無病息災のとびら

21世紀の健康について考えています

コロナ対策・その5

2020年07月30日 08時23分29秒 | 健康法

年に一度くらい風邪をひく。・・・

そのくらい、風邪という病気は、普通の病気です。

一般的な風邪を起こすコロナウイルスは4種類あり、他にも、アデノ、ライノ、エコー、サツキーなどのウイルスが風邪の原因になり、これらは感染しても重症化せずに自然に治ります。

 

風邪は、冷えこんだり、無理したりすると、途端にひきます。

それから分かることは、これらのウイルスは、常時私たちの身の回りに存在していて、私たちに取り付く機会を常にうかがっているいるわけです。

 

今新型コロナで世界中がパニックになっていますが、これまで満員電車に乗っても、唾を飛ばして人と議論しても、全くといって平気だったことをみると、改めて免疫力の存在感が際立ってくるわけです。

 

そして、これらを合わせて考えて、新型コロナの今何をなすべきかというと、・・・

まず、どなたもある風邪ひきの経験と、それを避ける工夫を、この際、生かすことです。

 

バランスのいい食事と、睡眠をよくとり、過労と暴飲暴食をさけ、規則正しい生活を心がけ、心穏やかに保つ、・・・

その上に、手洗い、うがいに、ソーシャルディスタンスも、大事です。


コロナ対策・その4

2020年07月01日 16時59分53秒 | 東洋医学

総務省の調査報告書に、新型コロナウイルス予防に効果があるといわれているフェイクニュース・デマ情報として、次のものが上げられています。
①お茶や紅茶を飲む。②こまめに水を飲む。③納豆を食べる。④ニンニクを食べる。⑤ビタミンDを摂る。⑥漂白剤を飲む。など・・・

⑥漂白剤を飲むのはいくらなんでもひどすぎますが、他はフェイクとばかりはいえないかもしれません・・・
細菌病理学を基礎にする現代医学は、抗生物質のように、バイ菌を直接殺す治療を病気の治療と考えます。
しかし、東洋医学では、自然の治癒力で病気を治そう考えます。
そして、その働きを高めるために様々な工夫をします。
直接ウイルスを殺す作用などあるはずはありませんが、自然治癒力を高めるために、お茶や紅茶や納豆やニンニクなどとることは、悪くないかもしれません。