人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

縄文の平均寿命は14歳だって

2016-07-27 22:49:14 | 80はミステリーゾーン
日本人の縄文時代は、平均寿命が男女ともに14.6歳だった。
室町時代でも男で15.2だった。
 
江戸時代で延びて男40歳だった。
以上「日本人のからだ」より引っ張りだした「100歳まで健康に
生きる39のコツ」の表。

縄文時代14歳までしか生きられなかった。ほんまかな。
疑問の一つ。平均14歳はどうやって調べたんだろう。
疑問の2つ目、死ぬ人は14歳だが、どうやって子供をこしらえた?
室町でもあまり寿命は延びなかった。なぜ?

表とか、統計とかはさらっと見るだけでは、中身が分からない。

なんで、という目でみなくちゃ。

縄文時代20歳まで生きようものなら、「おじいさん長生きしたね」
という会話ができたかどうか。
 
2015年の日本人の平均寿命は女性87.05歳で、香港に1位の座
を奪われて2位になったとか。男性は80.79歳で、3位から4位に。

首位を奪われて悔しいの?

特別栄養が行きわたらない国を除いて皆、同じもの食っていたら、
五十歩百歩じゃないの?

さらに、《運動》を進めるものだから、どんどん寿命は長くなる。

私なんか80超してまだ生きている。何回もがんを経験し、前なら
とっくに死んでたんだろうね。
20年前に想像もしなかった年齢に達している。。

どうなるんだろうね。

じゃんけんで左右の手で戦わせる

2016-07-26 05:34:32 | 80はミステリーゾーン

右手でグー・チョキ・パーを出す。
左手で勝つにはー

パー・グー・チョキ

右手と左手でじゃんけんさせる。

以前、スポーツ指導の講習会で聞いた自己訓練法だが、
昨日のあるテレビの認知症予防で講師の医師が示して
いた。

右手と左手で違うことさせる。
最初は戸惑うが、慣れるとできるようになる。

ピアノでは、右左違う指使いするのが普通だが、脳は相
当忙しく、右脳と左脳を総動員するらしい。

ただ、これを認知症にかかったかどうかのテストで使うの
はちょっと無理と思うのだが。

手足に動作の指令を出すのは前頭葉で、前頭葉を鍛え
るには運動が一番、と「ボケない人になる23の方法」
高田昭和著に書いてあった。

本には「良く散歩することが」ボケ予防の一つの手段である、
と。やっぱり、散歩か…



一タス1は2または3

2016-07-25 07:23:54 | 80はミステリーゾーン
スーパーへ買い物に行く。
メモを持っていないとき、なにかを買い忘れる。

それが牛乳の場合、忘れ物深刻度5.なくては困
るからだ。

牛乳、とダイアリーに書いておく。

次、牛乳は絶対忘れない。

うっかりミスには「お前はあほか」、スムーズに
一日のスケジュールをこなした日は、「うまくい
ったな」と頭をほめる。

道を歩いていたとき、こけた。
原因を探る。

接骨院で、テニスで身体を鍛えているつもり、だった。

トレーニングに欠陥がある。

上半身に重点の運動が主だった。
歩幅を広げて歩く。
家のなかでも、スクワットをする。
椅子の背もたれに手をおいて、膝を屈伸する。



歳をとると、どれだけトレーニングしても、老いが追
いかけてくる。

それを認識するかどうかで老化の進度をいくらか遅くす
ることができるか、どうか。



 そんなことしても歳はとるもんじゃ。
 はい、その通りですう。

市民が憩う場に最高の文化あり

2016-07-24 18:14:25 | 80はミステリーゾーン
大蓮寺から岡崎へ向かう。
この辺りに、美術館、音楽堂、図書館、みやこめっせ、
動物園まである。目立つ朱塗りの大鳥居が象徴として
そびえたつ。



その途中、東山二条の交差点の一角に草ぼうぼう生えて
いる。不思議な感覚に襲われる。

目の前をぶんぶん走り抜ける交差点のわき。
多分、夜はコウロギが鳴いているんだろうな。



疎水がゆったり流れている。見えるのは真新しいローム
シアター。前身の会館ではいろいろなイべントが開かれて
いた。今は京都を代表する音楽堂に生まれ変わった。
まだ、入っていなけど。

その隣に、京都市美術館の別館がありプロの写真家たちの
作品展が開かれていた。

入口で60歳以上は無料ですとのこと。免許証を見せると、
「まだ運転なさるの、お元気」 うーん、こんな時平坦な
道で砂利を拾ったような気分になった。

写真展にA4の写真がいっぱい展示してある。

いうことなし。



平安神宮はすっかり整備されていて円盤を投げる人、幼児を
遊ばせる母親。時代祭の終点で人で埋め尽くされている風景
が思い出される。



大鳥居の前にバス停があり、いつも長蛇の列。今日は少なめ
の客。ここから、歩いて地下鉄・」東山駅に帰る。
合わせて6000歩の散策だった。




ゆっくりと平安神宮かいわい

2016-07-24 07:41:24 | 80はミステリーゾーン
蓮の花を大蓮寺で鑑賞したついでに、市民たちが憩う平安神宮
界隈を散歩した。

地下鉄東西線の東山駅で降りる。

いつものことながら、東西線は地下深くに潜っている。エレ
ベーターで地上へ上がると、一瞬東西南北が分からない。

目標は山がどっちに見えるか、右に見えたら左が東山三条だ。
交差点を右へ、東大路通りを上がる。右側に平安神宮エリアに
至る。

手始めに満足稲荷神社に足を止める。
ここは庶民のお宮さん。
何事も「満足」させようというのだから、懐が深い神様だ。







京都市指定の保存樹の「クロガネモチ」は古木でありな
がら、どこかユーモラス。



仁王門通りという古都らしい交差点の標識が見えた。
右へ行くと京都国立近代美術館、京都市美術館、京都市動物園、
を経て南禅寺へ至る。
ここは、後程歩くから、交差点を左に渡る。



え?だれもいない。
車一台も走っていない交差点て京都にあった?

