goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

19021 ラーメン一心 本店@富山 1月18日 高級煮干し第2弾はのどぐろ! むっちり熟女肌の専用麺との相性抜群!「のどぐろ高級煮干し蕎麦」

2019-01-23 14:49:13 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
煮玉子ラーメン富山発祥のお店、無化調・自家製麺の
ラーメン一心(いっしん)富山駅前本店

昨年末にあった高級煮干しラーメンの第2弾ともいうべき期間限定のラーメンがこの日から提供開始になりタイミングよくいただくことができました。
熱心な一心ファンのKさんは朝早くからの待機で呼び出されましたがまだ早いじゃん(笑)楽しいランチありがとうございました。


限定(材料無くなり次第終了)
のどぐろ高級煮干し蕎麦 850円


のどぐろ煮干し100%の清湯スープ
店主の好意でカエシを加えていない生の出汁を味見させてもらいました。のどぐろ煮干しはふやけて身がほぐれる位柔らかくなっていましたが出汁ガラなのでほとんど味は残っていません。それだけ旨みが完全に出し尽くされていると言うこと。塩タレを加える前の生の出汁の味は本当に魚の香りがいっぱいする汁と言う感じで乾物特有の塩味も強い。


その出汁に塩タレが加わると一気に旨みが相乗的に増幅して、ラーメンのスープとなる。
魚らしい香りと脂の乗った独特の風味の出汁に旨味たっぷりの塩タレ、香味油が入りめっちゃ美味しい!


麺は専用
むっちりした熟女肌、まだまだ弾力ありますよ〜〜みたいな歯応えがエロい!
ちょっと濃いめのスープとの相性抜群で売り切れ前にもう一度食べておきたい^ ^


と話していたら、中村店主から
確かに!あの麺エロい感じでした😳
通常のラーメンにも、あの麺いいかもしれません、ちょっと実験してみます✨😆
とのコメント(笑)
期待してますよ~ヽ(^o^)丿


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;ラーメン一心 富山駅前本店 (らーめんいっしん)
住所;富山県富山市桜町1-1-36 地鉄ビル 1F
電話:076-433-7258
営業時間;
11:30~15:00(L.O.14:30)
18:00~22:30(L.O.22:00)
定休日;日曜日
駐車場;有
「地鉄ビル駐車場」に駐車された方には、1時間無料サービスをお渡ししていますので、お気軽にお車でもお越しください。
地図;

19020 自然派ラーメン神樂@金沢 1月17日 昔取った杵柄!足踏み・手ごね・麺棒手伸ばし・手切りの!「本式手打ち麺のラーメン」

2019-01-22 16:05:34 | 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA
前回のエントリーは→こちら
今や日本屈指のラーメン店に数えられる石川を代表する名店
自然派ラーメン神楽(しぜんはらーめん かぐら)

先日来SNSを通じて本式手打ち麺の製麺風景が流され、これはなんとしても食べたいと思っていましたが残念ながら夜の部限定で5~10食程度の提供でしたのでいかんともしがたく悶々としておりました。
ところがこの日、常連のO専務様の〈昼にも食べられませんか?〉というコメントに対して〈本日1食だけ昼の部にあります〉という神樂の回答! さっそくO専務様に連絡をとったところ県外に出張中で〈どうぞ!〉というお返事を頂いたので奇跡的にその1食が自分に回ってきました(笑)

本式手打ちラーメン 1080円


足踏み、手ごね
麺棒を使った手伸ばし
麺切包丁を使った手切り
そして仕上げに手もみ、と手間と体力を惜しみなく使った
多加水50%のプリプリもちもち麺。

茹で前の麺の比較です。店主のご厚意で写真に撮ることができました。


硬いのとコシがあるのとは違う
ふわっと柔かいのに噛み締めると押し返す弾力のあるのがコシ!
自家焙煎した玄小麦をブレンドして香り良く、食物繊維・栄養も豊富に含まれています。
手もみの縮れがスープを絡め強いコシがスープをそこら中に飛散させる。


手打ちの多加水麺と聞いて一番気になった点は、強靭な麺に合わせるスープがどうなるかというところ。 しかしさすがですね~、神楽史上最強のスープで、追い煮干しかと思うほど強めに効かせた専用出汁がこの上なく麺を引き立て恍惚としました。


この日は偶然にもブロ友のノブさんと合席になり楽しいランチでした。ありがとうございました。
ただ席がトイレに近い方で店主との距離が離れていたため意思の疎通がうまくいかなかったのが残念でした(;^ω^)

そして今回この機会を与えてくださったO専務さまに感謝です(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)twitterは→こちら
店名;自然派ラーメン 神楽
住所;石川県金沢市寺町1-20-10
電話:076-280-5010
営業時間;11:30~14:15(L.O.) 17:30~20:00(L.O.)
スープ売り切れ次第終了
定休日;月曜、第1、第3火曜
駐車場;あり、お店前の他に道路を渡った向かい側にもあり
地図;

19019 麺や福座@金沢 1月17日 牡蛎3兄弟そろい踏み!寒い季節にはやっぱり味噌!牡蛎の「どて味噌ラーメン」

2019-01-22 06:40:17 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
自然派ラーメン神樂と共に金沢を代表するツートップの一つ、日本料理出身の大将が営む実力店
麺や 福座(ふくぞ)


今回が最終となる牡蠣ラーメン第3弾は
どて味噌ラーメン 1100円


丼の片側にたっぷり添えられた味噌は赤味噌を中心に3種類の味噌と酒粕、牡蠣ペーストが練り込んであり濃厚でコク深い!
下味の付いていない半濁鶏白湯出汁に


この味噌を溶かし入れながら食べると味が変化してめっちゃ旨い!


もっちりした太麺も味噌と合う。


今回の牡蠣はソテーしてあり今まで以上にはっきりした味で濃厚な味噌スープの中にあっても負けていない。
ニンニク生姜で身体ポカポカ!


やっぱり寒くなると、味噌が恋しくなりますね^ ^
そして大将の凄いところは、過去の牡蛎メニューを全て並行販売しているところ! 牡蛎の味付けや調理がそれぞれ違う訳で、あの狭い厨房でやり切るのは至難の業だと思います。


2月になればいよいよ「河豚のラーメン」が登場する予定なので、牡蛎3兄弟を食べ比べできるのも今のうちですよ~(^^)/



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;麺や 福座 (ふくぞ)
住所;石川県金沢市有松4-1-1
電話:076-243-2930
営業時間;11:30~14:25(LO)
日曜・祝日17:30~20:55(LO)
平日・土曜18:00~20:55(LO)
定休日;月曜 (不定期に火曜,店頭に掲示)
駐車場;あり、共同駐車場
地図;

19018,027【新店】中華そば 集@金沢 1月17日、20日 そらみち跡地に彗星のように現れた新店!まほろばと歩調を合わせるかのようにプレオープン!「濃厚中華そば」「淡麗だしそば」

2019-01-21 04:14:32 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
2019年は突っ走る年か?
1月16日に福井で『そらみち』と『めん屋さる』が合併してできたまほろばがプレオープン
その翌日には『そらみち』跡地に 中華そば(しゅう)がプレオープンした。


店主は飲食店グループの和食部門やすし店を経験した調理人で、グループ内のラーメン店の立ち上げにも参画した。また県内の人気ラーメン店にも在籍したことがあり、この度一念発起してラーメン店を営むことに決めたそうである。
『そらみち』の青山店主とは旧知の仲でその縁もあってこの店舗に入店が決まった。

店内は居ぬき物件とはいうものの、厨房機器の大半は新品で購入したもの。カウンターやテーブル席の配置は元のままで懐かしい。


プレオープンメニューは「濃厚」と「淡麗」の2種類。セオリー通り先頭のアイテムから頂くことにしました。


濃厚中華そば 780円


〈豚と鶏のWスープに3種類の削り節を加え、長時間炊き続け濃厚に仕上げました〉・・・メニューより引用
動物系白濁スープにカツオ節、宗田節、鯖節の削り節を加え丁寧に濾した滑らかな口当たりのスープ。富山の『中華そばやわなり』の「濃厚あっさり」のような、濃いんだけど節が効いてあっさりと感じるスープに似ているかも。


麺は地元石川製麺の中太麺。ボソッとした食感の硬めの麺。



そして中2日おいた1月20日に再訪、未食のもう一つのアイテムを頂きました。
淡麗だしそば 780円


〈とび魚・柳さわら・うるめ鰯の3種類の煮干しを掛け合わせたスープです。圧倒的に魚介を感じることのできる1杯です〉、、、メニューより引用
スープを一口。うん煮干しが効いている、でも魚臭いほどでもないな~
実は店主がSNSでの感想を踏まえ、本日から煮干しの構成を柳さわらを外してアゴ、平子、背黒という組み合わせに変更したのです。


こちらは「濃厚」と違って柔らかめの細麺。
「濃厚」「淡麗」どちらも他店との差別化を狙って今までにないスープと麺のバランスにしたとかで、しばらくはこのまま様子を見るとのこと。



◆こうしてプレオープンメニューを両方試してみた後ブロガーとしての意見を聞かせてほしいとのことでしたので、幾つか気づいたことを申し上げました。
それが役に立てば幸いです。

今北陸で一番注目を浴びている「旧そらみち」、その跡地に入居するという度胸はたいしたものです。当時の熱烈なファンも多いはず。 否が応でも比較されることは必至!
是非自分の道を切り開いて金沢のラーメンシーンに一石を投じて頂きたいものです。

一点言い忘れたことは SNSの露出には細心の注意を払って頂きたいということですね(笑)


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;中華そば集(しゅう)

住所;石川県金沢市窪7-281 ヴィアーレ伏見台 102 (旧そらみち跡地)
電話:
営業時間;11:00~14:00 (L.O)18:00~20:00 (L.O)
[土・日・祝]
11:00~15:00(L.O)午前営業のみ
定休日;火曜日
駐車場;あり
地図;

19017【新店】 中華そば一力 福井店@福井 1月16日 敦賀の名店福井市内に進出!免許皆伝の弟子が手掛ける大型店!「にんにくもやしそば」

2019-01-20 15:58:10 | 福井市内のラーメン
一力敦賀本店の記事→こちら
古き良き福井のラーメンを代表する敦賀の名店 中華そば一力
その2号店ともいうべき
中華そば一力福井店(ちゅうかそば いちりき ふくいてん)
2018年11月福井市内にオープンした。
場所は福井市高木、大型家電販売店や大型スーパーマーケット、マンションなどが立ち並ぶ振興の開発地域。
ゆったりとした駐車場とファミレスを思わせるような大型の店舗はラーメン専門店とは思えないくらい立派。


入り口を入ると壁一面にお馴染み《銀河鉄道スリーナイン》のイラストが入った壁紙が貼ってある。アプローチを過ぎ店内に入ると先ずは中待ちスペース。訪れたのが12時近くと一番の繁忙時間帯だったため10人以上が順番を待っていた。


店内は間口が広く奥に浅い構造で、窓際3面が客席、


厨房に正対しレジを挟んでカウンター席が配置され都合40席ほどの客席数がある。


お店の中心にレジが配置されその奥に厨房がある。


掲げてあるのは本店から贈られた開店祝いの額と《免許皆伝証》
本店での修行完了と独立を認めますよ、というお墨付き。


メニューは本店に準じている。


一力系(一龍、天龍、けんさん)ではこれしか頼まないという大好きな
中華そば ニンニクもやし 1050円


もやしそば900円にニンニク150円トッピングしても、ニンニクそば900円にもやし150円トッピングしても同じ(笑)

豚骨・鶏ガラ・野菜の半濁醤油スープはシャバっとしながらもコク旨で、昔ながらの屋台の中華そば、古き良き時代の福井を代表するラーメンの味と言えるのではないでしょうか。
それを裏付けるようにリーマンに交じって地元の高齢者のお客が多いことでも窺い知れます。


ツルっとした中太縮れ麺、サクサクしたもやし、脂身の少ない薄切りチャーシュー、摺り卸しではなく刻んだ生ニンニク、紅ショウガ。
これぞ一力のラーメン。


リーマンにはまねのできないニンニクそばを昼間からオッ食べて、大満足でした。ガハハハッヽ(^o^)丿

♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;中華そば 一力 福井店 (いちりき)
住所;福井県福井市高木中央3-307
電話:0776-50-6080
営業時間;11:30~21:00(L.O.20:30)
定休日;月曜日(祝日の場合翌日火曜日)
駐車場;あり
地図;

19016 【合併に伴う新店】 まほろば@福井 1月16日 昨年12月にいったん閉店しましたが、いよいよプレオープンです!「鶏醤油」

2019-01-19 08:01:38 | 福井市内のラーメン
金沢の『そらみち』と‬
‪福井の『めん屋さる』が合併してできた
『まほろば』
福井の旧『めん屋さる』店舗にて統合



‪1月16日プレオープン‬を迎えました。


‪突発的告知から一夜明け、開店を待ちわびたファンが30人ほど列を成すなか、


真新しい暖簾が青山氏の手により掛けられた‬。




プレオープン初日メニューは
鶏醤油 800円


「プレオープン中につき味はどんどん変わります」というが久しぶりの水鶏ラーメン‬、待ってました‼️と思わず言ってしまうw
鶏の旨味が十分に引き出され素直に美味しい!
なんか優しい美味しさに思えてくる。
全体的には緑の黒髪ならぬ、緑っぽい黒い醤油に見えたが、レンゲで掬うと赤い醤油で思わずニンマリ。


旨い!天地ガエシした後の鶏油と馴染んだスープの旨みは格別なものがある。金沢時代では味わえなかった感動!



カウンターの高さと幅が改善され、随分食べやすくなりました。



プレオープンがいつまで続くのか分からないが、近日中に再訪して味の変化を確認してみたいです^ ^




♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;まほろば
住所;福井県福井市渕4-207
電話:0776-34-5436
営業時間;[月~金]11:00~14:00 17:00~20:00

※ただし、スープがなくなり次第営業終了します
定休日;火曜日
駐車場;あり
地図;

19015 ご当地ラーメン巡@金沢 1月15日 やっぱり淡麗醤油ラーメンがたべた~い! 「丸鶏中華そば」

2019-01-18 09:23:13 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
日本全国のご当地ラーメンがいつでも食べられると言うコンセプトで人気の金沢
ご当地ラーメン(ごとうちらーめんめぐる)

新年まだご挨拶に伺っていないお店がたくさんあるのに、巡君2回目の訪問。この日は今シーズン未食の「燕三条」を食べるべく向かったんですが、なんかアッサリ系が食べたくなり急遽予定変更。
丸鶏中華そば 800円


大好きな淡麗系醤油ラーメンといえば『そらみちの水と鶏の中華そば』、『のぼるのシャモコー』そらみち亡き後のぽっかり空いた穴を埋めるのは、そうです!巡くんの「地鶏ラーメン」
奥能登・珠洲市の肥育農家から仕入れた地鶏ホシノブラックワンと、同じく能登半島・中能登町の醤油蔵ヤマイチ醤油の木桶仕込み2年熟成生揚げ醤油を使った丸鶏の醤油スープ。
表層を覆い尽くす鶏油が薫り高い。


掬ったスープを一口飲んだ後は速攻で天地ガエシ、油と醤油スープを馴染ませ一体感を高める作業だ!
ここで一気に旨みが高まる。 
麺線も美しく揃えられ、丁寧な仕事ぶりがうかがえる。


高岡のシクヤ製麺、レギュラーの「博多とんこつ」に使っている麺だがザクっとした食感で人気だが、毎回柔らかめでお願いするのを食べてから思い出す。
う~ん、次回こそ!(笑)




♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;ご当地ラーメン 巡 (メグル)
住所;石川県金沢市堀川町27-1
電話:076-224-4788
営業時間;【月~木】
11:00~15:00 18:00~翌1:00
【金】
11:00~15:00 18:00~翌2:00
【土】
11:00~翌2:00
【日・祝】
11:00~22:30
※各30分前LO
日曜営業
定休日;毎月HPで発表するので確認要
駐車場;あり、道路を渡った深い側に3台分、付近にコインパーキングあり
地図;

19014 客野製麺所@金沢 1月15日 ガっついて勇み足! 「ガーリック味噌+パーコー」

2019-01-17 09:07:21 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
石川県庁横にお店を構える自家製麺の美味しいお店、製麺所といっても製麺工場じゃありませんよ!
客野製麺所(きゃくのせいめんしょ)通称きゃさん

冬の風物詩、きゃさんの白みそシリーズ白味噌4兄弟
白味噌→辛味噌→チーズ味噌→ガーリック味噌、
そのなかでも提供開始時期が一番遅いアレがいよいよ始まったと聞き、さっそく訪問しました。

ガーリック味噌 800円+パーコー300円


ベーシックの「白味噌」を食べたのが11月半ばでしたのでちょうど1か月遅れでようやく提供開始の「ガーリック味噌」に巡り合うことができました。白味噌4兄弟のながでももっともワイルドでジャンキーな末っ子と言った感じです(笑)

ほのかな甘みの長男「白味噌」に比べ、ガーリックオイルが入ることで俄然パンチが効いた一杯に豹変。


この日はお腹が空いていたので思わず「パーコー」トッピングのボタンをポチッ! 他店のチャーシュー増しより絶対ボリュームがある!

過去冷やしからひもかわ麺までオールマイティーなトッピングでメニューを選ばないと思っていましたが「ガーリック味噌」には合わない(個人の感想です(;^ω^)
両方とも個性が強すぎて、一緒に食べるとクドイ味になってしまいました。 もちろん単品ではとっても旨いのは今更いう必要はありませんけどね。


そして味噌は細麺と中太麺が選べますが、ここ数年ずっと細麺で食べています。今回は濃い味なので中太麺を選択しましたが、細麺を食べ慣れているせいか妙にワシワシ感が強く自分のようなアダルトにはやっぱり細麺が合うなぁ~


やっぱりいつもと違うことをしたらイカンですね(笑)


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;客野製麺所 (きゃくのせいめんじょ)
住所;石川県金沢市西都1-69
電話:076-267-5011
営業時間;11:00~14:30 18:00~21:00
定休日;木曜日・第3水曜日・水曜日の夜 
駐車場;あり
地図;

19012,013 ポルト@富山県高岡市伏木 1月14日 4年ぶりの再会!焼き肉ラーメンを経て伏木駅前でラーメン居酒屋再開!「鶏骨ラーメン」「中華そば」

2019-01-16 08:15:19 | 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン
移転前訪問の記事→こちら
移転前2回目の訪問記事→こちら


JR伏木駅の横にあるちょっとした飲屋街にラーメンが美味しい居酒屋がオープンしたと、SNSの投稿で知ってさっそく突撃‼️


2015年に訪問した伏木湊町の『ラーメン酒場PORTO』がその後『焼肉とラーメン』のお店を経て、2018年12月にこちらに移転オープンしました。
JR伏木駅横の『味処千両』と『柴田接骨院』の間にある建物がそうです。


店内は割と広くて右手に4人掛け2卓の小上がり、左手中央に厨房とそれを取り囲むカウンターに9席の都合17~20人ほどの収容数。
昼はラーメンやチャーハンのランチメニュー夜は〆のラーメンが食べられる居酒屋と言う感じで、訪ねた日は祝日とあってランチタイムは満員という盛況ぶりでした。


ラーメンメニューはメインの鶏骨ラーメンのほか、中華そば、ブラックぎみ、スタミナラーメン、焼きらーめんがあります。


◆メインメニュー
鶏骨(とりこつ)ラーメン 700円 


塩と醤油が選べ今回は塩で頂きました。
半濁鶏白湯スープでねっとり旨い!
鶏ガラをどんどん追加して、モミジや背脂を投入することなくねっとりとした濃いスープに仕上がっている。


旨味塩味がハッキリした味わい。
地元シクヤ製麺のツルぷりの中太縮れ麺はスープをしっかり絡めて持ち上げてくる。


4年前に旧店舗で食べたラーメンより美味しくなっている(^^♪


◆もう1杯頂きました。
中華そば 600円


鶏ガラ野菜のアッサリ醤油ラーメン
新湊の名店『四つ葉』譲りの懐かしい味

輪島のいしり(魚醤)や、かます煮干しを使ったほんのり魚介を感じる淡麗スープ
旨味と塩味のメリハリの効いた味でパンチもある。


麺はつるぷりの中太縮れ麺
もっちりしてスープとの相性よし!


次回はブラックと未食の焼きらーめんを試してみたいと思います。


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;ポルト
住所;富山県高岡市伏木古府1-11付近(居酒屋と接骨院の間)
電話:
営業時間;11:30~14:00 17:00~22:00
定休日;火曜日
駐車場;JR伏木駅前刊行駐車場(無料)
地図;

19011 麺や福座@金沢 1月12日 今日はパンチのあるラーメンが無性に食べたくて!新年を祝して豪華に牡蛎トッピング!「煮干し豚骨」

2019-01-15 08:23:12 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
自然派ラーメン神樂と共に金沢を代表するツートップの一つ、日本料理出身の大将が営む実力店
麺や 福座(ふくぞ)


2019年初福座
訪れたのは20時少し前でしたが中待ちするくらいの盛況ぶり、さすが人気と実力の伴ったお店の貫禄を見せつけられた思いです。
店主やスタッフに軽く新年のご挨拶をしてから着席。 いつもは淡麗系を注文するのですがこの日はなんだかガツンとしたラーメンが食べたくて、しかも新春に相応しい華やかさがある一杯が(^^♪

今日は最初から決めていました!大好きな煮干し豚骨に能登産牡蠣トッピングという最近流行りの裏メニュー(笑)
煮干し豚骨 800円 +牡蛎(3ヶ)300円


濃厚でネロっとした豚骨スープに片口イワシのビターさとほんのりした甘み。塩分と旨みのバランスもいい。
見た目以上に煮干し感が強く、五臓六腑に染み渡るようです。


プリもちの太麺との相性はコレしか無いと言う組み合わせ。コシがシッカリしていてこちらもスープの飛散がハンパない。


ぷりっぷりの能登産牡蠣
まとった衣とサッとくぐらせたオイスターソースの風味が、一際存在感を示す極め付きの一杯でした。


◆来週からはいよいよ牡蛎ラーメン第3弾が始まります。また2月には待望の河豚を使ったラーメンが予定され、10周年に花を添えることでしょう。
今年もワクワクするようなラーメンを心待ちにしていますね~ヽ(^o^)丿

♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;麺や 福座 (ふくぞ)
住所;石川県金沢市有松4-1-1
電話:076-243-2930
営業時間;11:30~14:25(LO)
日曜・祝日17:30~20:55(LO)
平日・土曜18:00~20:55(LO)
定休日;月曜 (不定期に火曜,店頭に掲示)
駐車場;あり、共同駐車場
地図;