アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】ベラルーシ×日本

2013年10月16日 | サッカー観戦
11月のベルギー遠征の対戦相手ですが、スポニチの記事によると、オランダとの対戦の後は、ベルギーなんですね。
まあ、ベルギー遠征なんだから、それはそうなんでしょうが、どちらもワールドカップ優勝を目標にしている国との対戦です。
端から結果を求めたマッチメークではないんでしょうが…。

今回の遠征では、セルビア、ベラルーシとブラジルワールドカップ予選で敗退が決まっている国との対戦でした。
どちらも、しっかりと守備をして来ました。
アジアの国との練習試合ですし、予選で敗退しているし、正直、そんなにやる気を出してくれないのではないかと思っていたんですが、そんなことはなかったように感じています。

アジアだからワールドカップに出場出来ているだけで、負けていられるかという感じでしょうか。
もしくは、日本の力を認めていて、本気で戦ってくれているんでしょうか。
一昔前と違って、日本との練習試合でも、どの国も本気を出すようになったということなんでしょう。

日刊の記事の原のコメントを引用します。

「この遠征はどちらもいい相手だった。2連敗で悔しい思いをしていると思うが、今度集まるときの糧にしてほしい」

確かに、どちらも良い相手でしたが、このコメントは、11月の遠征の後にすべきものですね…。

昨日のゲームは、予想記事の通りの布陣でした。
ザッケロは、これしか試すつもりはないんでしょう。
とにかく、香川のために、ゲームをしているような感じですね。

その香川は、相変わらず全くダメでした。
下がってボールを受けても、展開する力がないですし、ボールを失ってしまうので、怖くて他の選手も攻撃に移れませんよね。
せめて、前目のポジションでボールを持った時だけでも、長友を使ってくれればサイドから攻撃出来るんでしょうが、そこで上がった長友を使わずに、ボールを失ってそのスペースを使われるのはやめてもらいたいです。
前でも後ろでも、ボールを持つと、中を見てしまうので、どうにもなりません。

香川は、これまで、クラブでプレーしている時ほどの活躍を、代表で見せたことはあまりありません。
試合に出ていないからという理由だけでは、ないように思います。
クラブと違って、代表は監督が好きな選手を選べます。
香川を軸にチームを作るのでなければ、香川を外す選択も有り得るでしょうし、そういう批判も出て来るのではないでしょうか。
それでも、マスコミは、香川批判はしないんでしょうかね…。

失点しているので、守備陣が批判を受けていますが、攻撃陣の問題も大きいと思います。
昨日のゲームでも、チャンスらしいチャンスは、こぼれを拾った柿谷のシュートだけでした。
これも、自分たちが崩した形ではありませんし、これだけ攻撃の回数が少ないと、得点は出来ないでしょう。

ベラルーシ戦の前のスポニチの記事にリンクをはります。
オシムのコメントなんですが、「日本はアウトサイダーとしてプレーすることを覚えるべきだ」という部分は頷けますね。
オシムがジェフでしていたこと、そのものだと思います。

今の日本代表は、ザッケロや本田のコメントを見ると、強豪国とまともに組み合って勝つサッカーを目指しているようです。
戦術だけではなく選手選考も、海外で活躍している個の力のある選手を集めてそれで勝つのは、いわゆる強豪国の代表ですよね。

指導者が代表で結果を出すのは難しいですし、何をしても批判は集まります。
オーストラリア代表は、ブラジルに0-6、フランスに0-6と連敗して、オジェックが解任されました。
来月のオランダ、ベルギーとの連戦で良いところを見せないと、ザッケロの解任騒動が起こりそうですね。
今さら解任してという話には賛成しませんが、JFAが少しでもそれを考えているのなら、早い方が良いと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする