無病息災のとびら

21世紀の健康について考えています

講演会と健康…その2

2012年01月20日 15時35分41秒 | Weblog

 

前回の講演会のつづきですが…

人の細胞のエネルギー代謝は、嫌気性の解糖系と、好気性のミトコンドリア系があるそうです。

 

解糖系は、まだ酸素のなかった古い時代のエネルギー代謝の仕組みで、ミトコンドリア系は、酸素が地球上に発生してから出来た仕組みです。

 

解糖系の生命体は不老不死で細胞分裂が早いそうですが、ミトコンドリアは生命に老化と死を持ち込み、細胞分裂を抑制するそうです。

 

ですから、たとえば、骨髄のように細胞の中にミトコンドリアの数が少ない細胞ほど分裂をして、心筋細胞のようにミトコンドリアの数が多いほど細胞分裂が少ないそうです。

 

また、普段人間は、両方のエネルギー代謝を使い分けて活動していますが、成長期の子供時代は解糖系エネルギーを使う割合が多く、大人になって成長が止まると、両方の割合が半々になり、老人になるとミトコンドリア系を使う割合が増えるそうです。

 

解糖系はエネルギー効率が悪いので、これを多く使う子供時代は甘い物を好み、三食以外にもおやつや夜食をほしがり、老人になると効率の良いミトコンドリア系を多く使うので少食で済むそうです。

 

よく、高齢の方が、「少ししか食べられない」と、嘆きますが、そのわりには元気で瘠せもしないのは、むしろ、エネルギー効率のいい体の仕組みにシフトしたんだなぁ…と、納得しました

 

 

 


講演会と健康

2012年01月15日 15時51分45秒 | Weblog

正月休みは、缶詰状態になって吸玉のホームページをリニューアルしていました。

吸玉のホームページ作ってからもう5年になりますが、作るときは半年くらいかけて休日返上で作りました。

とにかく、作ってしまうことを最優先して、あれこれ気になる内容は後で手直ししようと思いながら、5年も経ってしまったわけです。

話は変りますが、今日は、新潟大学教授、安保徹先生の講演会に行ってきました。

講演の大まかな内容は…

がんは、紫外線や化学物質やストレスなどで、細胞の遺伝子が繰り返し傷つけられて起こるとされています…

ですが、安保先生の研究によると、過労やストレスが日常的になると、エネルギー代謝が交感神経で働く嫌気性の解糖系にかたよるそうです。

すると、血流障害が起こって、低体温・低酸素の状態が常態化するそうで、がん細胞は、こんな状態に適応するために生まれてくるそうです。

ですから、がんには、エネルギー代謝が解糖系にかたよらない工夫が大切になるそうです。


安保理論は、体質改善をすすめる健康法に近く、私の吸玉のホームページにも参考にさせていただきました。
まだ、リニューアルの途中ですが、よかったらご覧ください。

http://www5.ocn.ne.jp/~ari62kai/index2.html

 


発声と健康

2011年12月21日 15時34分00秒 | Weblog

新聞に、*(ハート6つ)*発声健康法という記事が載っていました。特に*(グッド)*母音がいいそうです。

たとえば、「*(驚き)*あー」と発声すると、その振動が内臓にマッサージ効果を与え、特に「あー」の音は肺にいいそうです。

「いーん」と伸ばして発声すると、骨髄にいいそうで、「トう~ン」は胃・脾臓に、「え~ン」は肝臓に良いそうです。

これって、漢方的だなぁと思いながら読みました。

漢方の「五臓の色体表」にも「五声」という項目があって、肝臓、*(ハート)*心臓、脾臓、*(ハートチョコ)*肺、腎臓それぞれに、呼、言、歌、悲、呻が当てはめられています。

古代中国ではどんな風に発音していたか分かりませんが、ためしに「呼」を発声に置き換えてみると、「おーい、おーい」でしょうか…

同じように「言」を発声に置き換えると、「*(ノーティー)*ねぇー、ねぇー」でしょうか…。

「歌」は、「*(音符)*よーい、よーい」。「悲」は、「*(泣く)*あーん、あーん」。「呻」は、「うーん、うーん」なんでしょうかねぇ。

私の今年の*(晴れ)*日記はこれで終わります*(コム)*

皆様、楽しい*(ツリー)*クリスマスと、素晴らしい*(日本)*新年をお迎えください*(笑顔)*


畑仕事と健康②

2011年12月11日 11時26分00秒 | Weblog

エンドウの種から、芽が出てきました…

photo by aris10te110 from OCNフォトフレンド

なんか、見ているだけで、癒されますね~♪
ストックの種からも、芽が出てきています…

photo by aris10te110 from OCNフォトフレンド

次のは、カスミソウです。
きれいに咲いてくれると、いいのですが…
まだ、畑仕事はほとんど素人です^^

photo by aris10te110 from OCNフォトフレンド

詳しそうな方やホ-ムセンターの方に伺いながら、土作りもやっています^^

photo by aris10te110 from OCNフォトフレンド

畑仕事と健康

2011年11月22日 15時39分00秒 | Weblog

“坂の町”長崎をウオーキングしていると、最近、家が解かれて空き地になっているところが目立ちます。

若い人は、車の便のいい郊外の新しい団地に移り、年寄りも便利な中心街に建てられる新築マンションに移っているようです。

空き地になると、とたんに、見るも無残な草茫々の有様ですが、そんな空き地を活用した家庭菜園も見かけます。

私も最近、空き地を借りることになりまして、まずは、草取りから…

photo by aris10te110 from OCNフォトフレンド

そして、ホームセンターで花の苗を買ってきて、簡単な花壇を作りました。

photo by aris10te110 from OCNフォトフレンド

土作りをしている間に、ポットに苗作りもやっています。

photo by aris10te110 from OCNフォトフレンド

朝、体のあちこちが痛いと思って起きることがありますが、考えたら、前日に畑仕事をしたのでした。

でも、畑仕事はそれだけ全身の筋肉を使う健康法なのですね*(チューリップ)**(ビー)*


スピルリナと健康

2011年11月07日 10時49分00秒 | Weblog

わたしは、*(ノーティー)*子供のころは野菜嫌いで、特に*(クローバー)*青い葉っぱ類が大の苦手でした。

成人してから一人暮らしをはじめると、これ幸いと*(ケーキ)*好きな物ばかり食べて、それで体を壊してしまったようです。

その反省から、いまは野菜を積極的に摂るようにしていますが、今でも子供の頃からの野菜不足がたたっていると感じ、野菜を摂るだけでなく、時々*(地球)*クロレラを買ってきて飲んでいました。

ところが、最近、クロレラよりも*(ハート3つ)*良いときいて、*(三日月)*スピルリナに変えてみました。

クロレラのタンパク質含有量は45%ですが、スピルリナは60%もあり、しかも*(ハート6つ)*必須アミノ酸をすべて含むようです。

また、抗酸化作用のある*(みかん)*β-カロテン、ゼアキサンチンが多く、ビタミン、ミネラル、*(結晶)*食物繊維、クロロフィルなども豊富で、消化吸収も良く、そのせいかクロレラと比べて便も緑っぽくならないようです。

私が*(コム)*クロレラを飲み始めた頃はブームだったのか、種類も多くて価格もいい*(お金)*値だったようでしたが、今は価格も随分手頃に感じます。そして、スピルリナも同じくらいで買えますね*(笑顔)*


骨格筋と健康

2011年10月19日 17時40分00秒 | Weblog

戯れで、*(コム)*ブランコに乗って漕いでみましたら、体のあちこちの筋肉がとてもぎこちなく動きました。

筋肉の筋線維には、ミオシンと、アクチンの、2種類の*(ハート6つ)*タンパクがあるそうです。

一方の、*(ファニー)*ミオシンフィラメントに覆いかぶさるように、もう一方の*(ストロール)*アクチンフィラメントが滑り込んで、筋肉は伸び縮みをするそうで、その働きにより、私達は体を動かすことができるわけです。

その動きは、*(ダッシュ)*ピストン運動でいえば、ピストンが動くというより、筒の方が動くような感じでしょうか。

骨格筋(私たちの意志で動く筋肉)にある*(ドイツ)*横縞は、この二つの無数のフィラメントが整然と並んだ模様だそうです。

目に見えないほどのミクロ単位の無数の線維が束になり、一斉にピストン運動のような動きをするさまは、もしミクロ単位に*(キラキラ)*変身して見ることが出来るとするなら、ものすごく壮観な世界かもしれませんね。

*(紅葉)*秋から初冬にかけて多くなる、こむら返りの原因はまだよく分かっていないそうですが、このフィラメントが固まって*(注意)*ロック状態になっているとも考えられます。

最近は、体を動かせなくなり、介護支援を受ける人が急増しているともいいますが、それも、ここの深刻な故障ということもあるかもしれません。

筋肉の故障は、*(晴れ)*漢方では、まず肝臓・胆のう機能の充実をはかりますが、この二つのフィラメントの働きをとり戻すためには、筋肉を伸ばす*(ノーティー)*ストレッチもいいかもしれません。

又、ブランコ乗りなど、*(ビー)*子供の頃にかえって、たまに普段使わない筋肉を動かしてみるのもいいかもしれません*(笑顔)*


栗と健康

2011年10月07日 20時07分00秒 | Weblog

栗のいただものをしましたが、今栗が*(ビー)*おいしいですね。
漢方で栗は、腎臓・膀胱の果実となっています。

腎臓といえば、*(ジロ)*見逃していた「ためして合点」の再放送を、この前*(うるうる)*見ましたが、現在、腎機能が低下して透析療法を受けている人たちが、全国で約30万人もいるそうです。

それに、毎年新たな透析患者が4万人もいて、更に、“腎臓病患者”の予備軍が2千 万人もいるそうです。

腎臓は、“沈黙の臓器”と呼ばれ、腎機能が低下しても気づきにくいそうです。
しかし、それは、人体を*(車)*機械のような、部品の寄せ集めだと考えているからです。

*(ハート6つ)*漢方的には、腎臓は“沈黙の臓器”どころか、とても”饒舌な臓器“です。

たとえば、腎臓、膀胱の機能低下は、まず、体背面全体に及ぶ膀胱の経絡に、痛みやコリや痺れなどで知らせます。背筋がこったり、ふくらはぎがつったり、*(ノーティー)*後頭部や脚や腰が痛くなったり、します。

他にも、腎臓、膀胱の機能低下は、*(結晶)*寒がりになり、腐ったような体臭、塩味を好み、肌が黒ずみ、恐怖心に影響して、唾(つば)、体の慄(ふるえ)、耳や*(ダッシュ)*骨や髪などに変化が出てきます。

そして、腎臓、膀胱にいい果実は、栗となっているのです*(チューリップ)**(笑顔)*


歌と健康

2011年09月22日 07時45分00秒 | Weblog

ラジオから、*(アメリカ)*フォスターの曲が流れていました。聞いていて、なにかしっくりするなぁと思いましたら、お盆も過ぎた頃で、長崎はまだかなり*(ハート6つ)*暑かったのですが、やはりもう秋だなぁと思いました。

何を言いたいのか、つまり、夏は*(ドラム)*ビートの効いた曲が合いますが、*(紅葉)*秋はしみじみとした曲が気分的にしっくりするなぁと、フォスターの曲を聞きながら思ったわけです。

漢方の五臓の色体表の「五声」に、“歌”という項目があります。が、この「歌」がどう健康に関係しているのかわかりません。いろんな漢方の解説書を読んでみても、*(ジロ)*よくわからないのです。

五声の腎臓に属する項目は、「呻」となっています。*(カインド)*寝ているときに呻(うめ)く人がありますが、腎気の弱りからくるのでしょうね。

肝臓は、「呼」となっています。肝臓が弱ると、なんとなく心細くなり、人を呼ぶようになる? 用事もないのに*(ハート目)*電話をしたり、メールをしまくったりの感じでしょうか。

で、「歌」は、胃・脾臓に属し、胃・脾臓が弱ってくると、なんとなく*(音符)*鼻歌なんかが出てくるといったことなのでしょうか。

それは別にしても、思い切り声をあげて歌うと、気が*(晴れ)*晴れることはありますよね。そんなときは胃・脾臓に*(ハート3つ)*活力が湧いてくるのかもしれません。

ということなら、たまに、カラオケもいいかもしれませんね*(コム)*



よみがえる木と健康

2011年09月05日 18時45分00秒 | Weblog

野田さんが、新しい首相になりましたね。がんばってほしいです。

徹底的に無駄を省いて、増税はやめてほしいです。とにかく、原発の収束と震災の復興をはやくやってほしいです。それに、日本の経済を力強くしてほしいです。それに、それに…、なんて言うと、わがままな国民の声に聞こえるでしょうねぇ~^^。

でも、菅さんも、歳出削減もしないうちから、いきなり増税いいましたから、わがままでしたねぇ~^^。

話は変りますが、近所の川のそばに、枯れ木があるんです。もう、1、2年このままでしょうか…

photo by aris10te110 from OCNフォトフレンド

この半年くらい、ジョギングする前のラジオ体操をこのあたりでやっていますが、いつも、この枯れ木を見ると、どうして処分しないで、このまま放っておくのか不思議に思っていました。
ところが、ところがです!! 
最近枝々の付け根から新芽が出てきているんです~♪

photo by aris10te110 from OCNフォトフレンド

枯れ木のようにみえながらも、木は木なりにこれまでジッとがまんして、”養生“して復活をはかっていたんですね。

毎日、日に日によみがえっていくように増えていく若葉を眺めながら、あらためて“生命力”のすごさを感じています。

昨夜、NHKで、「脳はよみがえる」というスペシャル番組をやっていました。で、人間の”生命力“もすごいなぁと感心しました*(笑顔)*

夏のウオーキング

2011年08月22日 11時12分00秒 | Weblog

この夏も、休日にはゆっくり時間をかけてウオーキングをしました。

まずは、NHKで取り上げられていた(長崎の地域版のようでしたが)、「相生(あいおい)地獄坂」へ行ってみました。

始めて行きましたが、急な階段がはるか上まで延びていて、毎日登り降りする人には、ほんと地獄でしょうね。

photo by aris10te110 from OCNフォトフレンド

地獄坂を登り切ると、「南山手レストハウス」という古い洋館の庭に出ました。

photo by aris10te110 from OCNフォトフレンド

洋館の中を通って、玄関に出ると、門の先には長崎港が広がっていました。

photo by aris10te110 from OCNフォトフレンド

とんがり帽子のように見えるのは、大浦天主堂の尖塔です。

ウオーキングをかねて、絵画展も見に行きました。これは、絵画教室の友達の作品です。

photo by aris10te110 from OCNフォトフレンド

長崎8・9平和展には、下の息子と家内も出品していました。

photo by aris10te110 from OCNフォトフレンド


photo by aris10te110 from OCNフォトフレンド

もちろん、港祭りの、花火大会にも行ってきました。

photo by aris10te110 from OCNフォトフレンド

花火も最高でしたが、その後にあった、ローラさんのコンサートがすごかったです。

photo by aris10te110 from OCNフォトフレンド

会場は、盛り上がりに、盛り上がって、本当にうわさ以上にすごかったです!!
http://www.youtube.com/watch?v=oF8zKhoQTpo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=M1wDW86WtKo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=7y-L3B1KnY4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=_NVHWx2Kwdc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Pa9Ag78Q-q0&feature=related


汗と健康

2011年08月07日 12時37分00秒 | Weblog

以前、私の仕事場は*(山)*エアコンがなく、夏はお客さんと一緒になって、汗をかきながら仕事をやっていました。
ですから、一日仕事が終わってから飲む*(ビール)*ビールの味は、ほんとうにサイコーでした。

それに、簡単に水煮した*(波)*塩さばが、汗をかいた後のビールのつまみにはこれまたサイコーでした。

屋根の*(家)*ペンキ塗りが、2年がかりでもまだ終わっていません。

今年の5月の*(ハート6つ)*ゴールデンウィークにも塗りましたが、手が汚れるので、使い捨てのビニール手袋をして、その上に軍手をして1時間くらい作業をしたら、*(パー)*ビニール手袋には、びっくりするくらい“水”が溜まっていました。

そんなに暑い日でもなかったのですが、“汗”なんですね。

普段は目に見えなくても、*(汗)*汗はかなり出ているわけです。

*(コム)*運動や気温によると、汗は24時間に12リットルもかくそうです。単純計算すると、一月に*(温泉)*浴槽2杯分近くの汗をかくことになります。

ネット検索したら、気温31度のとき、体重50キロの人が1時間の*(自転車)*運動をしたら、約550ml~600mlくらいの汗をかくと載っていました。

汗をたくさんかくと、ベタベタしますが、たぶん、汗腺と一緒に、*(コメント)*皮脂腺も活発になるからとおもいます。
体内に溜まった余分な塩分や*(チキン)*脂肪は、汗と一緒になって流れていくのかもしれませんね。

私は、*(晴れ)*暑い夏の日も*(スニーカー)*ジョギングをしますが、これがまた気持ちの良い汗なんです。
そして、走りながら、体の奥から、*(ストロール)*毒気も汗と一緒に流れていくように感じるんです*(笑顔)*



目のラジオ体操

2011年07月18日 16時11分00秒 | Weblog

もう、*(コム)*子供たちは、夏休みですね。
夏休みといったら、*(ハート3つ)*ラジオ体操ですね。

いま私は、*(キラキラ)*デジタルオーディオプレヤーにラジオ体操の音楽を入れて、*(晴れ)*毎朝ラジオ体操をやっていますが、ついでに、目のラジオ体操もやっています。

ラジオ体操の*(音符)*音楽に合わせて、*(うるうる)*目の運動をやるんです。
上、下。右、左。ぐるぐる回したり、まばたきしたり。目をぎゅっと閉じて、パッと開け、近くを見て、遠くを見て、目玉を出したり、引っ込めたり・・・

体の運動と比べて、目だけの運動は単純な運動しか出来ないかもしれませんが、しかし、やっているうちに、同じ*(オランダ)*上下、*(フランス)*左右運動でも変化をつけて出来るようになります。

視力トレーニングもいろいろやってみましたが、いつも*(ジロ)*三日坊主で終わっていました。ですが、ラジオ体操は音楽に合わせてやるのであまり苦にならず、目のラジオ体操もこの1年くらい毎日飽きずにやっています。

もし、目の筋肉がひどく緊張してこわばっていそうなら、最初はあまり力を込めずに軽くやり、慣れたら徐々にテキパキとメリハリをつけて運動するといいかもしれません*(笑顔)*


その後

2011年07月12日 10時15分00秒 | Weblog

結局、息子は9年がかりで医学部に入ることができました。
名前通りに、浪人生活もすさむこともなく、彼女とも、家族ぐるみのお付き合いが続いていました。
ところが、入学すると二人の仲が少しずつおかしくなりました。

息子は大学に入ると、いろんなことに夢中になりました。特に部活は、ボート部に入って、医大のチームではまず無理だとされていた大会で優勝するくらいに夢中になりました。

もともと好きだった釣りにも熱中しましたし、友達付き合いに、バイトに、それに、留年してこれ以上親に迷惑をかけられないと思うのか、勉強にと、とにかく忙しいのです。

詳しいことは分かりませんが、浪人の頃と比較して、彼女と過ごす時間が極端に少なくなったようです。
別れ話もあったようです。

私は、彼女の気持ちがよく分かっていましたから、今は、浪人のときにはやりたいと思っても出来なかったことに熱中しているだけだからと話し、婚約もさせ、家内も彼女に、今は彼女自身何か夢中になれることをやってみたらどうかという話もしてみたりしたようです。

それを汲んでか、彼女は看護学校の試験を受けて岡山に行くことになり、卒業は息子と同じ年になる予定でしたが、結局二人は別れることにしたようです。
そして、彼女はもう息子に会わないつもりで、卒業後は長崎から離れた大村の病院に勤めることに決めたようです。

しかし、なぜか卒業する頃には一転して結婚が決まり、彼女は決めたばかりの職をキャンセルしようと思いましたが、手前勝手すぎると考え直し、とにかく籍だけは入れようと、彼女の希望でその年の七夕の日に決めましたが、職場の都合で10月に延びて、結婚式もこの7月になってしまったような次第です*(笑顔)*