昨日整備はできたというが 3日目になっても いまだ開通していない
ユーザーは依然解決せず 通話ができないことには変わりがない
定期保守がマンネリ化し 注意力が低下 重大事故に
この やるせない気持ち わからないだろうね~
昨日整備はできたというが 3日目になっても いまだ開通していない
ユーザーは依然解決せず 通話ができないことには変わりがない
定期保守がマンネリ化し 注意力が低下 重大事故に
この やるせない気持ち わからないだろうね~
AUのトラブルは 3日になろうとしているが まだ 通話ができません
医療中の家内の状況が心配ですが 連絡が取れません
早く 早く 解決を
このようなことで ダウンすれば デジタル社会が心配です
今日の天気の落ちを予想して 昨夕
夕空を撮影に出かけた
我が家の頭上は 明日天気が崩れそうもなく
青空に 白い雲が浮かぶ上天気であったが
慕情が丘へ到着すると 西の空は大きな雲の塊が
居座り夕陽は見えなく 余り良い状態ではなかった
思案の挙句 日没過ぎるまで待った
すると空が 色付き始めた 待ってよかった
梅雨明けは早く 猛暑が続いている
ハスも負けじと 広い田圃に
ピンクの爽やかな花を咲かせている
この二見の蓮は 1956(昭和26年)千葉県の
落合遺跡で発掘された 2000年以上前の
古代蓮の実から発芽 開花したもので
各地で 増えています
蓮は極楽浄土に咲く神聖な花 インド原産で 綺麗で清々しく明るい
また 西洋では 神話などに登場し 古来から大切に 崇(あが)められている
花の中心にある花托は ハチの巣の構造になっていることから「ハチス」と呼ばれ それがなまって「蓮」になったとか