人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

花びらかき分け舟遊びー高瀬川

2018-03-31 16:32:21 | ここも京都 
桜は京都市内は満開。高瀬川は?

散った桜がちらほら流れている。



と、思ったら人だかりがして、
舟遊びをしていた。水を一部せき
止めているので花は絨毯状態に。

地元の高瀬川保存会などが1日ま
で開く「桜まつり」が開かれてい
た。

元立誠小学校では舟あそびのほか、
屋台コーナー、宝恵駕籠巡行など
の催しがある。



桜は夜間照明で浮かび上がるが、
残念ながら花は散り始め。



鴨川は満開が続いている。

老骨はなにを引き継ぐか

2018-03-30 06:54:37 | 80はミステリーゾーン
年度替わりで、テレビも引き継ぎが
行われている。世の中も様々な引き
継ぎあるだろうが、老人には関係な
いもんなあ。
自分から自分に引き継ぐこと。

この先、どう生きることかなあ。

お前はもう消えてくれと、思っている
人もあるだろうが心臓が動いている限
り、生きるつもりだよ。

いつもの通りの生活があるだけか。

フルート、接骨院でのトレーニング、
壁打ちなど。

考えたら、などにいろいろあった。

祇園・白川に桜を求めて

2018-03-28 09:36:26 | ここも京都 
四条烏丸の歯のクリニックを終え、まだ
明るかったので夕方、祇園まで足を伸ばす。

いうまでもなく、桜見物。
いつもの白川は人でいっぱい。






お目当ては辰巳橋。この日は夏日だ
ったらしい。
満開。今週いっぱい持つかなあ、と
の声も。

猪がお守りー烏丸通り御所西

2018-03-25 11:59:48 | ここも京都 
御所西の烏丸通り中ほどに府民
ホール・アルティがある。

コンサートに何回も来ているが、
いつも思うことは地下鉄は丸太
町が近いか今出川か。



ホールは大きくもなく、小さく
もなし。舞台は客席と壇差がな
く、つながっているので、一体
感がある。



建物入口に、ベートーベンバイ
オリン・ソナタ全曲演奏会が4
月28日から3回にわたり開かれ
るとあった。演奏するのはバイ
オリンが豊島泰嗣氏、ピアノ上
野真氏。

護王神社の神様・和気清麻呂を
守るのは猪だ。



通りに住宅が並んでいたが、空
き家?


もうしばらく行ったところに立
派な京町家が並んでいた。





桜が満開で歩道においかぶさっていた。






とらやは地元やしー今出川から丸太町

2018-03-24 17:00:16 | ここも京都 


地下鉄今出川から南下、しばらくする
と「虎屋」と染め抜いたのれんがかか
る烏丸通に面して総ガラス張りの店舗。

京都の人間は羊羹といえば「とらや」
東京からお土産にとらやの商品を持っ
て来たら、「あんた、なんにも知らん
なあ」となる。

とらやは京都が発祥地で、都が移った
時に東京にも店を出した。

だから、「とらやは地元やし」となる。

地図を見れば分かる通り京都の真ん中
に御所がある。西側を走る烏丸通りは
京の幹線通り。通りの下を地下鉄が走
る。

通りにはホテル、コンサートホール、
神社、放送局、大学、名建築などが並
ぶ。


金剛能楽堂。



KBS京都はテレビ、ラジオ局。局前で
は花が並びなにか催しをしていた。


横にある御所の蛤門をくぐると、


梅園の梅が満開だった。

さすが音楽高校の卒業コンサート

2018-03-22 23:03:45 | 80はミステリーゾーン
わが国唯一の公立音楽高校の市立
京都堀川音楽高校の卒業音楽会に
行って来た。

吹奏楽が盛んな京都の高校コンク
ールでレベルの高いのにびっくり
したことがあったが、専門家を養
成する堀川音楽高校のコンサート
はさらに驚きの連続であった。卒
業生の中でもよりすぐりの演奏者
がマリンバ、フルート、ヴァイオ
リン、声楽、ピアノを披露した。

