goo blog サービス終了のお知らせ 

迷走日記

遅れてきた市民ランナーのランニング記録
やっぱり走るって気持ち良いね

炭山練習会

2011-03-06 22:25:26 | 練習会
3月5日(土曜日)

あの男が帰ってきた。

去年の10月のハセツネでの無念の転等骨折から5ヶ月、ホラポスメンバ-みんなが待っていたocさんの復活の練習会です。

この日のメンバーは
じゅんこさん
ocさん
nomu3さん
ryujiさん
sky-hiさん
和尚さん
むつみ君
亀オヤジの8人
と、お見送り隊のocさんの奥様とお嬢ちゃん。

明治天皇の陵墓である桃山御陵を皮切りに、ずっ~~とアップダウンが続いた30kmでした。



里の梅の花は真っ盛り。



天気はocさんの復帰を祝うようなメッチャblue skyです。



里山の麓をめぐる気持ちの良いロードも走ります。




なだらかなトレイルは楽しいですね。




マイナスイオンたっぷり有りそうな空気が綺麗な小道も至るところにありました。



が、なんと言っても強烈なパンチをくれたのは、キツイ坂、激坂、長い坂の連続。



写真ではキツそうに見えませんが、みんな無言で歩いています。
余りにキツイ坂は写真を撮る余裕はありません(泣き)。


練習不足の我が身には余りに強烈で、脚に来てしまいオマケに転等までも。

練習会の告知でocさんは「足を引っ張るかもしれませんが」などと謙遜されてましたが、「おいおい、ええかげんにせえよ」とツッコミが入るほど快調そのものでした。
もう完全復活やんか。

この日の最後は琵琶湖を一望というご褒美を貰い、身体はズタボロになりましたが面白い練習会でした。



山から下りた場所は逢坂の関。





蝉丸の百人一首の句を思い出せそうで思い出せない・・・
あ~歳は取りたくありませんなぁ。

この日30km(筋肉痛)
今月40km






生駒トレイル(北半分)

2011-01-23 22:01:25 | 練習会
ryujiさんとじゅんこさんと3人で練習会をしました。

コースはJR学研都市線の津田をスタートして~国見山~交野山~くろんど園地~私市~星のブランコ~飯盛霊園~室池~阪奈道路経由で石切まで。



生駒山縦走の北半分って感じ。
以前に安堂から生駒山頂までは走っていたので、これで一通り縦走です。


交野山頂き



絶景の一言。
左は六甲山系から京都まで見渡せます。

あッ危な~い



とお茶目なじゅんこさん。


この日は久々の好天で気温も高く、絶好のハイキング&ラン日和です。
歩いている方も多い。



この日の最高の見せ場の「星のブランコ」。



下から見たらこんな感じ。


すご~く上に見えます。

上がると



絶景やねえ。


この日、私以外の2人は快調そのもの。

どんどん先に行きます。



お~い、たまには後ろも見てね。

特に順子さんはアクティブやわ~
フリークライミングの体験場所では壁に取り付き



凍っている池には石を投げ込むなどと殆ど中学生状態。



元気な肉食系女子
いいねえ、楽しそうで・・・

ま、事実楽しかったけどね。

この人、ラストは草食系のおっちゃん2人を置き去りにしてかっ飛んでいくのでいた。
次のフルではサブ4なんて楽勝やで。

天気は良いし、コースも面白いし、アフターはお腹が痛い程笑わせてもらい「ryujiトラベル」サイコーです。

お世話さまでした。
又よろしくお願いします。

今日32km
今月184km





京都北山ハイキング

2010-12-27 22:51:15 | 練習会
12月26日。ハセツネで骨折したocさんの復活を喜び、そしてリハビリ代わりのハイキング企画です。
結構体育会系の手荒いお祝いかも。

メンバーは
ocさん、nomu3さん、ミカンさん、ryujiさん、のり姉さん、じゅんこさん、亀オヤジの7名です。

コースは嵐山をスタートして、清滝~高尾~沢池~京見峠~氷室~山幸橋~二ノ瀬の予定ですが、なかなかハードではある。
はたしてどこまで行けるか?いやそれよりも脚の具合はどうか?不整地は問題なく歩けるか?

歳の瀬ともなれば人気観光地の嵐山ですが閑散としています。



ひと月前なら大勢の人で溢れかえっていたのでしょうが、今日は貸切状態です。

この日の京都は寒波襲来でチョー寒い。
霜柱が立ち、氷が張り、滝は凍ってツララが下がっています。

  

しかしコースは素晴らしいです。

じゅんこ隊長を先頭にして気持ちのよい林を歩きます。



自他共に認める方向音痴やけど大丈夫?道会ってる?

ミカンさんがいるからOKやね。



山の間に現れた沢池はエメラルドグリーンに輝き美しい。



氷室の集落は京都の中心部から10kmも離れていないとは思えない静けさです。



皆さん「あ~~癒される~」や「良いわ~」の連発。

山に登ればキツイけど、眺望は素晴らしい。



そんな素敵なコースをocさんを始め全員が予定通り二ノ瀬に到着しました。



今日の距離は23.8km。
え~そんなんハイキングの範疇を越えてるやん!

私も3日前にフルマラソンを完走して割りには問題も無く歩く事ができま満足です。

ん?ってことはレースで頑張ってなかったのか?
いや、脚が強くなった事にしておきましょうか。

アフターの何度目かの忘年会も楽しかったです。



皆さんお疲れ様、そして有難う。






高野山詣でラン

2010-10-26 23:04:17 | 練習会

10月24日

高野山の参道でもある町石道を走ってきました。
メンバーは
 AKAさん
 ミカンさん
 ryujiさん
 和尚さん
 ゆうこさん
 亀オヤジ

町石道は麓の慈尊院から山上の根本大塔まで、1町(約109m)ごとに石の卒塔婆塔が建てられている道です。

麓からの距離は180町ですが、最寄の九度山駅からの距離をあわせたら約23km程。
故障中で殆ど練習していない状態で走る事が出来るか?
皆さんの足手まといにならないやろか?



弘法大師様の母君がおられた慈尊院から町石道が始まります。



180町の石塔。
さ~、いよいよ始まります。

天気予報では曇り後雨となっていましたが良い天気。



柿畑の間の急坂を登ります。

激坂ですわ。いきなり汗まみれやん。
しかし眺望のご褒美で頑張れるね。



道は石ころだらけや急坂も多いけれど大半は気持ちの良いトレイルです。



こんな道になると皆さん走り出します。

坐骨神経痛は以前より楽にはなっていますが、走るとお尻がピリピリと突っ張ります。
お~~い、待ってくれ~。

けどさすが世界遺産。標識や見所では案内板もあって迷う事はありません。





途中の茶店では焼餅を頂きました。



疲れた時の餡子って最高ですね。

餡子パワーで復活です。

町石は180からカウントダウン式に減っていくので後どれ位で終わりか分かり易いし、励みにもなる。



10町の石碑が見えました。
ふ~~っ、もうすぐや。

5町にある大門。


やっと登り切ってここからは平地です。
しかしこんな山の上に広大な平地があるのって不思議な感じがします。

観光と信仰の町に汗臭いメンバーが走って行くのんって違和感あるかも。

麓から4時間20分、町石道の基点に到着しました。



しかし我がホラポス隊はまだまだ行きまっせ~~
え~~私脚痛いんでバスでも良いんやけど・・・

目指すは奥の院。
あと36町だって。え~~4kmもあるのん。



江戸時代以前の大名家の墓や、現代では大企業の物故者を祭ってある墓も多く驚く事だらけです。

奥の院は今も弘法大師様がいらっしゃるとされる場所。
この場所から奥は撮影は禁止です。



中に入ると荘厳な、あり難~~い雰囲気が満ちております。

さてさて帰り道はどうするか?みんなで相談の結果バスもケーブルも使わずに電車の駅まで走りましょうとなりました。



え~~・・・(泣き)

とは言うものの、30kmも走った割りには思った程脚も痛くならずなんとか走る事が出来ました。

いや~、今日は良い練習会やったわ。

アフターも楽しかったし。



汗かいた後のプレミアムモルツは旨いなぁ。

走行距離は31km。お~久々のロングや。







真夏のM錬

2010-08-14 14:17:01 | 練習会
練習会です。
いつも思うのですが、一人で走るのとは違い刺激を貰いながらの1日を過ごさせて頂きました。

今回のメンバー
女性陣
  ぐっさん、じゅんこさん
男性陣
  AKAさん、ryujiさん、王子さん、ocさん、亀オヤジ
の7人。
いつもと少し違うメンバーで、特に女性陣は初参加です。
さて走力は如何に?

コースは先日ブログ上で告知した様に、箕面滝道~妙見山~茨木市の忍頂寺~勝尾寺を経てもとの箕面駅に戻ってくる約45km。



今回のコース、距離もさることながらアップダウンがキツイ。

しかも走り出すとペースも速いやん。
最後までもつのか?と少々心配にもなってきます。

でもそんな心配なんて無用の様に皆さんしっかりと登り坂を駆け上っていきます。
ひょっとしたら後方をトボトボと上がって行く私の方が心配されてるのと違うやろか?

