★道楽★ 心の趣く儘、気の向く儘に・・・広島

四季の色をスライド動画とお気に入りの音楽で
(日々の暮らし、自然、花鳥風月etc)

2023年 蜂ヶ峯バラ園 / La Vie en Rose(バラ色の人生)

2023-05-26 | 日記

 

スカーレット・クイーン・エリザベス

 

ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ(訂正)

 

ほのか

 

カクテル

 

シェエラザード

 

ヴィウー・ローズ

 

フォース・オブ・ジュライ

 

プリンセス・ドゥ・モナコ



クイーン・オブ・スウェーデン

 

ポンポネッラ

 

ダム・ドゥ

 

グレイスランド

 

モリニュー

 

ピエール・ドゥ・ロンサール

 

アイス・バーグ

 

ストロベリー・アイス

 

八重咲芍薬

 

風車菊

 

蜂ヶ峯総合公園のバラ園

 

 

  

  2023年 蜂ヶ峯バラ園 / La Vie en Rose (バラ色の人生)

 

G7広島サミット開催の為、国道2号線の交通規制が5月18日より始まる

その規制に先立ち、17日に蜂ヶ峯総合公園(山口県和木町)へ

"初夏のバラ” を撮りに出掛けて来ました

天気は上々なるも宮島街道は既にパトカーや白バイが溢れ

暑い一日となりました

撮影:2023年5月17日(於蜂ヶ峯総合公園)


今日の1曲 :La Vie en Rose(バラ色の人生)

作詞: Édith Piaf 作曲:Pierre Louiguy 
Piano演奏:①José M. Armenta  ②Enrique Chia


この曲は、1946年のエディット・ピアフの代表曲
当時人気スター歌手であったピアフは、イタリア移民の子イヴ・モンタンの
才能に惚れ込み、一流のシャンソン歌手に育て上げる為のレッスンを始める
一緒のステージに立たせてスター歌手としての「イロハ」を教え込んだ
ピアフとモンタンは子弟にして恋愛関係にあったとの事
そしてモンタンが世界的スターになった頃
ピアフは「もはや彼には自分が必要ない」と悟り静かに身を引いたと云う
その時の想いを歌にしたのがこの「La Vie en Rose(バラ色の人生)」だった由

 

ご視聴戴く際の音量について
音量に就いては大きめで設定致しておりますので各自で適切に調整下さい
(画面上でも調整出来ます/イヤホーン利用がお勧めです)

 

  2023年 蜂ヶ峯バラ園 / La Vie en Rose (バラ色の人生) 
(全画面ボタンが機能しない場合はこちらをクリック下さい)
(若しくは「YouTube」を選択下さい)

 

ブログランキング


ブログランキングバナーを右サイドバーに集約致して
おりましたがこちらにも追加致しました
どちらでも構いません

ご面倒ですが今日も一回ポチッ!とプリーズ    
コメント (21)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 惜春の彩り / What a Wonderful World(この素晴らしき世界)

2023-05-03 | 日記

 

ピンク牡丹 

 

白牡丹

 

モッコウバラ(黄)

 

モッコウバラ(白)

 

ナニワイバラ

 

芍薬

 

ヤグルマギク(1)

 

ヤグルマギク(2)



ダッチアイリス

 

カモミールの群生

 

ノースポール(カンシロギク)

 

ホザキアヤメ(バビアナ)

 

スイセンアヤメ(スパラキシス)

 

ベニバナツメクサ(ストロベリーキャンドル)

 

千寿ギク(アフリカンマリーゴールド)

 

コムギセンノウ(ビスカリア)

 

マツバウンラン

 

咲いてはならぬアツミゲシ

 

美鈴が丘モール街

 

 

  


  2023年 惜春の彩り / What a Wonderful World(この素晴らしき世界)

 

八重桜もアッと云う間に終わり、短い春が終わろうとしています

そして初夏の風を感じる様になりました

その逝く春の名残を残すべく、近隣の彩りを探しに出掛けました

モッコウバラを始めとし、色んな花々が咲き乱れ、色鮮やかに魅せてくれました

撮影:2023年4月27日

 

今日の1曲 :What a Wonderful World(この素晴らしき世界)

作詞: George David Weiss 作曲:George Douglas

 
 

この曲は、1967年にリリースされたルイ・アームストロングの楽曲
ベトナム戦争を嘆き、平和な世界を夢見てこの曲は書かれたという
アメリカ合衆国では中ヒット止まりだったが、全英チャートでは1位となった

 演奏:Piano Covered by Joslin & Ioannis Pane

 

ご視聴戴く際の音量について
音量に就いては大きめで設定致しておりますので各自で適切に調整下さい
(画面上でも調整出来ます/イヤホーン利用がお勧めです)

 

  2023年 惜春の彩り / What a Wonderful World(この素晴らしき世界)  

(全画面ボタンが機能しない場合はこちらをクリック下さい)
(若しくは「YouTube」を選択下さい)

 

ブログランキング


ブログランキングバナーを右サイドバーに集約致して
おりましたがこちらにも追加致しました
どちらでも構いません

ご面倒ですが今日も一回ポチッ!とプリーズ    

 






 
コメント (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 花のまわりみち ・八重桜in広島 / Salut d´amour

2023-04-19 | 日記

 

松月(しょうげつ)

 

松月

 

関山(かんざん)

 

紅普賢象(こうふげんぞう)

 

一葉

 

散り八重桜

 

ハナミズキ(1)

 

ハナミズキ(2)



ハナミズキ(3)

 

広島造幣局「花のまわりみち」

 


  


  2023年 花のまわりみち ・八重桜in広島 / Salut d´amour

 

今年も行って来ました広島造幣局「花のまわりみち」

造幣局広島支局では、毎年4月に構内の八重桜を市民に開放しています

今年は4月12日~18日の7日間でしたが

例年に比べ全国的に桜の開花が早く、散るのも早かった様です

既に多くの桜は見頃を終え、葉桜が目立ちました

その中で未だ頑張って綺麗に咲いてるものを

切り撮って来ましたのでご覧ください

撮影日:2023年4月17日

 

今日の1曲 :Salut d´amour(愛の挨拶)

作曲者:Edward Elgar

この曲は、イギリスの作曲家エドワード・エルガー
により1888年に作曲された楽曲で、
ピアノの教え子
キャロライン・アリス・ロバーツとの婚約記念に贈られたもの

 演奏:
①Violin : by Daniel Hope  
Piano : by Jacques Ammon



ご視聴戴く際の音量について
音量に就いては大きめで設定致しておりますので各自で適切に調整下さい
(画面上でも調整出来ます/イヤホーン利用がお勧めです)

 

  2023年 花のまわりみち ・八重桜in広島 / Salut d´amour  

(全画面ボタンが機能しない場合はこちらをクリック下さい)
(若しくは「YouTube」を選択下さい)

 

ブログランキング


ブログランキングバナーを右サイドバーに集約致して
おりましたがこちらにも追加致しました
どちらでも構いません

ご面倒ですが今日も一回ポチッ!とプリーズ    

 






 
コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 見納めのさくら(住吉堤防敷桜並木) / Can't Help Falling in Love

2023-04-08 | 日記



広島県廿日市市 住吉堤防敷桜並木

 

ソメイヨシノ(1)

 

ソメイヨシノ(2)

 

ソメイヨシノ(3)

 

ソメイヨシノ(4)

 

ソメイヨシノ(5)

 

アカバナトキワマンサク

 

住吉堤防敷桜並木全景

 

 

  


2023年 見納めのさくら(住吉堤防敷桜並木) / Can't Help Falling in Love

 

広島県廿日市市の住吉堤防敷は海辺の風により気温が低い所為で

市街地よりも遅く迄お花見が出来る処です

ソメイヨシノも市街では既に殆どが葉桜となってますが

ここの堤防では見事な桜トンネルを楽しむ事が出来ました

見納めのさくら並木を御覧ください

撮影:2023年4月4日

 

今日の1曲 :Can't Help Falling in Love(好きにならずにいられない)

作詞・作曲:
ヒューゴ・ペレッティ(Hugo Peretti)
ルイージ・クレイトアー(Luigi Creatore)
ジョージ・デヴィッド・ワイス(George David Weiss)
の3人

  演奏:①Piano by Welder Dias  ②Piano by Joslin 、Violin by Emily Burak


この曲は、アメリカ映画『ブルー・ハワイ』のために書かれた楽曲で
ジャン・ポール・マルティーニの歌曲「愛の喜びは」が元曲
エルビス・プレスリーの楽曲である
1961年にシングルとして発売され、全英シングルチャートでは第1位を獲得

 

ご視聴戴く際の音量について
音量に就いては大きめで設定致しておりますので各自で適切に調整下さい
(画面上でも調整出来ます/イヤホーン利用がお勧めです)

 

2023年 見納めのさくら(住吉堤防敷桜並木) / Can't Help Falling in Love  

(全画面ボタンが機能しない場合はこちらをクリック下さい)
(若しくは「YouTube」を選択下さい)

 

ブログランキング


ブログランキングバナーを右サイドバーに集約致して
おりましたがこちらにも追加致しました
どちらでも構いません

ご面倒ですが今日も一回ポチッ!とプリーズ    

 






 
コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 3月ソメイヨシノと枝垂れ桜 / 慕情(Love Is A Many-Splendored Thing)

2023-03-29 | 日記


神原の枝垂れ桜(1)

 

神原の枝垂れ桜(2)

 

神原の枝垂れ桜(3)

 

神原の枝垂れ桜(4)

 

ソメイヨシノ(まだ蕾も多い)

 

雪柳

 

木瓜(1)

 

木瓜(2)

 

ペチコート水仙

 

淡いピンクのこぶし

 

ムスカリ

 

 

  


2023年 3月ソメイヨシノと枝垂れ桜 / 慕情(Love Is A Many-Splendored Thing)

 

三月も下旬を迎え全国的にソメイヨシノも一気に開花(一部では満開も)

我団地の裏山にもソメイヨシノが満開一歩手前まで咲きました

又近隣の佐伯区でも神原の枝垂れ桜が見頃を迎えましたので併せてアップ致します

撮影:2023年3月25日

 
今日の1曲 :Love Is A Many-Splendored Thing(慕情)

作詞:ポール・フランシス・ウェブスター(Paul Francis Webster)

作曲:サミー・フェイン(Sammy Fain)

 Piano 演奏: played by Carl Doy


この曲は「慕情」の邦題で知られる「Love Is a Many-Splendored Thing」で、

1955年に公開された同名のアメリカ映画テーマ曲

 

ご視聴戴く際の音量について
音量に就いては大きめで設定致しておりますので各自で適切に調整下さい
(画面上でも調整出来ます/イヤホーン利用がお勧めです)

 

2023年 3月ソメイヨシノと枝垂れ桜 / 慕情(Love Is A Many-Splendored Thing)  

(全画面ボタンが機能しない場合はこちらをクリック下さい)
(若しくは「YouTube」を選択下さい)

 

ブログランキング


ブログランキングバナーを右サイドバーに集約致して
おりましたがこちらにも追加致しました
どちらでも構いません

ご面倒ですが今日も一回ポチッ!とプリーズ    

 






 
コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする