人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

真夜中のカミナリ狂騒曲

2015-11-11 22:12:09 | 80はミステリーゾーン
今夜は「墓標のある地下ハウス」の定期演奏会だ。

集まるのは、音楽家を主に10人。

会員は40人いるのだが、予告された演奏曲目を見て
ほとんどの人が敬遠し、欠席した。


(^^♪

雷神作曲「狂騒曲 カミナリ」

演奏楽器:パイプオルガン 雷付き 
演奏時間:32分

ご注意 直接耳で演奏を聞くと、難聴になる恐れが
    ありますから、防音用イヤホーンを装着し
    ていただきます。


来場者たちは、山頂の入口で自分のパスワードの音を
鳴らして次々エレベータで降りてくる。

演奏会場はb6の部屋である。
舞台は客席と同じ高さで、パイプオルガンの鍵盤を真
ん中に配置。パイプは隠してある。
客席はゆったりしたソファ。

10人目の会員が座ると、開演時間。
ヘルメットをかぶった演奏者が黒いガウンを着て登場。
もちろんイヤホーンを装着している。




ベートーベン作曲交響曲第6番「田園」の冒頭の部分が
演奏される。

なんだ田園を演奏するのかと思っていると、いきなり
『ガ、ガーン、ドシーン』と雷が落ちる音。

その音が尋常でない。客席の一人が失神した。
田園にだまされてイヤホーンを外したらしい。

大音響を出しても外に漏れることはない。
地下深く音楽室を作ったわけである。

演奏者は古都・京都に雷の群れを連れてきて、次々
落とす。

イヤホーンがなくても振動付きだから、迫力十分。
全曲終わると、客席の誰一人立ち上がれなかった。

最後に演奏者が椅子から立ち上がると、笑みを浮かべ
ながらお辞儀した。

(うなるほど金があったら続き)







   



金沢で竹久夢二を観る

2015-11-10 18:11:25 | 80はミステリーゾーン
金沢市近郊で、金沢の奥座敷の一つに湯涌温泉がある。
8軒ほどの温泉宿があり、行楽に今、大変賑わっている。

法事があったので、兄弟4人と連れ添いが集まって一泊した。

泊まった宿は、竹久夢二が泊まったゆわくの旅館だった。
館内には、沢山の夢二の複製画がかけられてあった。

夢二の記念館「金沢夢二館」が宿の向かいにあるので、見学
に出かけた。



2000年に開館した夢二館は湯涌温泉の総湯の隣に立つ瀟洒な
建物。外観、内観ともに真新しい感じを受けた。

夢二が最愛のひとであった彦乃と時を過ごしたのが湯涌であっ
たことなどで記念館が建てられた。

記念館には夢二が描いた絵画や詩、図書の数々を展示してある。
る。

とりわけ、かかわりの深かった3人の女性について、興味がわく。

ムービーでも概要を知ることもでき、ため息がでるばかりだ。

今日も金沢は雨だった。

ゆっくり、湯涌の温泉につかったあと、夢二の世界に没入するのも
金沢観光の魅力だ。

自動運転になれば、免許はいらない?

2015-11-08 11:45:12 | 80はミステリーゾーン
阿部首相が先ごろ「2020年の東京では、自動運転の車が走り
回ってるでしょう」と語ったのが、なにかと話題になってい
る。

ところが、運転手がいらない完全自動車というのは、「レベ
ル4」で、日本で20年までに実現しそうな車は「レベル2」
程度らしい。

「2」が運転するにはどのような条件が必要なのか、分から
ないが、「4」までには相当技術の差がありそう。


学校のレベルでいえば、幼稚園か小学校低学年か。
(これも想像に過ぎない)

「レベル2」ではいざという時自動車学校の先生よろしくブ
レーキを踏む役として運転者が乗っていなければならないか
な。

まだまだ、運転免許は必要のようで、年寄りも免許を返上せ
ず、事故防止に運転技術の向上に努力しなければなるまい。






うなるほどお金があったら

2015-11-08 09:29:53 | 80はミステリーゾーン
<墓標のある地下ハウス>を作る。


京都近郊の山にハウスはある。











平屋建ての質素な小屋がハウス入口だ。

玄関には墓標を飾っておこう。


墓標の脇に小さい頼りない字で
「音楽好きの吹き溜まり」

玄関は開いている。



靴を脱ぐ。

靴箱がピアノの鍵盤になっていて、
訪問者はチャイム代わりに4小節くらいの
    自作の曲を鳴らす。

それが、ハウスへのパスワード。

「**さん、いらっしゃい」

     主がウエルカムヴォイス。




地下へはエレベーターで。

高速で30秒。
かなりの地下に音楽ルームがある。

    ***

稲荷山へ行ってこ。


痛みつけられる昆陽池のカモ

2015-11-07 16:48:37 | 80はミステリーゾーン

伊丹市・昆陽池のカモたちが吹矢に狙われています。
今日は首をちょんぎられたカラスが見つかりました。

なんと残酷なことをするものです。


犯行に使われていた吹矢の矢は、いまスポーツ吹矢として
使われている種類と全く違うものであることをいっておきます。

ここんところは、スポーツ団体がスポーツ吹矢について、説明し
た方がよいし、間違いを解くため吹矢の誤用を訴えた方がいいか
と思います。





私は10年来スポーツ吹矢を趣味の一つとしていますが、これまで

吹矢競技での事故は、聞いたことがありません。



吹矢の矢は長さ20センチのプラスティック製で、先端に発泡スチ
ロール製の的に突き刺す小さな金属がついています。全体柔らか
くできています。

これは、例えカモを狙ったとしても、羽で矢は跳ね返されると思
って違いないと思います。

スポーツ吹矢の競技は普通6~8メートルの距離で約20センチの
的に向かって当たったところの点数の合計で競われます。

矢が人に当たっても、よっぽど近距離でなければけがの心配はない
と思われますが、競技中、射手の前に出ることは禁じられています。

吹矢の的は約20センチの◎状の紙を板に張り付けたもの。
一人の射手が一つの的を狙います。

矢はよく当たります。
始めた初心者でも20センチの的にまず、当たります。

吹矢の弱いところは風。プラスチックだから郊外では競技できません。

ですから、池のカモを狙っても、風に負けてしまい、あまり飛びません。

カモが狙われた吹矢の矢は金属性だったので、スポーツ競技とは全く
関係ありません。


以上です。

小鳥も生き物です。痛みつけることはやめてください。

あと2枚のカレンダー

2015-11-07 08:37:04 | 80はミステリーゾーン
月別のカレンダーもあと二枚になった。



今年も大学の同窓会で、恩師の奥様にお会いできた。
奥様はお元気であった。

胃と食道のダブルがんが治療後5年を迎えた。
治ったとは医師はいわないが、治療の終息を告げた。

ソフトテニスの会長を辞めた。
20年の生涯スポーツ運動の戦いであった。

友人が相次ぎ亡くなった。


がっかりしているかって?

とんでもない。

「80はミステリーゾーン」を楽しむために、生きて
行く。舞台〈身体)は整っている。

[「死なれる」という言葉

2015-11-07 05:34:10 | 80はミステリーゾーン
「死ぬ」という自動詞に「死なれる」の受動態がある。

国語の勉強をしなかった私は、そうですか、というほかない。


鷲田先生の折々のことば、は毎朝の楽しみである。


「死なれる」と言い方は英語にはないのだそうだ。
英語の自動詞に、受動態がない。

死ぬ人でなく、死なれる人に思いを重ねる。「死なれた」者
の方が、つらいのである。

日本語は美しく、奥深いね。


進歩においてけぼりのガラケー族

2015-11-07 02:55:12 | 80はミステリーゾーン
ガラケー族。

スマホをいつまでも通信手段の一つと思っているところに
意識のずれどころでなく、時代の「遅れ」となって取り残
されている。

スマホはいまや、家の鍵のと同じで、進化する生活様式の
入口なのかもしれない。

私はいまだに、ガラケーを使っている。

ラインとか会話を主体にする通信手段はガラケーで事足り
る。

「必要ないもんな」この一言でスマホを電話の一つと片付
けるガラケー族。

ところがー

魔法の鍵はどんどん進化していることにガラケー族は気づ
いていない。



けれどー
先の見えた老齢族には、必要ないもんな。

色々な知識を仕入れることができるといっても、ほとんど
いらないもんな。

死んだ先の、あの世の情報がさっぱり見えないだろう?

   

自動運転より、人乗せドローン

2015-11-06 03:19:30 | 80はミステリーゾーン
5年後に自動運転の世の中が来るなんて、のーてん
きなことをいう人がいる。

モーターショーで、両手をハンドルの上にかざして
自動デモする。運転者が信用していないこと、あり
あり。

今の道路事情から考えると、5年後に自動運転なん
て素人が考えても到底無理。


実験場なら、両手放そうが、後ろ向きでおしゃべり
しながらでもできる。

そうなると、もはや車ではなく、遊園地のコーヒー
カップだろ。

いっそのこと、地上をはいずり回る車より、人を乗
せて空中を飛ぶドローンを考案したら、いい。

いつまでも、二次元で考えるから進歩がない。

知らず知らず五感を鍛える

2015-11-05 20:32:49 | 80はミステリーゾーン
車の運転をすれば、あなた任せのタクシーに乗るよりも
すごく頭を使っている。

頭の体操を出てから帰るまでやってるのさ。

ボケ防止どころか、頭の中を柔らかして、目に飛び込ん
で来た情報を処理している。

なに、難しいところではなく、運転のしやすい家の近所で
もいい。運転を続けよう。

右折がいやなら、3回左折すればもとへ戻る。

運転に間が空いたのだったら、

「次は左折」
停止標識に従って。
「一時停止」
「人はいない」
「左に切る」
声を出して確認すれば、間違いは起らない。

次々左折して元へ戻ったら、OK、OK。

簡単だろ。

「スーパーへ買い物に行くぞ」
と率先して手を上げると、連れ合いはほっとすると同時に
不安の表情。

あそこは駐車場が広い。

あんたなら、大丈夫入れられる。

ただし、一発で入れようと無理するな。

何回も切り替える。

後ろで車が待っていても、ゆっくり、ゆっくりね。

なにごとも、練習、練習。

運転したら気持ちいいだろう。

だから、免許証はもっとけば、いいのだ。


しかし、93歳のおばあさんがひき逃げしたというじゃないか。

あれは93歳という年と、ひき逃げ体質を区別した方がよい。