アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】伊野波の行方

2013年10月07日 | サッカー観戦
気が付けば今年もあと3か月なんですよね。あっという間に年をとるなぁ。
子どもの頃は、1年経つのがものすごく遅かったのに。
今となっては、下手すれば10年前くらいの出来事でも、つい最近くらいに感じてしまう勢いです。

ところで、我が家的に、昨日のメインイベントは、凱旋門賞でした。
フジテレビでも中継をやっていたようですが、我が家はグリーンチャンネル(競馬中継専門チャンネル)での観戦です。
今年こそは、日本馬が勝てるかと思っていたんですけどねぇ。結果は2着(オルフェーヴル)、4着(キズナ)でした。
世界の壁はそう簡単には崩せませんね。

でも、2年続けてオルフェーヴルが2着に入ったことで、日本馬の実力が世界レベルであることは証明できたと思います。
世界に挑戦し続けることで、国内のレベルも上がってきているんでしょうね。
オルフェーヴルは難しいかもしれませんが、キズナはもしかしたら来年また挑戦するかもしれませんし、来年の3歳馬が挑戦するかもしれません。
この調子でいけば、ここ10年以内には、凱旋門賞で勝てる日本馬が出てくるような気がします。

さて、サッカーの話題ですが、昨日はG大阪は負けたようですね。
ガチャピンと今野は、試合を終えてから代表に合流するために旅立ったようです。
J2の日程ですと、代表との掛け持ちは大変ですね。
まあ、普通はJ2から代表に呼ばれることはあまりないですから、仕方ないんですけど。

代表常連の伊野波はどうするんでしょうね。また移籍するんでしょうか。
まあ、J1チームから声がかかれば、当然、そっちに移籍するんでしょうね。
別に磐田に残る義理も理由もなさそうですし。
移籍話というのは、本人の能力が評価されないと声がかからないんですから、それはそれで良いことですしね。

でも、興梠や本田(拓)と違って、伊野波ってどうも「ここが評価されて、このクラブから移籍のオファーがあったんだな」というのが分かりづらいのが、何となく、サポーターの心証を悪くしている気がするんですよね。
たとえば、興梠だったら、「ペトロビッチサッカーの1トップとして、確かに興梠は最適だろうな」って思うので、まあ、何となく許容はできないけど納得はできるみたいなところがある気がします。

でも、伊野波の場合はねぇ。
ポリバレントな選手といえば、まあ、そうなんでしょうけど。
でも、ポリバレントっぷりでしたら、浦和の山田(お)とか、那須とかの方が勝っている気もしますし(まあ、年齢が上ですし、年俸も高そうですけど)。

そろそろ終わりが見えてきたリーグ戦。
優勝争いはもちろんですけど、伊野波の動向についても秘かに見守っていきたいと思います。

(ダンナより)
凱旋門賞、ホントに残念でした。
オルフェーヴルは、昨年は出し抜けを食らわされる形でした。
今年は、本命馬でしたから、マークされてしまいましたね。
日本馬のキズナにまでマークされたら、厳しいでしょう。

それに、勝ったトレヴは、ロンシャンの重馬場であれだけの瞬発力を見せたんですから、すごいですよ。
三歳牝馬は負担重量が軽いですし、馬場適性があれば、牝馬らしい切れのある瞬発力を生かすことが出来ます。
11月のジャパンカップに、来てもらいたいですね。
フランスの馬ですし、速いタイムで走ったことがないので、日本で勝てるかどうかは未知数ですけれど。

サッカーも競馬も、その国の経済力の影響が大きいですよね。
今の日本の競馬は、バブル末期の経済力と競馬ブームの時に輸入した良血に支えられています。
このトレヴは、フランスオークスを勝った後で、中東の馬主に買われた馬でした。
昨日の凱旋門賞には、他にも日本人が馬主だった馬もいましたし。

土曜の浦和戦の後で、もし、横浜が優勝したらシュンスケがMVPだろうけど、浦和だったら誰になるだろう、という話をしました。
浦和なら、興梠の可能性は高いと思います。

鹿島サポーターの皆さんは、浦和のゲームを見ていないでしょうが、今年の浦和を支えているのは、興梠です。
相変わらずの得点力ですが、ボールを引き出す動き、ポストプレー、裏に抜け出す動き、戻っての守備と、どれをとっても効いています。
残念ながら、予想していた通り、この移籍は興梠にとって成功だったと思います。

ただし、興梠にとって一番やりにくい対戦相手は、鹿島でしょう。
ましてや、埼玉スタジアムでのオフサイドもありましたから、カシマスタジアムではプレー一つ一つにブーイングされるかもしれません。
そもそも、浦和対策として、興梠には自由にプレーさせないというのは、当然ですけれど。
小笠原が興梠を、柴崎が原口をしっかりケアしてもらいたいです。

その浦和戦の前に、14日には天皇杯の京都戦があります。
この連休は、急きょ、旅に出ることにしてしまったのですが、スカパーで中継をしてもらえるようなので、良かったです。
情報を入れずに、家に戻ってから、テレビ観戦になりそうです。

京都は、J2で3位につけていますし、気持ちを入れたゲームをしないと負けますよ。
興梠と同じで、古巣との対戦になる中村に期待したいです。
いつまでも、ジュニーニョに先発させる訳にもいかないですから。
今季の残りゲームが少なくなって来ています。
そろそろ、良いところを見せてもらいたいですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする