前回のエントリーは→こちら
一時期「限定メニュー」が遠のいた事もあったが、ここ最近は黒板を使った「気まぐれメニュー」として復活した金沢のド豚骨屋さん
麺屋夕介(めんやゆうすけ)
夕介さんは富山ブラックが大好きで、いろんなお店を食べあるいたそうです。そのなかでも特に思い入れの深いお店をリスペクトして、夕介風アレンジも加えながら金沢の人に食べてもらいたいとの思いで「気まぐれメニュー」として提供開始。
第1弾の大喜リスペクト「夕喜」に続く富山ブラック第2弾は
人気店、富山県射水市(旧小杉太閤山)の『めん八』をリスペクトした、

その名もズバリ
ゆう八 750円

おぉ〜めっちゃ旨い!
まずドンブリが同じなのに感動w
富山県民にも大人気の『小杉めん八』
再現性は非常に高い!
前作「夕喜」の塩味たっぷりのスープに比べてほんのり甘く、塩味は少ないがしっかり旨味もある。

脂の乗った専用バラチャーシュー、前回スープがしょっぱすぎて気づかなかったがメンマもそれなりに塩気を残した専用のものだ。

前作より麺帯の厚みを増して、よりワシっと感を高めたスープの吸い込みの良い太麺もツボ!

この富山ブラックシリーズのために丼も新調!凝ってるね~(笑)

金沢では珍しい青い色の丼だが富山ではけっこう多い。
『西町大喜』に配慮して

『大喜根塚店』『喜八』『めん八』高岡の『麺蔵』『めんきち』などは『西町大喜』とガラ違いの丼を使っている。

こうなってくると第3弾はどのお店になるのか?興味は尽きませんね(^^♪
♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら
店名;麺屋夕介(めんやゆうすけ)
住所;石川県金沢市新保本1-313
電話:076-214-6940
営業時間;10:30~14:30 18:00~23:00
定休日;木曜日
駐車場;あり
地図;
一時期「限定メニュー」が遠のいた事もあったが、ここ最近は黒板を使った「気まぐれメニュー」として復活した金沢のド豚骨屋さん
麺屋夕介(めんやゆうすけ)
夕介さんは富山ブラックが大好きで、いろんなお店を食べあるいたそうです。そのなかでも特に思い入れの深いお店をリスペクトして、夕介風アレンジも加えながら金沢の人に食べてもらいたいとの思いで「気まぐれメニュー」として提供開始。
第1弾の大喜リスペクト「夕喜」に続く富山ブラック第2弾は
人気店、富山県射水市(旧小杉太閤山)の『めん八』をリスペクトした、

その名もズバリ
ゆう八 750円

おぉ〜めっちゃ旨い!
まずドンブリが同じなのに感動w
富山県民にも大人気の『小杉めん八』
再現性は非常に高い!
前作「夕喜」の塩味たっぷりのスープに比べてほんのり甘く、塩味は少ないがしっかり旨味もある。

脂の乗った専用バラチャーシュー、前回スープがしょっぱすぎて気づかなかったがメンマもそれなりに塩気を残した専用のものだ。

前作より麺帯の厚みを増して、よりワシっと感を高めたスープの吸い込みの良い太麺もツボ!

この富山ブラックシリーズのために丼も新調!凝ってるね~(笑)

金沢では珍しい青い色の丼だが富山ではけっこう多い。
『西町大喜』に配慮して

『大喜根塚店』『喜八』『めん八』高岡の『麺蔵』『めんきち』などは『西町大喜』とガラ違いの丼を使っている。

こうなってくると第3弾はどのお店になるのか?興味は尽きませんね(^^♪
♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら
店名;麺屋夕介(めんやゆうすけ)
住所;石川県金沢市新保本1-313
電話:076-214-6940
営業時間;10:30~14:30 18:00~23:00
定休日;木曜日
駐車場;あり
地図;
前回のエントリーは→こちら
出汁に拘った創作ラーメンのお店 滋賀県長浜にある
梅花亭(ばいかてい)
2017年8月以来の訪問
今回は食べ歩きが目的ではなく、紅葉狩りの途中でゆったりと食事を摂るためにやってきました。
到着が12時を過ぎ、一番の繁忙時間帯ということで外待ち覚悟ですがウエイティングボードには先客が2組。思ったより早く席に座ることができました。今回は初めてカウンターの一番奥に案内され、厨房の様子が手に取るように見ることのできるラヲタ垂涎の位置です(笑)
酒かすのらーめん 880円

地元長浜市木之元にある冨田酒造の酒かすを使った滋味深いスープ。
メニューリニュアル前に食べたのはもう2年前か。
一見すると味噌ラーメンのような色合いと質感のスープ。 鶏と魚介の出汁に醤油がベースと思われますが、酒かす由来のほんのりした甘みが特徴。
かす汁ほどの麹ざくざく感は無くすごく滑らかで滋味深い味わい。天然由来の旨味がじんわり舌に染み入る。

自家製ストレート細麺はしなやかでハリのある麺。強めのスープにも負けていない(^^♪
肉肉しいレアチャーシューも肉汁ジュわっと染み出し、これは旨い!

やっぱり寒い季節には格別に美味しく感じますね。
◆杏仁豆腐 290円

しゃくっとした舌触りの豆腐と

たっぷりまとったジュレ
このプチプチな気泡は炭酸ではないそうですが、ちょっとフルーティーで口どけの良い甘みにすっかり虜になりました。梅花亭に来たら必ず食べる杏仁豆腐。お持ち帰りもできるので保冷バック持参で来るのが良いでしょう(^^♪

♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら
店名;梅花亭 (ばいかてい)
住所;滋賀県長浜市大戌亥町1031-3
電話:0749-65-6450
営業時間;[火~日]11:30~15:00 18:00~22:00
定休日;月曜日・不定休
駐車場;店頭と隣に契約駐車場有
地図;
出汁に拘った創作ラーメンのお店 滋賀県長浜にある
梅花亭(ばいかてい)
2017年8月以来の訪問
今回は食べ歩きが目的ではなく、紅葉狩りの途中でゆったりと食事を摂るためにやってきました。
到着が12時を過ぎ、一番の繁忙時間帯ということで外待ち覚悟ですがウエイティングボードには先客が2組。思ったより早く席に座ることができました。今回は初めてカウンターの一番奥に案内され、厨房の様子が手に取るように見ることのできるラヲタ垂涎の位置です(笑)
酒かすのらーめん 880円

地元長浜市木之元にある冨田酒造の酒かすを使った滋味深いスープ。
メニューリニュアル前に食べたのはもう2年前か。
一見すると味噌ラーメンのような色合いと質感のスープ。 鶏と魚介の出汁に醤油がベースと思われますが、酒かす由来のほんのりした甘みが特徴。
かす汁ほどの麹ざくざく感は無くすごく滑らかで滋味深い味わい。天然由来の旨味がじんわり舌に染み入る。

自家製ストレート細麺はしなやかでハリのある麺。強めのスープにも負けていない(^^♪
肉肉しいレアチャーシューも肉汁ジュわっと染み出し、これは旨い!

やっぱり寒い季節には格別に美味しく感じますね。
◆杏仁豆腐 290円

しゃくっとした舌触りの豆腐と

たっぷりまとったジュレ
このプチプチな気泡は炭酸ではないそうですが、ちょっとフルーティーで口どけの良い甘みにすっかり虜になりました。梅花亭に来たら必ず食べる杏仁豆腐。お持ち帰りもできるので保冷バック持参で来るのが良いでしょう(^^♪

♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら
店名;梅花亭 (ばいかてい)
住所;滋賀県長浜市大戌亥町1031-3
電話:0749-65-6450
営業時間;[火~日]11:30~15:00 18:00~22:00
定休日;月曜日・不定休
駐車場;店頭と隣に契約駐車場有
地図;
食通の厳選グルメマガジン「メシコレ」
※メシコレは、選りすぐりの食通ブロガーが絶対行きたくなるお勧めグルメ情報を発信する新しいグルメマガジンです
私の拙い記事がメシコレに掲載されました。
今回は
メシコレ編集部による特別企画に既出の『麺専門店アラキ』の記事が選抜掲載されました。
ご一読いただければ幸いです。
メシコレの記事は→こちら
※メシコレは、選りすぐりの食通ブロガーが絶対行きたくなるお勧めグルメ情報を発信する新しいグルメマガジンです
私の拙い記事がメシコレに掲載されました。
今回は
メシコレ編集部による特別企画に既出の『麺専門店アラキ』の記事が選抜掲載されました。
ご一読いただければ幸いです。
メシコレの記事は→こちら
前回のエントリーは→こちら
東京の人気店『庄の濃厚らーめん』と『ど・みそ濃厚みそらーめん』が一か所で食べられるという、新しい業態が定着しつつある福井の
RAMEN W~庄の×ど・みそ~(らーめん だぶる)
先日の「朝ラー」に引き続き今回初の参加となる木曜の夜限定企画に行ってきました。
【MOKUYORU】
9月20日よりスタートした、毎週木曜日の夜19時から提供開始の限定メニュー企画、もちろん通常メニューもあります。
毎回20~25食の限定販売で予約も受け付け可能。
今回はまぜそば!
今週のMOKUYORUは、
宝石箱メキシカンまぜそば-Yです‼️
今週は限定25杯です。980円
麺はお気に入りの棣鄂さんの中太ストレート麺です。しなやかななのにもっちりとした美味しい麺です。
、、、webページより転載
メキシカンまぜそば-Y 980円

彩がめっちゃカラフル! 本当に宝石箱のようです!
トマトペーストの赤とアボガドの緑が入ると、とても情熱的なイメージ。 卵黄とコーンの黄色が鮮やか。レタス・レッドアーリーのシャキッと感、ひよこ豆とビーンズ・ミニトマトがまるで宝石のようにも見えます♡

京都麺屋棣鄂の中太ストレート麺、もっちりコシのある平麺。

濃い目のソースというか油とタレをしっかりまとって負けていない。
一通り写真を撮った後は良ーく混ぜ混ぜして味を馴染ませ、いろんな具材の食感や味が口の中ではじけます。

残った具材は別皿のチップにはさんで最後の一粒まで頂きました。ポテチの親方みたいな(笑)パリパリの食感でタレをまとった豆類と一緒に食べると食感の違いがめっちゃ面白い。

【第3の柱はW限定らーめん】
RAMEN Wのラインナップは「庄の 濃厚魚介豚骨醤油」と「ど・みそ 濃厚みそらーめん」の他に第3の柱としてオリジナルメニューの「W限定らーめん」がある。
今回はその中から2アイテムをお友達とシェアしました。

◆天然真鯛の塩そば 900円

真鯛と金目から摂った魚介の半濁スープ。しっかり塩味が効いて輪郭がハッキリしている。
鯛茶漬けにはもってこいのスープ(^^♪

麺はもっちりした中太麺で、柔らかめの茹で加減は濃い目の鯛スープに馴染んでいるね。

◆牡蛎みそらーめん 白味噌仕立て 1180円

昨シーズンに引き続いての登場。豚骨・鶏ガラと魚介の出汁に、白味噌・西京味噌・赤味噌など7種類をブレンドした特製味噌タレ。白胡麻の風味も効いてほんのり甘みと塩味が良いバランス。オリジナルスープにも使われている背脂がコク深い味わい。

播磨灘産のプリっとした牡蛎が味噌と絶妙のバランス。身をほぐして追い牡蛎。これがほんとのオイ(追い)スタ=牡蛎(笑)

こちらは『ど・みそ』で使っている浅草開化楼のプリもち太麺。まったく違和感なくトロットしたスープを絡めてくる。

【まとめ】
先月開催された福井国体を記念して100円で提供されている地元福井のご当地サイダー「さわやか」

食前に飲めば炭酸が食欲を増進し、食後には口の中をリセットしてくれる。

地元福井に拘った食材やテーマを見出す企画力はさすが元TVマン。季節限定・朝ラー・木曜夜限定など次々と新しい企画を立ち上げてお客を飽きさせないサービス精神には尊敬すら覚える。
またあこがれの《東京ラーメンショー》には福井県から初参加という偉業を成し遂げ、今後ますます福井のラーメン界をリードしていく存在。
これからも私たちファンを楽しませてくださいね(^^♪
♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら
店名;RAMEN W ~庄の×ど・みそ~ (らーめんだぶる ~しょうの×ど・みそ~)
住所;福井県福井市開発2-207
電話:0776-50-2940
営業時間;[平日] 11:00~15:00、17:00~21:00
[土・日・祝]11:00~21:00(中休みナシ)
※毎月第3日曜ASA RAMEN有 8:00~10:00
定休日;月曜日
駐車場;あり
地図;
東京の人気店『庄の濃厚らーめん』と『ど・みそ濃厚みそらーめん』が一か所で食べられるという、新しい業態が定着しつつある福井の
RAMEN W~庄の×ど・みそ~(らーめん だぶる)
先日の「朝ラー」に引き続き今回初の参加となる木曜の夜限定企画に行ってきました。
【MOKUYORU】
9月20日よりスタートした、毎週木曜日の夜19時から提供開始の限定メニュー企画、もちろん通常メニューもあります。
毎回20~25食の限定販売で予約も受け付け可能。
今回はまぜそば!
今週のMOKUYORUは、
宝石箱メキシカンまぜそば-Yです‼️
今週は限定25杯です。980円
麺はお気に入りの棣鄂さんの中太ストレート麺です。しなやかななのにもっちりとした美味しい麺です。
、、、webページより転載
メキシカンまぜそば-Y 980円

彩がめっちゃカラフル! 本当に宝石箱のようです!
トマトペーストの赤とアボガドの緑が入ると、とても情熱的なイメージ。 卵黄とコーンの黄色が鮮やか。レタス・レッドアーリーのシャキッと感、ひよこ豆とビーンズ・ミニトマトがまるで宝石のようにも見えます♡

京都麺屋棣鄂の中太ストレート麺、もっちりコシのある平麺。

濃い目のソースというか油とタレをしっかりまとって負けていない。
一通り写真を撮った後は良ーく混ぜ混ぜして味を馴染ませ、いろんな具材の食感や味が口の中ではじけます。

残った具材は別皿のチップにはさんで最後の一粒まで頂きました。ポテチの親方みたいな(笑)パリパリの食感でタレをまとった豆類と一緒に食べると食感の違いがめっちゃ面白い。

【第3の柱はW限定らーめん】
RAMEN Wのラインナップは「庄の 濃厚魚介豚骨醤油」と「ど・みそ 濃厚みそらーめん」の他に第3の柱としてオリジナルメニューの「W限定らーめん」がある。
今回はその中から2アイテムをお友達とシェアしました。

◆天然真鯛の塩そば 900円

真鯛と金目から摂った魚介の半濁スープ。しっかり塩味が効いて輪郭がハッキリしている。
鯛茶漬けにはもってこいのスープ(^^♪

麺はもっちりした中太麺で、柔らかめの茹で加減は濃い目の鯛スープに馴染んでいるね。

◆牡蛎みそらーめん 白味噌仕立て 1180円

昨シーズンに引き続いての登場。豚骨・鶏ガラと魚介の出汁に、白味噌・西京味噌・赤味噌など7種類をブレンドした特製味噌タレ。白胡麻の風味も効いてほんのり甘みと塩味が良いバランス。オリジナルスープにも使われている背脂がコク深い味わい。

播磨灘産のプリっとした牡蛎が味噌と絶妙のバランス。身をほぐして追い牡蛎。これがほんとのオイ(追い)スタ=牡蛎(笑)