東大路通りを挟んで、このあたりはお寺が密集する。


手始めに《寂光院》の門をくぐる。
ここは囲碁本院坊の寺として有名。
きれいに手入れされた生垣が目を引く。













真夏の東山二条あたり 蓮の寺

2016-07-23 15:25:03 | 80はミステリーゾーン
NHKを見ていたら、大蓮寺の蓮の花が出ていた。

平安神宮を見当に地下鉄に乗る。

この辺はお寺、それも古刹がぎっしりあるところ。

暑い盛り行って来た。





こじんまりとした境内に蓮の花が植えられている。
全て鉢植えなのだ。

花は開き切っており、遅いぞ!といっているよう。
「6時ころにこんとあきまへんな」
写真を撮っていた同年輩が言っていた。

ここは安産のお寺として知られ、「走り坊さん」といって、
いつも走っていたお坊さんがいたという伝説が残っている。



洛陽三十三か所観音の一つ。
ゆっくり訪れると、いろいろ話を聞くことができる、とテレ
ビで言っていた。


ゴミ出しに気をつける

2016-07-23 05:12:42 | 80はミステリーゾーン
マンション内での移動にエレベーターを使います。
近所の奥さんで、エレベーターを使わず、なんと
10階を上り下りするスポーツウーマンがいます。

敬意を表します。

私にはとても、《意欲》がありません。

その代り、エレベーターを使うには、自分の服装
などに気を遣います。

私の並びの階で夫婦は少なく、とくに女性が多い
のですが、お互い会うと、お元気かなと顔色、あ
いさつで交わす声の大きさで知らず知らず観察す
るのです。

ということは、私も見られている。

だから、ゴミ出しといえど、いやゴミ出しのとき
こそきちっとした姿で出かけます。

いつもきちっとしてはるなあ。

最近どんな生活してはるのやろ。

こわいで。

老人くさいチョコチョコ歩き

2016-07-22 21:54:51 | 80はミステリーゾーン
おじいさんに見られる代表的な動作。

ちょこちょこ歩きですな。

いつの間にか歩幅が狭くなり、信号のある交差点なんか、
急ぐとちょこちょこ。

かっこ悪いし、急ぐとこける。

そうならないために歩き方に気をつける。

まず、姿勢。

しゃんと立ってそのまま歩幅を広げて歩く。

「100歳まで健康にいきる39のコツ」(前田昭二著)に
よると、転倒危険度を知るテストを紹介しよう。

立った姿勢から大股に1歩、さらにもう一歩踏み出す。

2歩分が自分の身長の1.42倍ならよろし。

身長160センチなら227.2センチ。

そこまで届かない場合、半年以内に転倒する確率は60%
以上、とかなり詳しく指摘される。

はい、私は10センチ足りず、ひと月前、見ごとにこけまし
た。



以後大股に歩く練習をしております。

がっくりこないでね

2016-07-21 22:05:32 | 80はミステリーゾーン
永六輔さん、大橋巨泉さん、二人の相次ぐ訃報に
驚きました。

我々と同年代。時代の先端を切り開いてきた人た
ちです。二人の溢れんばかりの知恵とアイデアは
まだ枯れていなかったようです。

すごいです。

私はついおしまいのことを考えたりするのですが、
そんなこっちゃあかんのですね。

人間いくつになっても、希望と夢は追い続ける。

そんなんいうたかて、死ぬの見えてる、とおっし
ゃりたい。

じゃあ、卒業論文を書きましょう。
あなたはどんな人生歩んできましたか。

自分にとって、いいことはありましたか。
悪いこともありました。

それを比較すると、いいことの方が多いはずです。

はい、それでいいのです。

足りないことは?

夢、希望、まだまだ枯れていませんでしょう。

お金か幸せ どっちが大事?

2016-07-19 15:18:30 | 80はミステリーゾーン
テレビの番組でこんな質問を関東、関西の人に分けて
聞いていました。

結果は関東が「お金」、関西が「幸せ」が多かったと
いいます。関西はお金より幸せを選んだのは意外とス
タジオではひとしきりワイワイがやがや。


お金も幸せもどっちも大事です。
どっちか選べいう方が無理です。

昔、えらいお坊さんが言ってました。難しい問題も9
割以上お金が解決します、と。

例を挙げるまでもないでしょう。

じゃあ、我々80代はどっちだと聞かれれば、「幸せ」
が断然多いと思うのです。

それは満ち足りた人生を送ったからだと、少なくない
同輩の声が聞こえます。

「老後破産」とか「下流老人」とかの本を読みますと
毎日生活もままならない人達が多くいることが分かり
ます。

本人が低収入という事情だけでなく、子供がいつまで
も独立しない、会社が倒産して一家で転がり込んで来
た息子、病気、、親の介護、家、保証人、など高齢に
なって起こった問題。

「幸せ」どころか「お金」が断然ほしい。切実でしょ
うね。

まず、お金、お金、今日食べる米がない。飢えた時代
を知っている我々80代は、今日豊かになった日本と
いう国をまぶしく感じています。


癌から逃げ惑う私は生きていることさえ、有難いと思
うのです。
ありがとう、ありがとう、ありがとう。
感謝、感謝、感謝、感謝。

この気持ちを朝に夕にもち続ける、これを超える心は
どこにもないと思うのです。



私からの質問です。
あなたは「お金」と「若さ」。
どっちを選びますか。


           愚問でした。