goo blog サービス終了のお知らせ 

迷走日記

遅れてきた市民ランナーのランニング記録
やっぱり走るって気持ち良いね

ウルトラな練習会

2012-07-22 17:04:37 | 練習会
7月21日(土)

ホラポスの仲間とM練(ロングバージョン版)でした。

この日のメンバーは
かねやんさん、ryujiさん、すえまっちゃん、ぐっさん、じゅんちゃん、私の6人。

この秋にウルトラを走る人ばっかり。
やっぱりなぁ・・・
一年で一番暑いこの時期にロング走を企てるんやから、こんな偏った?メンツやね。

コースは序盤は河川敷の平坦路、中盤はトレイル、後半はアップダウンのあるロードとバリエーションに富んだ組み立て。



スタートして約10km地点。五月山に向かいます。



アップ代わりかと思っていた河川敷ですが、好天で日陰が無く暑い。
私はペースが上がらず、既にバテ気味。

この調子やと、最後まで持たない事は確実やん。

しかしこの後のコンビニ休憩で聞けば、全員キツかったらしい。

余りの暑さにロードは避け、木陰のあるトレイルで妙見に向かうことにしました。
陽射しは無いのですが、蒸し暑い。
ひと雨来ないものかと思っていたら来ましたよポツリポツリと。
少しホッとしたと思う間も無く土砂降りに。


おまけに雷も鳴りだしてきた。
挙句の果てには、身体の横でバチッ、バリバリと大きな音が響き一同ビビリまくり。

しかしこの後気温がぐっと下がり、皆さん元気復活でした。


田園地帯では田舎の風景に癒され




トレイルでは罠にかかった小鹿の姿にオロオロし



ダンプカーには驚かされながらの57kmでした。

河川敷では上がらなかったペースも、最後のほうには緩い下り坂とは言え、5分半程度で走る事ができました。(他の人はもっと速い!)

40km余り走ってからのこのペースは自分では上出来やわ。

予定の距離はこなせなかったのですが、この時期としてはウルトラな距離を走る事が出来たのも、ウルトラな人たちと天候のおかげかな。



アフターではサロマを完走したゆうこさんも加わり、マラソン談義にも熱が入ります。



また地元で評判の小料理屋さんでの食事もとても美味しく、楽しい一日でした。

今日57km
今月226km



たまには主役で

2012-05-27 21:44:35 | 練習会
5月27日(日)

ホラポスのメンバーと妙見山へのM練です。

今回のメンバーは
女性陣~じゅんこさん、ゆうこさん、ふかちゃん、はちみつ屋さん、Aちゃん、ちゃんぐさん
男性陣~ryujiさん、ocさん、和尚さん、末まっちゃん、亀オヤジ

わを~!女性陣の方が多いという華やかさ。
ホラポスは日々進化します。

ペースは少しゆっくりでしたが、逆に楽しく山頂まで行くことができました。







練習もさることながら、今日のもう一つの目的は山頂でBBQをすることです。



女性が多いのに「なんでこんなに食べるのん早いねん!」的食欲とビールの消費量。
箕面から20km以上走ってきたので当然よねぇ。

山頂には、はるきファミリー、かなちゃん、アヲヒコさんも加わって更にパワーアップ。

今日は私の還暦のお祝いと言う事で、赤いTシャツも作っていただきました。



さらには寄せ書きまでも。



いや、こんなんしてもらって良いのん?

至らぬ私の為に集まっていただき、ホンマに嬉しかった。

当分走るのん止められへんね。

今日25km
今月247km


ようやくデビュー

2012-03-26 23:19:51 | 練習会
3月25日(日)



目指すは10時間後の宝塚。

なんの面白みも無い階段を上がり展望台からみたら・・・



をを~。
やっぱり海が見えるのは良いねえ。

この日は少々気温が低いものの絶好のコンデション。
その為か私達以外にも沢山の人が縦走路を行きます。

須磨アルプスも大渋滞。



渋滞が起きると適度に休憩できるとは言え、勾配はきつく、かなりしんどい。
標高は大した事が無いが恐るべし「菊ちゃん」。

スタートして3時間20分。
もう心臓バクバクで最初の難関、菊水山に到着です。



休む間も無く次の目標へ。
鍋蓋山に向かいますが、この行程が一番キツかった。
延々と続く階段、小さいながらも岩場。
もはやメンバーの最後尾に。

後ろからはスイパーの激?が飛びます。あはは。



スタートしておよそ4時間、もはや「必死のパッチ」状態で鍋蓋山到着。



さて次なる目標は摩耶山ですが、その前に市が原にある茶店でビールを飲みましょう。

生田川を渡ります。



川原では家族連れが楽しんでいます。
良い日曜日の景色。

が、ガーン!茶店が閉まっている。
仕方が無いので先に進みますがビールが無いショックとあまりのしんどさに写真を撮る余裕も無し。

うう~~(泣き)
お腹減ったし・・・

昼ご飯にと予定していた店も今からでは売り切れだろうし、第一空腹で走れない。

仕方なく途中のお店で補給を。



ふ~、生き返ったメンバーは最高峰を目指します。

しかし今日はあんまり休んでないなぁ。
マジメに走ってるやん。
かねやんさんや青ちゃんはもの足りないやろけどね。

須磨から8時間。ようやく最高峰に到着。


 rhoto by ryujiさん


この頃からコースは知っているし、残りの距離・時間も読めるようになって私も少し元気が戻ってきました。

そしてスタートして9時間50分宝塚の塩尾寺到着です。

 
rhoto by ryujiさん

あ~しんどかった。でも念願の全縦を完走できました。

さすがにキツかったけれど全員無事宝塚にゴールでき、良い一日を送れる事が出来ました。
満足・満足。

脚のダメージも半月前に比叡山を走ったことによって慣れたのか、思った程痛くもなく良い感じ。

走っている時は苦しくても、終わってから良いイメージが残ればまたトレイルを走ろうと思ってしまうんやな~
懲りへんなぁ~

同行のみんな!ほんまに有難う!!

この日50km
今月230km

番外、こんだけ走ったのに1kg体重増えてる。なんで?

世界遺産巡りラン

2012-03-04 22:36:23 | 練習会
3月3日(土)

ホラポスの仲間と京都市内にある世界遺産をランで巡る練習会に参加してきました。

参加者は
おゲイはん
 かねやんさん、ryujiさん、ocさん、青ちゃん、和尚さん、亀オヤジ
女子部
 じゅんこさん、ふかちゃん、ヨメ

しかし世界遺産を全て回ると100km近いうえに、山越えもありかなりハードな内容です。
並みの大会よりもキツイかも。

 (クリックで拡大)

着替えやお風呂セット・水や補給食まで持参なので、まるで自衛隊の行軍やんか。


今回の私はスタート場所の集合場所には時間的に無理なのので、まずは清水寺からです。



有名な清水の舞台を見るには拝観料が必要なのでこの場所で我慢しよう。
しかしさすが世界遺産やねえ。
朝の10時前なのにこの混雑です。



走るどころではありません。
おまけに我々だけは浮いてるし・・・

次は銀閣寺を目指していきますが、途中には世界遺産ではないけどメジャーな観光地が続きます。

知恩院



次は平安神宮



そして目的地の銀閣寺



そのほかに南禅寺や光明寺など、全て東山の裾野に連なっています。
その東山のトレイルに入って比叡山を目指します。

おゲイはんチームは速い。
おまけにヨメも速い。ちくしょ~!
私は心拍数が上がるほどにはペースは上がりません。



ゼイゼイハーハーを繰り返すこと2時間近く。
やっと山頂近くまできました。




京都市内が一望できます。絶景やねえ。
しかし走路には雪が残っていて寒い!



ヘロヘロになって延暦寺に到着



けどまだ先は長いで~
やっとの思いで上がった山ですがすぐに下山。
もったいない・・・

私以外のおゲイはん達はみんな速過ぎ~
焦るげど怖いわ。

この頃にはお腹は空いたし喉はカラカラ。

お昼ごはんは京都のラーメン激戦区の一乗寺でラーメンを。



こんなん食べてビールを飲んだらあかんわ~
もう走る気が小さくなってきた。

とりあえず下賀茂神社が近いのでに行ってみよう。

高野川を対岸に渡って、と



コラー誰や!ワシの上に乗るやつは!!

下賀茂神社です



下賀茂神社に参拝した頃にはココロも身体も疲労感ありありです。

皆さん気持ちはお風呂~ビールになっていたので、今回はここまで。
加茂川の河川敷を3km余り下って四条のお風呂屋さんをゴールとしたのでした。

To be continuedなのだ!

途中挫折にくせに打ち上げだけしっかり行う我々ですが、何か?



春の到来も近しと思わせるような好天で楽しい一日でした。


今日30km
今月41km

阪急七福神マラニック

2012-01-15 22:38:28 | 練習会
1月14日(土)

新春お楽しみ版練習会です。
阪急電車の七福神を巡り、御朱印を集めて金杯や宝船ならぬ宝電車?を頂きましょうという企画です。

  

阪急さんは電車に乗って欲しいのでしょうが、そうは問屋は卸しません。
私らランナーでっせ。
自分の脚で行くもんね。

七福神ではないけれど、脚の神様の服部天満宮に集まったのは
女性陣が
WAKAさん、まりもさん、ゆかちん、つゆきさん、ふかちゃん、ゆうこさん、じゅんこさん、走るはちみつ屋さん、Aちゃん。
男性陣が
ryujiさん、ocさん、末まっちゃん、ヤブくん、亀オヤジ
の14人。
えっ、女性の方が多いやん。ホラポスの練習会も変わったもんですなぁ・・・




今日の行程は殆どのコースが旧街道を辿って行く事が出来るので地元民である私が先導役です。

  (クリックで拡大)

メンバーが14人もいると走力も様々で、殆どがサブ4では走れるようだけれど余り疲れないように、しかも神社の社務所の受付時間内に周り切れるようにキロ7分程度で走って行く予定です。

まずは毘沙門天さんがある萩の寺へ。



続いて能勢街道を通り福禄寿がある圓満寺へ。
まだ5km、この辺りまでは余裕ですね。

しかし目に見えない程度の緩~~い登りが続いているせいか7~8km過ぎから徐々に最後尾と差が出始めました。
ryujiさんがスイーパー役を務めてくれています。

豊中市から池田市を通り抜け、箕面市に向かいます。
道は西国街道に入りました。



所々に昔の風情が残る建物や道標があるのですが、タイムスケジュールが気になって止まることも無く進みます。

箕面の滝道にある大黒天(西江寺)



と弁財天(竜安寺)



の二箇所をお参りした頃には雪が降ってきました。
箕面は寒いのぅ。

しかし10人以上も朱印を貰うのには意外に時間がかかる。
これは予想外やった。

疲れてる人には悪いけれど少々ペースアップしようかなぁ。


つぎの目的地は恵比寿様がある呉服神社です。
道はいつもの練習コースや。
任せなさい。
時間が気になるのでちょっと近道をしましょう。
道はかつては巡礼道と言われていたらしいけれど、今ではそんな面影はありません。



予定よりも5分遅れで到着できました。ホッ。

あと2箇寺ですが飛び飛びである上に間隔が離れている。
けど誰も電車でワープしよう等とは言いません。
さすがやなあ、もう頑張って走る他無いでしょ。

川西市を抜けて宝塚市に入ります。

ペースは6分半くらいで走ってます。
その甲斐あってここでも5分遅れで中山寺に到着できました。




ここは寿老人をお祭りしてるようですが大阪や阪神間の人間には安産の神様として知られています。



境内は若い夫婦らしきカップルが多いです。
私も子供が出来た時に来ましたよ。

ここまで皆さん頑張って走って来たので時間内に最後まで参拝できる目途が立ってきました。
とは言え歩いたり道を間違えたらアウトであることには変わりないので、昔の巡礼道を行きたいのですが涙を飲んで国道を行く事にしました。

3時40分、清荒神(布袋尊)到着。


ここも関西の人間には布袋さんよりも、かまどの神様、火の守り神として知られています。私の祖母はよくお参りしていてことを思い出しました。

時間が気になって最後は6分位で走ってましたが皆さんさすがです。
よく頑張ったねぇ!

あとはお風呂に行って冷えた身体を温めて、更にはビールでお腹のアイシングへと繰り出すのでした。



今日30km(歩き含む)
今月90km















PIZZA RUN

2011-07-05 20:49:19 | 練習会
7月3日(日曜)

生駒山の上にある人気のピザ屋さん、「山岡ピザ」まで美味しいピザを食べに行きましょう、生駒山中にある「あじさいプロムナード」でアジサイ鑑賞をしましょうという、およそホラポスらしからぬ企画の練習会です。

参加者は
おっさんチームがryujiさん、和尚さん、sky-hiさん、ocさん、亀オヤジ。
女子チームがゆうこ&じゅんこの最強コンビ。


最寄の駅、JR住道から山を目指す。
今日の行程はおよそ20km少々とのこと。



最近あんまり練習してないし、脚も痛いので余りハードな行程では付いて行けないのは目に見えています。
既に暑いし、目の前にそびえる山を見ると少しビビるなあ。

案の定上り坂では皆さんに置いていかれる。
なんぼも走ってないのに既に汗だく。
早よ風呂行きたい・・・

大半がロードでしたがたま~にトレイルも。



やっぱり良いね、トレイルは。
足にやさしいし、涼しいです。

アジサイプロムナードは標高がおよそ560m辺りの道なので、市内よりも咲きそろうのが遅いのでしょうか、見頃には時間がかかりそうですね。



次は暗峠を目指しますが、突然土砂降りに。



でも私達は既に汗まみれやから気持ち良いくらいです。


暗峠は昔の街道でもあり、河内と大和の境の峠ですが細い石畳の風情のある道です。



これでも立派な国道です。



前からクルマきたら気弱な人はどうするのん
すれ違いも出来ないし、バックなんて怖いくらいの急坂やん?

まあそんな道は少しだけ。
一転して広い新しい道を下ってピザ屋さんへ。



ヒャッホ~~

もうお腹ペコペコ。喉はカラカラ。ビールゥ~~~~!

突然現れたそのピザ屋さんは森の中って雰囲気にありました。



いかにも涼しげな雰囲気のアプローチを通り店内へ。



この窯で焼いてくれるんやね。



楽しみ~~

ワイワイ言いながら、4種類のビザとビール&ワインを平らげました。





どれもモチモチで美味しい。
ピザと言えば、宅配ピザしか知らない乏しい食体験の我が舌には驚きでした。



ソムリエじゅんこ登場。
ちゃーんと分けてや。(^^v

デザートピザって言うのも初体験。



う~~ん目からウロコ。

ホラポスメンバーってお酒も強いけど、甘いのもOKなのね。
二刀流やん。

まだまだ食べれるけど、財布の都合もあるし、お風呂にも入りたい。

急坂を転げ落ちるように下っていきます。



今日の行程は予定ではピザ屋まで15km、風呂まで5km位やったのですが、何時までたってもたどり着きません。

とっくに20kmは越えて、もうイッパイイッパイやけど。

そしてガーミンが27kmを越えて、やっと到着しました。



ふ~~~っ。

お風呂の後、宴会になるのはいつものパターン。



     

          

しかし今日はビール、ワイン、ピザ、宴会の料理に加えて、ソフトクリーム、締めにラーメンまで行ってしまい、デブの道一直線でありました。

今日27km
今月32km

また走ってカロリー消費するで!

















明石へ

2011-05-04 10:16:01 | 練習会
5月3日(火曜日)

亀チームの水都のための その③

ヨメと二人で走る100kmの大会の為のロング練習会です。

過去2回は

その① 千里丘陵44km
その② M練+α 48km

今回は走った事が無い50kmオーバーを目指します。

じゃあどこに行く?
西か東か南か北か・・・

という家庭内会議の結果、明石に決定!
明石は2年前もトライしたが明石海峡大橋で時間切れ終了した思い出があります。

明石海峡大橋は「明石」と言うけれど神戸市やし、まだ明石市に入ってませんから。

さらに本場の明石焼きを食べよう、晩御飯は廻らない寿司屋さんに行こうと食い気を頼りにスタート。

コースは国道171号線から2号線に入って、ず~~~~っと行けば到着するけれど、それじゃああまり面白く無いので、少々遠回りになるけれど変化のあるコースを行く予定です。

まずはいつもの河川敷へ。



晴天なら宝塚の山並が見えるけれど、今日は黄砂で霞んでいます。

河川敷を出ると伊丹市に入り、西国街道を走ります。



国道と違って静かで気持ちが言い。

西国街道は京都から西宮にかけては全て走ったけれど、地元の自治体や住民の対応に随分差がありますね。

大事にされているのが、伊丹市、箕面市、島本町かな。
う~~ん、って感じが高槻市と西宮市。

伊丹は案内板も整備されているし、お地蔵様も掃除が行き届いている。



毛糸の帽子をかぶせられて大事にされているのが良く分かる。
けど、もう暑いやろ(^^

伊丹市を抜けたら西宮市へ。

武庫川の河川敷を走ります。
この日は「ユリカモメ70kmマラソン」の日。



AKAさんやぐっさんが走っているはず。
お~~い、どこや?

顔見知りのランナーが沢山走っているけれど、AKA組はいずこ?

国道2号線にでる直前にお会いできました。
頑張れ~

国道2号線に出ると直ぐにアサヒビールの工場前通ります。



早くグビグビしたい・・・

夙川を渡ります。



桜の名所ですが、桜の季節が終わると鯉のぼりが。
見える範囲、ずっと鯉のぼりが飾られていました。

ここからは国道2号線を離れて浜街道を行きます。
芦屋市に入ります。
芦屋は東西に狭いので直ぐ神戸市に入ります。

大半が閑静な住宅街の間を走るので交通量が減って静かやし、空気も綺麗な感じがします。

34km、4時間3分かかって三宮に到着です。
しかし、神戸市って東西に広いわ~

三宮で昼ごはんの後は人が多くて走れないので、JRの高架下のどこか怪しげなお店を冷やかしながら食後のお散歩。

43km、須磨に到着。
海が見えてきた(らしい)。


ここまできたら残りは10km余り。
もう終わったも同然!

そしてついに現れた道路標識。



明石まで6km。
会たかった、待ってたよ。

この日は曇りがちで気温も低いためか、脚が少々重いけれど疲労感は少ない。

黄砂で霞む明石大橋と淡路島。



本当なら疲れも忘れる程の良い景色やのに・・・
くっそー、黄砂め!!

東経135度、日本標準子午線の石碑前を通過。



これも明石市のシンボルやろね。
あと1kmも無いはず。

お~、ついにゴールの魚の棚商店街に着いたぞ!



まずは風呂屋さんで汗と塩!を流し、



そしてお待ちかねの明石焼き&ビールグビグビとなるのであった。



今日54.5km
今月65km

水都のゴールが見えたかも。

ちなみに・・・
6時間40分かかった道のりを、電車では1時間20分・690円で帰ってきました。
なんかアホみたい。(∥ ̄■ ̄∥)













ガッツリM練

2011-04-16 23:00:39 | 練習会
4月16日(土曜日)

私の仲間内では「M練」というロング走がある。

スタートの箕面と折り返しの妙見山の「M」を取って、さらには「マゾ」を掛け合わせ「M練」と称しています。

かつては若き日の中山竹通氏の練習コースと言われ、今でも「サブ3養成コース」と言われているチョッとしんどいコースです。

距離にしておよそ40km。

しんどいけど走力はアップすると言われ、わざわざ遠方から交通費を使ってまで来られます。

では地元の私は?と言えば妙見参拝はいつから行ってないんやろ?。

その御無沙汰の「M練」にヨメと二人でチャレンジしてきました。

「目指せ水都100km」の練習第2段であります。

今日のスタートは箕面駅でなく自宅です。
箕面駅までの4km弱×2が加算されますが大丈夫かいな?

まあ桜でも眺めながらゆっくり走りましょうか。

滝道の桜はもう散り始めています。



これからの滝道は新緑やね。



滝の上から緩い登り坂を走ること10km余り。
標高も450mほどの山間部では今が盛りです。

 

ひと目千本とまでいかなくても、なかなかのものでしょ?



やぱり能勢は寒いんやねえ・・・とヨメと話していたら妙見ではこれからでした。



一分咲きってとこかな。

やっぱり妙見は違うわ~~
半袖Tシャツにアームウオーマーでは、さぶ~~、手ぇ痛い~~

テレビでは被災地の東北でも桜がようやく咲き始めたって言ってたけど、ここは東北並みの気温ってことでしょうか?

折り返してからは結構疲労感もあり登りでは歩きたいのですが、「ヨメに負けてられへん」との思いでなんとか走っている感じです。

今回のフル通過タイムは5時間1分。



関門アウトやん(^^;
でも、このコースやったら許してもらえるかな。
私やったら許すけどね。

今日は夫婦2人だけで走っているとは言え、もはや練習会の気分です。
相方の走力が上がってきて今度のウルトラでは少々ヤバイかもしれませんね。

ちくしょー!

そんな思いで全コース歩き無しでゴールする事ができました。
いや~、我ながら頑張ったわー。
ヨメは登りでは歩いたらしいが、私から大きく遅れることも無かったので立派です。

ってよりも、私の走りが遅い過ぎってことか?

今日ガッツリ48km
今月150km




飛鳥~吉野お花見マラニック

2011-04-13 22:59:28 | 練習会
4月10日(日曜日)

AKAさん主催のお花見マラニックに参加してきました。

飛鳥駅に集まったのは
 AKA隊長
 くりりんさん(フル2時間30分台のベストを持つ高速ランナー)
 ハル☆さん(サブ4美ジョガー、但しくりりん氏夫人。残念!)
 亀オヤジ&ヨメ
の5名です。



予定は「まほろばの香り」高き飛鳥の里を散策ジョグした後、芋生峠を超えて吉野に向かい、最後は下市温泉→宴会のコースです。

飛鳥は何処どこを走っても綺麗な昔の日本を想像させる風景に出会います。



田舎もんの私としては妙に落ち着くし、懐かしい。

しかし、さすが飛鳥。
どう見ても単なる里山としか見えない小山が近づいてみると「○○天皇陵」とか案内板があって驚くやら納得するやら・・・

石舞台古墳はさすがやね。



存在感といい、観光客の量といい、飛鳥でも№1や。

里のいたるところにある巨石の中でもこれは押さえとかなあかんやろね、私としては。



亀石だって・・・あはは。

飛鳥を後にして460mほどの芋生峠を超えて行きます。
勾配はさほどでは無いが長い。
いや~~良い練習になったわ。

次は千本桜で有名な吉野へ。



吉野駅に近づくにつれてピンクの染まった山肌が見えてきた。

この日はピーカン。
暖かくて最高の花見日和ですね。
食べるほうもお花見です。



桜アイス、ウマー。

下千本の辺りは人多すぎ!



朝のラッシュ時の駅みたいです。
走るどころか歩くのもままなりません。

AKAさんやくりりんさん曰く、ベストタイミングではないそうですが、いえいえい充分に美しい桜を堪能させていただきましたよ。



こんな神社が有ったのでお参りしたら良かったかなぁ?



吉野を後にしてからも美しい田舎道を走っていきます。



ゴールは下市温泉。



500円と安いけど、温泉です。気持ちよかったです。

距離もペースも良い練習になったし、何より綺麗な風景の中、趣味を同じくする仲間やヨメと楽しい時間を過ごせるのはなんて幸せななんやろう・・・と思わずにいられない素敵な一日でした。

この日34km
今月85km







第二回贅沢練習会

2011-03-16 21:50:35 | 練習会

 
(nomu3さんから借用)

3月13日(日曜日)

世間にランニングチームの練習会は数多あれど、アフターはミシュランガイドにも掲載されているお店にて懐石料理を頂くというのはそんなに無いでしょうね。

昨年に続き、親しくさせていただいている「要庵 西富家」さんを会場とする練習会を行いました。



今回は来年行われる予定の京都マラソンのコースの一部を試走です。
一年も先やのに気が早いねえ・・・

この日は暑いくらいの好天で絶好のランニング日和だが、地震を思えば心のどこかではスッキリしない部分も若干あります。

とは言え皆さん楽しみにしていたようで18人もの大世帯!
しかも懐石料理がひな祭りをイメージとのことで、この日は女性陣も沢山集まりました。

サブ4女性陣とおっさん達。



若手美ジョガーとはしゃぐryuhi監督~~ん



思えばホラポスの練習会にあるまじき華やかさであります。

サブ3.5チームは遥か先。お~い、何処いったぁ?


予定されている大会のコースははっきり言って良いとは言えません。
狭い、コーナーが多い、アップダウンもある上に、じゃあ観光コースかと聞かれたら、yesとは言えないし・・・
まあタイムは出ないでしょうね。

桂川の堤防を走る。



後半には加茂川の河川敷も走られるしね。

けっこうマジメに走った中で息抜きに今宮神社の参道で小休止。



名物のあぶり餅を頂きました。



まあマラニックやし、良いやんか。

走り終えた後はお待ちかねの美味しい料理とお酒をガッツリ頂きました。

 

あ~幸せやね。

いただいた料理の一部を・・・

            


毎度の事ながら、どんなお料理か全く分かりません。

料理人にしてみれば、張り合いの無い客でしょうね。

そして要庵さんを出た後も、早春の京都をさまようのでありました。



この日33km
今月95km