス・マイナス30分が目安とありましたので、まぁフルのタイムと似たり寄ったりのタイムは想定内ってとこでしょうね。

キツイけど面白い大会でした。今度は誰か誘ってみよう。


初めての大会

2005-12-10 21:56:58 | 練習
明日参加する「東山36峰マウンテンマラソン」は今回が初めてです。

ランニングを始めた頃は当然全ての大会が初参加だったのですが、10年以上大会に出て大半がリピートになると大抵の事には慣れてしまって緊張感やワクワク感も薄れてしまうのですが、今回は久しぶりに少しワクワクします。
しかもその上、トレイルの大会も初。う~ん、どうなる事でしょうか?

昨日までは天気予報の降水確率が高めだったのですが、今日の予報ではこれは避けられそうです。
マジ雨は嫌やなぁ・・・と思っていたので一安心です。

距離は30kmなんですが、タイムなんて比較のしようも無いし、初めてだし、正直こけない様に楽しんで来ようと考えていますので緊張感はありません。
きついコースも綺麗な景色も楽しみー!!

しかし、こんなんでエエんやろか?


寒さに弱い

2005-12-08 23:10:33 | 練習
急に寒くなったからでしょうか、それとも単に歳のせいでしょうか・・・。???
今年は走っていても寒さがこたえます。

夜にフツーのジョグをする場合、最近のいでたちは薄手のウインドブレーカーを着てその下に長袖Tシャツ&ハーフタイツのスタイル。

去年までは重ね着なんて真冬以外はやってなかった記憶があるのですが、今頃からそんな事やっていると年明けごろにはどうなるのか不安です。
ヘタしたらロード走るのは中止して、ジム専門になるかも知れません。

これでも会社では病気知らずの体力自慢と言われていて、「伊達の薄着」を決め込んでシャツ1枚でしかも腕まくりして仕事をしているのですが、風邪ひいたらアホなので無理せずに暖かい格好して仕事しようかなあ・・・。


入金方法で思いました

2005-12-06 22:35:06 | 練習
ある大会に申し込もうと大会パンフを読んでいて、思わず目が点になってしまいました。申し込み方法として「必ず現金書留で」と指定されているのです。
今どき現金書留のみって・・・。

そんな事していたら大会事務局も大変だと思うのですが・・・。
送られてきた沢山の現金封筒を開けて、お金と申し込み書を出して、お金の勘定して、金融機関に預けてetc.etc.
もっと早く、確実でしかも手数のかからない方法もあるのにねえ。
しかも現金を書留で送ると、送料が500円と現金封筒が20円掛かります。高過ぎ!!同じ郵便局を利用するのでも、振替だと70円だけで済むのですよ。コンビニで振り込んでも100円以下のはずです。

沢山の入金方法があり、その1つに現金書留があるとしたら分かりますが、どう考えても現金書留しか選択肢が無いのは理解できません。
ホンマに何考えてるんだか?

ちなみに、主催者の1つとして最近とみに評判が悪い大阪市が明記されています。(その他、大阪陸協と大阪体育協会もあります)
職員が多すぎて、仕事ないんやろか?それで無理に仕事作ったりして・・・。

そんなこんなで、走りたいけどアホらしいやら・・・。orz

写真はいつも走っている近所の道です。(少し前の写真ですが)
葉っぱは昨日からの荒天でかなり散ってしまいましたが、季節を感じる色ですね。



久しぶりの山ラン

2005-12-04 12:01:34 | 練習
秋に入ってからはフルの練習の為殆んどがロードでの練習ばかりだったので、次週はマウンテンマラソンもあることだし、何よりも景色の良い所をのんびりと走るつもりで自宅近くの山へとスタート。

先週ハイキングでは沢山のハイカーに出会ったが、今日は殆んど人に会うこともなく落ち葉の積もったトレイルをゆっくり風景を楽しみながら上がって行く・・・ハズだったが、息はゼイゼイ心臓バクバクでの走りです。
それでも何とか上がりきり、尾根筋の舗装道路に出る。トレイルに比べたらアスファルトは走り易いなあって気分です。
いつも舗装道路ばっかり走ってると、脚が楽を覚えてしまうのでしょうね。たまには土の上を走らなきゃって思いました。

でも山は寒い!ほんの300メートルほどの低い山ですが、風が強くてウインドブレーカーのジッパーを上げ、手袋を着用します。まあ風が強い分空気は澄んでいて、見通しの良い場所では遠く能勢の方の山々まではっきり見えます。本当に美しい景色です。カメラを持ってこなかったことが悔やまれます。
五月山を走り抜けてからは、箕面市のエキスポ記念の森から自然研究路の6号線入ったのですが、今日は人があまり入っていないらしく落ち葉が積もって道が隠れてしまって少し迷った箇所もありました。また時折、コースではない林の中でガサガサと音がしたのですが、アレは猪か鹿か何かの動物なのでしょうね。どっちにしてもあまり出会いたくないものです。

最後は私のお馴染みのコースの箕面の滝道に出たのですが、先週のラッシュ状態とはすっかり変わっていつもの閑散とした休日の夕方になってました。
もう秋は終わって冬に入り始めたのを実感しました。

と、ここまでは昨日のこと。
今日起きてみたら、脚は少し重い程度なのですが、上半身がバリバリに。
ボトル1本持って走っただけなのに、何コレ!って感じです。やっぱり山ランは色んな筋肉使うのでしょうかねえ?面白いですわ。


なかなか戻らんなぁ・・・

2005-12-02 23:48:48 | つれづれ
福知山終わってもう8日。

今日はジムで筋トレの日でしたが、全く身体が動きません。
レース前10日から大きな負荷を掛けてやってなかったので、以前の負荷は無理と思い、少し軽いレベルでやってみたのですが、集中できてないし、何よりも重くて辛い!

最近は夜の早い時間から眠いし、よくお腹も減るし・・・

やっぱりフル走った後は、身体の深~い所の疲労ってすぐには抜けないものなのでしょうね。
加齢の為でしょうか、ここ2~3年は特にそのように感じます。