特に女性陣の走力は想像以上で、歩きが入ってしまったわが身が情け無かったです。

じゅんこさんはランニング初心者らしいのですが、頑張って付いていってます。
それに比べ、わが身は最後までの事を考え適当に休みながら走っています。
今思えば、私の走り方は練習会という場所では正しいものではないやろね。
周りの仲間のチカラを借りて頑張って走る良い機会やのに。


妙見山上、コンビニ、忍頂寺と三回の休憩を取って元の箕面まで戻ってきました。
ラスト5km、高山からの分岐点に差し掛かったら、練習会中の速そうなメンバーと出会いました。

おっ、ジョー君がいてるやん。
ってことはサブ3組かも。

ジョー君と挨拶をしながら併走しましたが、思ったとおりなかなかのペースや。
でも付いていけないペースではないのでこのまま付いて行かせて貰います。

なんや、まだ脚残ってるやん・・・
少し出し惜しみしてたかも。

とは言え、40km近くアップダウンの道を走ってきた脚にはキツイものが有りましたが何とかゴールまで走りきれました。


今回の練習会はキツイ坂も走れた(歩いた?)し、ラストはスピードも上げることが出来たし、私としては満足する事が出来た一日でした。

ご参加くださった皆さん有難うございました。

激坂は楽しんでいただけましたか?
え?お腹いっぱいって?
又、御一緒させてくださいね。

今日45km
今月126km











真夏のM錬のお知らせ

2010-08-01 15:26:07 | 練習会
今年もお盆休みにロング走の練習会を行います。

題して真夏のM錬です。
「M」
妙見山のM、村岡ダブルフル対策のM、そしてこのクソ暑いのに走るマゾッ気のMね。

今度はいつもとは違うコースを、ってことで少しコースを変えてみました。
距離や起伏の具合、自販機やトイレの場所等をチェックする為、ryujiさんとジョー君と私の3人で土曜日に試走もしてきました。

ぶっちゃけ楽なコースではありませんでした。坂道ばっかり・・・
暑いし一人では間違いなくショートカットしていたことでしょう。
ドリンク類の消費は半端じゃ無いです。
試走とは言え、良い練習になりました。

秋のウルトラやフルに向けての脚造りの練習に行きませんか?

日時  8月13日(金曜日)9時集合
場所  阪急「箕面駅」前
コース 箕面滝道~高山~妙見山~野間口~余野(コンビニ)~竜王山(忍頂寺)~泉原~勝尾寺~箕面滝道
距離  約45km
今回は周回コースなので駅のロッカーに荷物を預け、軽装で走りましょう。




登り累計1944m!(ミニ村岡か?)



こんなアホみたいな練習ってなかなか一人では難しいですからね。
仲間の有り難味が分かるってものですよ。
沢山のご参加をお待ちしています。

なお練習の後、梅田で24時間マラソンの打ち上げを兼ねて食事を行う予定です。(詳細は「ホラポスのなんやかんや」に記載




私設 柳生石仏マラニック

2010-05-01 13:23:23 | 練習会
3月の末に開催された「柳生石仏マラニック」のコースをホラポスの仲間とたどってきました。

今回のメンバーは
たけちゃん
ryujiさん
和尚さん
ocさん
亀オヤジの5人

奈良の郊外に点在する石仏を廻る趣旨のこの大会、かなりマニアックですが、過去たけちゃんとryujiさんは参加の経験があるそうです。

どこでも参加するんですねぇ・・・
しかもこのお二人、4日前にウルトラ100kmを完走してきたばかりなのに、今回トレイルも含む40km近い距離を走るって。
どっか可笑しいんと違います?

まずは奈良駅前から猿沢の池、興福寺の前を通り、春日大社方面へ。

 

既に結構な坂道なのがわかりますか?

 


春日山の麓を通る古道を行きますが、朝方までの雨ので石畳は濡れていて走りにくい。
石がないところは水溜りでぬかるんでいるし・・・



そんな中でもryujiさんは走って上がります。
「歩いてたら要庵さんに叱られそうや」って。
う~む、しんどいけど鍛えられますわ。

とは言うものの時折石仏を眺めるのも良い休憩にもなるし、何より珍しいので面白い。

 

最初の休憩ポイントの峠の茶屋で。



時代劇に出てきそうやね。

峠を超えた道は綺麗な田舎に繋がっています。





茶畑の中にある大きな石仏にお参りした後はまたまた山の中の石仏探しに。

ん?この道合ってるん!



倒木の上は滑るし、下はヌルヌル。

やっとの思いで見つけて、さあ次。レッツゴー!!



それでも里に出てくれば気持ちの良いロードが待っています。



田植えが間近の田んぼや花を眺めながら仲間とのランは、ランナーならではの春の楽しみ方か。

山に入って石仏を拝んで、里に出ての繰り返しです。

 

           

地図があるのですが何処をどう走っているのが解らない(オマケに老眼で見にくいし)。
帰宅してから別の地図で確認したら、そんなに広い地域でなく里と山を繰り返し走っている感じでした。


スタートして6時間余り。笠置駅前の温泉が見えてきました。



でも残念ながらゴールはすぐ横の笠置山にあるお寺です。
ショック!

もう一頑張りして坂道を喘ぎながら上ること20分程、まだ~~~?と思う頃ようやくゴール。



後はお楽しみの温泉とビール。
見よ、このレシートの山を。



飲んで食べて、面白い道を走って、楽しかったわ~。

今日35km
今月242km
300kmは夢の又夢か。


贅沢練習会in京都

2010-02-22 21:33:16 | 練習会
2月21日春を感じさせる暖かな日曜日、ホラポスの練習会を京都で行ってきました。

今回の練習会はミシュランガイドで2ツ星に輝いた「要庵 西富家」さんが集合場所です。

朝10時、ウインドブレーカーやGパン姿という、高級旅館の雰囲気にそぐわない姿で集まった面々は。

ミカンさん
風来坊さん
ryujiさん
まもるさん
末まっちゃん
和尚さん
sky-hiさん
ジョーさん
亀オヤジ



加えて、旅館の御主人でもある要庵N田さん(今回のリーダー)がきょうのメンバーです。

コースは東山のトレイルを走って比叡山から宝ヶ池に降りてロードを走って帰ってくるコースです。

まずは平安神宮から南禅寺を目指します。



観光客で賑わう境内を抜けて、2時間ドラマにも時折登場する疎水脇から東山トレイルに入ります。



標高は大した事はないのですが、急坂です。
N田さんやまもるさんはさすが実力者、ヒョイヒョイと上がっていきます。
ミカンさんやジョーさんも遅れることもなく付いていきます。
私も最初は頑張って付いていったのですが実力でしょうか、徐々に離されていつしか歩きが入ってしまいました。
あ~あ・・・。
一回歩くと後は切れたのか大きく離されてしまいました。

大文字山の火床はいつ来ても最高の眺望で、ハイカーも沢山です。



時折コースと到着時間を確認しつつルートを決めます。



と言うのも夕刻から要庵で食事をするので、あまり早くても遅くても困るのです。

宝ヶ池に着いた時は到着目標の3時まで後50分。
残りの距離は10km足らず!
え~~~レースですやん。

かくして、いつもの練習会のようにラスト10kmはヨーイドン状態で京都市内を走るのでした。
ホラポスも最近は真面目なランニングチームです!!

まぁ、私と末まっちゃんは疲れた事もあって少しのんびりムードに。

 
                              亀オヤジon亀

距離は26~7kmでしたが、良い練習になりました。

ゴールしてお風呂を戴いていたら、別の大会を終えた青ちゃんも合流してくれました。


今日はここからがメインなんです!
懐石料理を頂きます。

凝った造りの庭を眺めつつ、いつもの練習会とは大違いの贅沢な食事。





イメージは「ひな祭り」だそうです。

                        



最初は少し遠慮がち&緊張で「猫をかぶって」いた面々でしたが、お酒が進むにつれて得意のパターンに。

いつも以上に時が経つのが早く感じられた食事会でした。
要庵の皆さん、お世話になり有難うございました。







妙見山練習会

2010-01-25 23:01:26 | 練習会
ホラポスの仲間に入れて貰って5年近くなります。
色んな年代や職業の人たちで走る事に対するスタンスも様々で、どちらかと言うと緩~~い雰囲気が素敵なチームでした。
「でした」と言うのも、時おりですが最近の練習会は緩い空気は薄れ、部活的必死さが漂う事もしばしばです。

この日は妙見山往復の40km走。略して「M錬」。
あかん、ネーミングからしてやる気マンマンやん。

この日のM錬。
集まった「ホラポス男子部」は・・・
AKAさん、かねやんさん、風来坊さん、ryujiさん、和尚さん、亀オヤジ。

雲ひとつ無い青空で、少々寒い事を除けばなかなかのコンディション。



9時30分過ぎにスタート。
走り出してすぐにryujiさんがペースを上げ、とばして行きます。残りの我々も余り会話も無く箕面の滝へ。
とは言え、ここまではアップ代わり。
滝の上の車道に出ると益々上がるペース。
ダラダラと上がる坂道を我慢して前に行くかねやんさん付いて行くのみ。
スタートして10km地点の高山に着けば休憩できる。我慢、我慢。

10.5kmの高山の公民館前で給水休憩と思ったら、「ありゃ?」ryujiさんとAKAさんの姿がありません。多分3km先の金石橋の交差点で待ってるんやと思いん、落ち込む気持ちに喝を入れて走り出します。
けど、なかなか良いペースでっせ。一人やったら出来ないでしょう。

かねやんさんと前後して交差点に付いたら・・・又もや待っていてくれません。
皆さんブーイングの嵐。
トイレかと思ったのですが、坂の上の方にAKAさんの黄色のシャツが見えます。
「え~!なんとやる気やなぁ」
仕方無しに?走り出す我々。
今日はどないなってるねん。

けれど、そんなブーな気分も走り出すと忘れてしまいます。
てか、必死に走らなきゃ前のかねやんさんから置いていかれるし。
後ろからは和尚さんが背後霊の様にピッタリ付いて来るし・・・
写真なんか撮ってる暇もありません。
実走時間2時間10分で山頂到着でした。自己ベストね。

妙見山のお山はハイカーでいっぱい。でも寒いわ~。



絶景です。



何度も登っているけれど、この場所から海が見えたのは初めてでした。

余り長い間休んでいると寒いし、お昼時でお腹も減ってきたので早く下りてなんか何か食べましょう。



登りもしんどいけど、下りも曲者です。
登り程体温が上がらないので寒い。指先は痛いくらいです。

私はかねやんさんと一緒で下っていきますが、他のメンバーはずっと前を走っています。
えらいとばすなぁ・・・

オアシス到着。



腹ごしらえや。



30分前までと大違いで店内は暖かい。
動くのが嫌になりそう。

ここで風来坊さんが若い男性のランナーを連れて来ました。
先ほど知り合ったばかりだそうです。

むむむ!なかなか走りそうや人やん。
一人で妙見山に上がる位なのである程度は走れるのでしょう。
実力の程は???

コンビニから箕面駅までは15km。
私は40kmをしっかり走り切ることが今日の目標なのでここからが頑張り所。
高山への登りも頑張って走り、上がり切ってからもダレ無いでラスト10kmペースを上げれたらと思い進んでいきます。

もう今日は写真も無し。
結構マジ。

高山への登りに入ってすぐにかねやんさんがペースを上げました。
一瞬反応が遅れた上にペースが速い。ちょっと付いていけません。

かねやんさん調子エエなぁ。

と思う間も無く、和尚さんと新人君の足音が。
「え~?和尚、底知れん実力やん。新人君は遠慮してるみたいやけど、3時間前半で走るんやろか?」などと思いながらも負けじと付いて行き、ようやく坂が終わりました。
かねやんさんは200m程前に見えます。
追いつけるか?ペースは5分は切ってる感じ。
本番でも30km過ぎてペースを上げることができたら良いのですが。

高山から3.5kmのトンネル手前でやっとの事で追いつきました。
と思ったら敵も又もやペースアップ。ひえ~速すぎ!
オマケに新人君が近づいてきたし。
逃げろ~

レースの如く顔をしかめて必死に走り滝道に入ってやっと追いつきました。
多分かねやんさんはダウンジョグやったんでしょうね。
ゆっくり話ながら駅前までジョグ。新人君も追いついて来たので3人で喋りながら最後の1.5km程は気持ち良く走らせて戴きました。

実走で4時間17分くらい。勿論最高タイムです。
充実感も感じられる練習会でしたね。

でもあ~しんど。
今度は緩~い練習会しましょうね。

飛び入りでM錬に参加して、宴会まで付き合ってくれた人懐っこい実力派新人君を「ジョー」を呼ぶことにしましょうね。
「ジョーか。えらいカッコエエやんか!」










2010年 妙見参拝練習会 その1

2010-01-16 23:09:06 | 練習会
毎度お馴染みの妙見山への練習会を行います。
 距離、40km以上。
 高低差550mあまり。
 平らな道は殆どありません。

「俺ってM?」と思わずにいられないコースを走りませんか?

日時1月24日 日曜日
時間 AM9時30分集合。
場所 阪急電車「箕面駅」

40km余りを休憩、信号待ち(と言っても実質1ヶ所)などを含めて、5時間以内で帰ってきます。(実走4時間2~30分)

ゴール後はお風呂で暖まってから「軽~く」懇親会を行います。

寒いしキツイけれど、走りごたえのある事間違いなしです!

ただ今の参加者
AKAさんかねやんさんryujiさん風来坊さん亀オヤジ