いずれの楽器も目をつむるとどん
な名人が演奏しているのかと思う。

「わ、プロ」と驚嘆したのはバイ
オリンの演奏でメンデルゾーンの
バイオリン協奏曲(第1楽章)だ
った。

名前を出すのは控えよう。いずれ
演奏者として世に出てくるに違い
ない。最後のオーケストラでミス
トレスをつとめていたから、やっ
ぱりぴか一なんだ。

伴奏のピアノもすごかった。かれ
は2年生だがメンデルスゾーンと
混声合唱の伴奏をしていた。彼の
名前も覚えておこう。来年もコン
サートに行くから。


「名残の雪」や介護料アップ

2018-03-22 06:11:19 | 80はミステリーゾーン
お彼岸が過ぎても寒いね。

朝刊で久しぶりにウルトラシニ
アが興味がわくニュースが沢山
あった。

ばたんと負けた力士だけが仰ぎ
見る桜。≪折々のことば≫にく
すんと笑った。夢見て頑張れよ。

介護料が主な市区で月6千円以
上に負担増になるそうだ。介護
の世話になるのがいいか、ずっ
と介護料を払い続ける方がいい
か、自分の幸せ度に聞いてみる。


北陸新幹線が出来てホテル不足
の金沢。宿泊施設建設ラッシュ
とか。かげにがくんと利用客が
減った在来線と町や村。

角竜が一人横綱で頑張っている。
あの重い逸ノ城を押し出したも
んね。

入院の時求められる「身元保証
人」に苦労すシニアが多い。業
者やNPOに頼むと100万単位
のお金がいるらしい。

京都府知事選が告示だって。山
田さんやめたもんな。自民、立
憲、希望、公明、民進が推す元
事務次官と共産推薦の弁護士の
戦い。これもコメントなし。

最後に白鍵、黒鍵が同じ高さの
ピアノを作って弾くピアニスト。
でこぼこがなくて、弾きやすい
のだって。下手な私はむしろ黒
鍵がある方が♯だ、♭だ、がしっ
かり分かっていいのだが。

もう一つ。「名残の雪」か「な
ごり雪」かでが天声人語氏も再
発見。


「ベロニカとの記憶」を観て

2018-03-20 06:25:02 | 80はミステリーゾーン
四条烏丸のクリニックへ行った
帰りシネコンへ立ち寄った。

「ベロニカとの記憶」上映時間
が迫っていた。観ることにした。

英国映画で老人が青春時代の元
カノと関りをもって、そしてど
うなった、という老後で起きた
ことを描く映画。

ひまな老人に訪れる回顧。いい
ことも悪いこともは、いっぱい
あって老人を悩ます。

多くが墓場まで持って行くのだ
が、この老人は別れた妻にも、
出産近い娘にも自分の行動を話
す。


私は同窓会の役をしていたの
で、女性たちのその後を知るこ
とができた。しかし、同窓会へ
出てくる多くの女性は大概いい
生活をしているので、悩みを持
っているかどうかは知らない。

歴史はどんどん進んでいる。人
生も同じ。過去は過去、仮に歴
史を遡ることができたとしても、
決して関わらないこと。

それを云ってしまえば、映画も
小説も生まれないが。

こういう映画は、外国の老人は
どうしているかを見ることがで
きる。

宝鏡寺の人形塚

2018-03-19 23:15:27 | 80はミステリーゾーン
茶の湯の家元を覗いた後、
人形の寺宝鏡寺に訪れた。



境内の人形塚は、おびた
だしく葬去られる人形を
弔い供養するために建て
られたもの。



毎年10月14日に供養
祭が営まれる。



寺内で唯一撮影が許され
るのはこの人形だけ。

いま、春の人形展が開か
れている。


「今日庵」の前も撮って

2018-03-18 23:22:25 | 80はミステリーゾーン
小川通りの寺の内は電柱が
ないので、すっきりしてい
る。


女性の着物姿もよく似合う。

裏千家「今日庵」に近づくと、
「シャッターをお願いします」
と中年女性から声がかかった。



実にあっさりした門構え。

私もコンパクトカメラで
撮ってもらう。

「あっちに表があります」

表千家」はお隣にある。

隣といっても屋敷の広さから
ちょっと歩く距離。



「写真撮りましょうか」と
いうと、「いえ、私は裏千家の
仕事をしますので」と断ってす
ぐ女性はいなくなった。