goo blog サービス終了のお知らせ 

迷走日記

遅れてきた市民ランナーのランニング記録
やっぱり走るって気持ち良いね

ホラポス練習会 またもや妙見山

2009-10-26 22:58:24 | 練習会
またまた妙見山です。
夏から3回目。多少は楽に上がれるようになったのでしょうか?

今回のメンバーは
AKAさん
たけちゃん
ミカンさん
ryujiさん
末まっちゃん
ocさん
亀オヤジ
の7人。

全員ウルトラも走れば、フルのタイムもほぼ3時間半~4時間以内という同じレベルの人ばかり。

この日は福知山マラソンの4週間前。
セオリーだと40km走をする日です。
そのためか、集合場所の箕面駅には他のチームのランナーらしき集団も。

10時過ぎスタート。
と、いきなりryujiさんが引っ張ってくれます。
「おっ!、調子よさそうやね。」と思ったのも束の間。ちょっと速いんと違う?

いつもなら最初は世間話をしながらゆっくり走り出すのですが、すぐに一列になって黙々と走ってる状態です。
ホンマの練習会ですよ。
なんかホラポスもエライことになってきましたわ~

少々速いと思ったペースも意外に苦しくなく付いていけたのも、この夏の村岡に向けての走り込みが成果かな?


村岡を思い出すなぁ・・・


他のチームも練習会かな?全部で12~3人が田舎の山道を走っています。



なんかマラソン大会みたいやん。

妙見山頂に向かっての6.5kmで330mの高度差を上がる道も、村岡の激坂に比べたら可愛いもん?

まあ、なんとか走って上がることが出来ました。
2時間17分。今までのベストです。

帰路は当然下り基調になるわけですが、村岡以降は練習をサボリ気味な上に頑張って上がってきたので少し脚にきています。
下りですが思う様に走れません。

でも沢山の仲間が走っていると自然に擬似大会モードになって、しんどいけど走るみたいな状態です。
けど、写真を撮る余裕もありません。
結果、愛想のないブログになってしまいました。あはは。

相変わらずガンガン飛ばすryujiさんの見えない背中を追って走った結果、帰路のタイムは2時間ジャスト!
合計で41~2kmのこのコースを4時間17分でした。
えっ、速いすぎへん?

この分だと今の実力はフルのタイムだと3時間45~50分程度でしょうか?
本当に充実した練習が出来て、かなり満足です。

走り終わったあとはお待ちかねの懇親会。
ここからは西田さん、和尚さん、かよちゃん、青ちゃんも加わって走った以上のカロリーを摂取したようです。

「ようです」って?すみません、はっきり覚えていません。
その為か久々に電車を乗り過ごした亀オヤジでした。

あ~面白かったわ。


練習会のお知らせ

2009-10-24 22:08:46 | 練習会
妙見山に行きましょう!

丹後、村岡のウルトラで無事ゴールに帰って来ることが人、あるいは無念な結果だった人、日蓮宗の本山である妙見にお参りランにいきませんか。



前回行った時は賽銭入れ忘れたもんね。

日時 10月25日 10時スタート
場所 阪急箕面駅
距離 往復41~42km

休憩を含め約5時間の予定

その後 石橋駅付近の銭湯~梅田にて反省会の予定です。

このコースは別名「サブ3養成コース」です。
この秋のフルに向けての練習にも最適やで~

現在の参加者 AKAさん  ミカンさん ryujiさん ocさん ミカンさん たけちゃん? 亀オヤジ  



妙見山練習会

2009-09-13 22:33:53 | 練習会
今回の練習会のメンバーと言えば
AKAさん
風来坊さん
ryujiさん

以上4人のおっさんカルテット。
美ジョガー無しでしかも平均年齢で53歳の地味な絵ズラの為、写真は有りません。(^^v

でも私以外のおっさん達、100km以上の超長距離の完走者ばかりでなかなかの実力者揃いです。

事前の告知では休憩を含めて5時間程度で帰ってきましょうと言ってましたが、参加者からはブーイングの連続です。
さてどうなる事やらと今にも降り出しそうな空の下、箕面の駅前をスタートいたしました。

スタート当初こそ喋りながら走ってましたが、すぐに黙々と距離を踏んでいきます。

休憩も滝の前で写真を撮っただけですぐ走り出してしまう有様。
え~いつもと違うやん。

曇り空でとても涼しいこともあり、それぞれのペースで淡々と走り10km過ぎの高山に到着。

皆さんの様子と言えば、ここまではアップの感じ。
ryujiさんに至っては快調そのものでグイグイ引っ張っていきます。
今日は鬼監督?「俺に付いて来い!」って?

このコースのメインディッシュの妙見山の登りではAKAさんとryujiさんに引っ張って頂き、始めて歩くことなく上がることができました。
ってか、歩けない雰囲気なんですよ・・・

小雨模様の山頂は気温も低く寒い。
休憩も程々に山下りの番ですが、やっぱりryujiさんがガンガン飛ばして行き後姿を追いかける3人。
さて、何処まで脚が持つか?

最後の難所の高山への2.5kmの上りもしっかり走り切ることが出来てしまいました。
いや~頑張ったで、ワシ。

結局箕面の駅には41kmを実走時間4時間23分。休憩込みで4時間54分で帰ってきました。

予定って言うか、目標のタイムはクリアですやん。
みんな三味線弾きすぎ!

今回の練習会ってメッチャ体育会系でした。
気象条件が良かったとは言え、走りっぱなし。
休憩と言えば少しだけ。コンビニなし。ビールなし。ガリガリ君なし。
写真も撮る余裕なし。(少しだけ撮ったのも保存に失敗してパーに)

初参加の風来坊さんが驚いておられましたが、いつもはもっとユルイんですよ。
でもたまには練習会っぽくって良いもんですわ。

3人には大いに刺激を頂き、このコースのベストタイムでした。
良い練習が出来て感謝です。

おっ!なんか向こうの方に村岡のゴールテープが見えるような気がするけど、見間違いとちゃうやろな。



妙見参拝 練習会

2009-09-04 22:29:36 | 練習会
村岡ダブルフルに向けての練習会です。

日時 9月12日(土曜日) Am8時30分集合

コース;阪急箕面駅前~妙見往復 約40km


こんな感じの高低差です。(標高はスタート地点が83m、山頂が630m)
往復コースの予定です。



御参加される方は、箕面駅ホーム内のコインロッカーを利用して下さい。
コース上には自販機は有りますが、コンビニ等はありません。
各自補給食、ドリンクの御用意をお願いします。

若干の休憩をはさんで約4.5~5時間程度で帰って来る予定です。
その後、お風呂&食事で英気を養いましょう!


    

箕面から京都まで

2009-08-16 22:22:44 | 練習会
ホラポスの練習会として箕面から京都まで山の中のロードを辿って走ってきました。
メンバーは
 西田さん
 かねやんさん
 ミカンさん
 ryujiさん
 ocさん
 末まっちゃん
 和尚さん
 紅一点 のり姉さん
 私 亀オヤジ

皆さんこの秋にウルトラにチャレンジです。
ロング走なんてなかなか一人じゃ出来ないので、仲間のチカラをお借りして頑張ってみようって企画です。

朝8時箕面駅前をスタート。
まずは箕面の滝を目指します。
アップ代わりに2、7kmの滝道をゆっくりと上がっていきます。

朝の滝道はウオーキングの人が沢山。



滝を過ぎて車道に出ますが、ここからが本番。



けど、連休中なので交通量も多く走り辛い。
ソレさえ我慢したら川沿いで日陰も多いコースで涼しく、皆さんに紹介した甲斐があるってもんですわ。



スタートして1時間20分。10km余りの高山の集落。



スタートしてここが最初の信号なんですが、何か?
でも妙見山まで10kmあり、山頂を経由する事は断念する事に決定。
国道423号を経由して再び山の中のダラダラ道へ。



コースはゆっくり上がっていくので我慢できる範囲。
でもいつの間にか高度が上がり、下を見れば棚田の間に集落が点在する昔の日本っぽい風景が続きます。



今回のメンバー中、唯一ウルトラ経験の無いのり姉さんですが、少々遅れ勝ちですがしっかり付いて来ます。



結局最後まで走り切って自己最長距離を達成したそうです。
走る度に進化していますね。

山の中ばっかりなのでコンビニは勿論、自販機すら余り無く、給水が最大の関心事でした。
でも曇りがちの天候で、時折見つけた自販機で買っておけば困ることが無い事が幸いしました。

ほぼ中間地点で見つけた酒屋の前で小休止。



オアシスやね。

大阪と京都の府境を走る事40kmあまり。
京都の西の端、逢坂峠に到着しました。



京都盆地が一望です。ここから一気に向日市に下っていきます。


登りもシンドイですが、くだりも度が過ぎたら結構シンドイもんですね。
まだかいな~と思っても着きません。
え~まだ、まだ、まだ・・・少し脚に来だした45km位でやっと平地に下りて来れました。



あとは駅前までジョグして、お待ちかねのお風呂&宴会で気持ちの良い一日を過ごさせて頂きました。

今日の走行距離は自宅からも含めて53km以上。
しかも歩きの距離が少なく、自分では頑張ったと思うけどなあ・・・

やっぱり仲間のチカラは大きいです。
充実した練習でき感謝ですね。





 

練習会しましょう

2009-08-01 22:26:56 | 練習会
お盆休みに走りに行きませんか?

箕面を出発して、妙見山を経由して京都まで。
およそ52~53km。
少々長いし、アップダウンもありますが、涼しい山のロードが中心です。





日時  8月15日 朝8時発
集合  阪急電車 箕面駅
ゴール 阪急電車 桂駅or東向日駅辺り・・・(時間と体力との相談)

 現在の参加予定
   ryujiさん
   和尚さん
   ocさん
   かなちゃん
   末まっちゃん
   かねやんさん
   みかんさん
   のり姉さん
   N田さん
   亀オヤジ

走りきれたらチカラ付きまっせ~!(希望)

生駒山縦走

2009-02-12 22:38:02 | 練習会
ホラポスの練習会に参加させてもらいました。

メンバーは
西田さん、nomu3さん、ryujiさん、和尚さん、ocさん、青ちゃん、かなちゃん、私

 行くぜ!

コースは
安堂~柏原~のどか村~信貴山寺(昼食)~フラワー通り
 ~十三峠~管理道路~鳴川峠~暗峠~管理道路~石切~新石切
の約30km。

最近はすっかり練習不足で30kmは今年最長です。
チョッと不安やね。

コースは殆どが舗装道路ではあるけど、細かいアップダウンが連続していてなかなかタフです。

頂上はまだかいな?と思いながら上がった十三峠への道。

 たった2kmなんですが・・・

一人で走っていたら歩くと思われる箇所も、ヒーヒー言いながらも何とか前を行く西田さんとocさんを目標に頑張ることが出来ました。

やっぱり仲間のチカラは大きいです。

仲間と言えば和尚さんからの北海道土産。



花畑牧場の生キャラメルが補給食。
贅沢やねぇ。

尾根筋に沿って通る管理道路は見晴らしは最高。



あ~あ、天気はイマイチやね。

大阪ハーフで自己ベストを更新した二人。



今日のエスコートはバッチリでした。

20kmを越えると練習不足のツケが回ってきました。
アップダウンとリュックの重みが疲労に拍車を掛けてくれます。

最後にある石切への下り道は延々と続く石畳。



歳を取ったらこんなんアカンのですわ。
動体視力とか何処に着地するか?って判断力が悪くなってきます。
加えて脚が痛い。
皆にドンドン離されいきます。ひ~待ってくれぇ・・・

石切駅前のディープな参道を走るメンバー。



完全に浮いていました。

ゴール後はお決まり、怒涛の反省会。



マラソン談義は延々と続くのでした。








真夏の服部緑地ラン

2008-08-18 21:12:29 | 練習会
毎年恒例になりそうなランママさん主催の真夏の練習会

20人近い参加者の殆どがウルトラランナー、しかも各地の大会で上位に入賞する方も沢山参加されていてます。

おお、恐ろしいやんか。
私なんか一番走力ないやろね。間違いなく。
ホラポスメンバーからはryujiさん、和尚さん、西田さんが参加です。
ランママさんによると、今年の参加者のなかでは一大勢力とか。

私は今年で3回目の参加です。
3回って言っても去年は故障でオール歩きとなり、泣き泣き40kmでした。
その時のブログを読んだら「来年は仕返ししたるねん」との記述がある。

にも係わらず今年も故障で、またまたしっかり走れそうにもありません。

まあゆっくりジョグならなんとかなりそうなので、Myペースで走ったり歩いたりで距離を踏もうと目論んでスタートしました。

でも今年は参加者のレベルって言うか、意識が高そう。
皆さんに付いて行ったのは最初のコース案内の1周目だけ。

 今年も小麦粉で矢印が示してあります。小麦って高いのにリッチやね!

ホラポスメンバーもマジメに走り続けています。

例年なら1周毎に休憩タイムをガッツリ取っているんですけどねえ・・・
西田さんに至っては殆ど休みません。
さ~すが、ってかこの暑さやし休まなヤバイんと違う?

一人で長々と休んでいても後ろめたい気がするのでボチボチ行きますが、10km過ぎた辺りからランパンのインナーが擦れて股がヒリヒリしだしました。

脚の故障の方は意外に大丈夫なので、しょーもないトラブルで走りの気が失せるのが腹立たしいです。

その上、暑いし歩いてばっかり。
故障続きで走れない自分が情け無い気持ちです。

嫌気がさしてきたし、お腹も空いてきたので、涼しい池の畔でおにぎりを食べてボーっと休憩していたら少し走る気も戻ってきました。



人間の気持ちって微妙なんですね。
気温も下がってきた事もあって以後は歩きも少なくなり30km走れました。

こんなに長時間動き続ける事が出来たのは久しぶりでした。
沢山の参加者のチカラが走らせてくれたのです。
感謝、感謝。

更に嬉しい事に翌日も脚の痛みは酷くなく、2~3日休んだら元に戻りそうです。(希望)

練習会は24時間でしたが、股ズレが痛くて走れそうにも無いので7時過ぎに帰宅しました。

この日、地元では花火大会でした。



この日で夏の2つの大きな行事が終わりました。
夏も終りが見えてきました。
又仕事です。

秋からはしっかり練習できたら良いのになあ。

最後になりますが、ランママさんやスタッフのジャッキーさんそれに差し入れに来ていただいた皆さんに感謝です。






忘れられない一日

2008-02-13 22:39:15 | 練習会
2月10日
ホラポスの仲間たちとの練習会に参加してきました

参加者は
のり姉さん(東京支部長?)
ryujiさん(今日も隊長)
じじさん(わお~、珍しい)
和尚さん(皆勤賞か?)
ocさん(最近好調)
ナカガワさん(私は初めまして)
亀オヤジ の7人



この日の大阪は、前日の大雪がウソのように思えるほどの快晴です。



気温も上がって良い気持ち。

スタート地点の大阪城の梅も咲き始めています。



今日のコースは大阪国際女子マラソンのコースを中心にハーフの距離を走る予定ですが、はたしてどうなることやら・・・
時間の目標はサブ3?

中央公会堂前。


大阪城とならんで、このコースで一番の綺麗な場所かも。

収容車兼カメラ車兼給水車をryujiさんと交代したのり姉さん。



せっかく東京から夜行列車で駆けつけてくれたのに、6~7kmでリタイヤ。
う~ん残念。
ちょっと凹んだ?



国際レースと同じように、心斎橋のルイビトンの前で折り返してからは、ペースも上がってきました。

練習会なんかに参加したことの無いじじさんが好調。
みんなを引っ張ります。



いや、引っ張るどころか最後は引き離してゴール!!と思いきやゴールはまだでした。(^^;

「あーしんど」



噴水広場で休息のじじさん。

結局このパターンをあと3回するのですが、コース覚えといてや!
でもじじさん、よう練習してる感じです。さすが、萩往還の参加料30000円の威力やね。

この日の参加賞は、さすがホラポスや!
たこ焼きでっせ。


おいしゅうございました。

やっぱり仲間と走るのは楽しい。
来週はホラポス版大阪マラソンですが、残念ながら予定があって参加できない。

こっちも「どげんかせんといかん」です。


昼はそんな楽しい時間を過ごしたのですが、その夜に義母が逝去してしまいました。
義母の晩年は身体も自由にならずに歯がゆい思いをしたようなので、「身体は鍛えなあかん」だの「出来るときに楽しもう」等と自分勝手な思いを新たにしたのでした。

そんな波乱万丈?の一日は、当分は忘れることがないと思います。
義母の命日がくる毎に、この日の練習会を思い出すやろね。


ホラポスキャンプ

2007-09-10 22:57:09 | 練習会
ホラポスの夏の一大イベントの24時間リレーマラソンが台風で流れたので、収まりが付かないメンバーが集まって私設24Hマラソンをやっちまいました。

場所は本番と同じ舞洲のキャンプ場。

一人遅れた私は電車で会場入り。


ユニバーサルスタジオ・ジャパンに向かう人が一杯の電車で、ジャージにTシャツ・ビーサンのオヤジは心なしか浮いた存在でした。

キャンプ場は9月なのに暑う~!


とは言え、もうキャンプのシーズンは終わりなのか、去年の本番と比べたら貸切状態です。
 今年  
 去年
                                  

私設リレーマラソンやけどあんまり走りません。
襷はつなげますよ、ゆっくりとやけど。

あんまり走ってないんで写真が無い。

私は時々海辺までウオーキング。
大阪湾に埋め立てられて出来た舞洲ですが、海辺は気持ちいい。
海辺のコースにこんな案内も。

12周ねえ・・・なんにもソコまでせんでもええやんか。

向こうは六甲山と神戸。さらに明石海峡大橋も見える。


ヨットハーバーが近いのでヨットも時々通ります



走りはボチボチですが、飲み会の方は着実に進んでいきます。

今回持ってきたビール以外の怪しげな飲み物です。
  何処で売ってるねん?

 ネーミングが売り?

 キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!



日が傾いてくるにつれて出来上がるじじさん。

 
路上生活者?

恒例のryuji監督のたこ焼きタイムもありました。


たこ焼き仕事人と仕事道具ですな。
 



時が経ち、そして出来上がり、爆睡の人も


夜間はキャンプ場から出られないので、リレーはお休み。
よい子は早寝します。
アルコールも効いてよーく寝ましたよ。

朝だぜー!


ビリー隊長のキャンプも始まりましたが、途中脱走者が続出します。

頑張ったのはアヲさんとまもる君くらいやん。

最後は2チームに別れてリレー

燃えますな、これは

ハンデ師の絶妙の技で僅差の好勝負でした

リレーマラソンのはずがまもる君とocさん以外はあんまり走らなかったけど、面白い企画でした。

最後は燃尽きた世話役の監督とNさん
 
お疲れさんでした!