こちらは『ど・みそ』で使っている浅草開化楼のプリもち太麺。まったく違和感なくトロットしたスープを絡めてくる。

【まとめ】
先月開催された福井国体を記念して100円で提供されている地元福井のご当地サイダー「さわやか」

食前に飲めば炭酸が食欲を増進し、食後には口の中をリセットしてくれる。

地元福井に拘った食材やテーマを見出す企画力はさすが元TVマン。季節限定・朝ラー・木曜夜限定など次々と新しい企画を立ち上げてお客を飽きさせないサービス精神には尊敬すら覚える。
またあこがれの《東京ラーメンショー》には福井県から初参加という偉業を成し遂げ、今後ますます福井のラーメン界をリードしていく存在。
これからも私たちファンを楽しませてくださいね(^^♪
♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら
店名;RAMEN W ~庄の×ど・みそ~ (らーめんだぶる ~しょうの×ど・みそ~)
住所;福井県福井市開発2-207
電話:0776-50-2940
営業時間;[平日] 11:00~15:00、17:00~21:00
[土・日・祝]11:00~21:00(中休みナシ)
※毎月第3日曜ASA RAMEN有 8:00~10:00
定休日;月曜日
駐車場;あり
地図;
前回のエントリーは→こちら
「福の塩」と元気いっぱいの《たくや店長》の2枚看板 富山県南砺市旧福野町の人気店
らーめん真太(しんた)

富山県庄川町は船でしか行けない秘境大牧温泉でも有名ですが、柚子が特産で11月10日11日には第31回柚子祭りが行われました。→こちら
その特産「庄川ゆず」を贅沢にも丸々1個分使ったラーメンができたということで訪ねてみました。

ゆず塩ラーメン 950円

鶏出汁に庄川特産柚子を丸々1個分使った淡麗コク旨スープ
めっちゃ美味しい‼️

果汁を絞り、香味油にまで柚子のオイルを使っているそうだか酸味や香りは全然ジャマにならないから不思議!
すりおろした皮の細かい粒がわずかにほろ苦く、香りがそこはかとなく郷愁を誘う。
2種のチャーシューやカイワレ、ホウレンソウも彩りよく丁寧に盛り付けられている。

今回専用に開発したという#20の自家製細麺は加水36%という多加水麺で、ツル、サク、な歯ざわりが心地よく番手以上に細く感じる。 この麺もサラッとした塩スープとの相性抜群!

これはリピ確定‼️
今回LINEのクーポンえ「あたり」が出ました🎊
唐揚げ180円が80円になるという特典! ちょっと小ぶりだけどまぁいいか(笑) たくや店長、ごちそうさまでした(^^)/

◆と言う訳で11月23日さっそくのリピ!
今日の「ゆず塩ラーメン」

前回あまり感じられなかった柚子が今日ははっきりと舌にも鼻腔にも伝わってくる。

今回の柚子皮のみじん切りは圧倒的に粒が大きいぞ! 前回のはおろし金ですりおろしたような細かさだった。この粒の大きさが存在感の違いになっていると感じました。

350個仕入れた「庄川柚子」、人気があって早めに切れそうなので次のリピも急がなっくっちゃ(^^)/
♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら
店名;らーめん真太
住所;富山県南砺市松原新1790-2
電話:050-5594-1665
営業時間;〔平日〕
11:30~14:30 17:30~22:30
〔土日祝〕
11:30~15:30 17:00~22:30
Loは何れも30分前
定休日;木曜日
駐車場;あり
地図;
「福の塩」と元気いっぱいの《たくや店長》の2枚看板 富山県南砺市旧福野町の人気店
らーめん真太(しんた)

富山県庄川町は船でしか行けない秘境大牧温泉でも有名ですが、柚子が特産で11月10日11日には第31回柚子祭りが行われました。→こちら
その特産「庄川ゆず」を贅沢にも丸々1個分使ったラーメンができたということで訪ねてみました。

ゆず塩ラーメン 950円

鶏出汁に庄川特産柚子を丸々1個分使った淡麗コク旨スープ
めっちゃ美味しい‼️

果汁を絞り、香味油にまで柚子のオイルを使っているそうだか酸味や香りは全然ジャマにならないから不思議!
すりおろした皮の細かい粒がわずかにほろ苦く、香りがそこはかとなく郷愁を誘う。
2種のチャーシューやカイワレ、ホウレンソウも彩りよく丁寧に盛り付けられている。

今回専用に開発したという#20の自家製細麺は加水36%という多加水麺で、ツル、サク、な歯ざわりが心地よく番手以上に細く感じる。 この麺もサラッとした塩スープとの相性抜群!

これはリピ確定‼️
今回LINEのクーポンえ「あたり」が出ました🎊
唐揚げ180円が80円になるという特典! ちょっと小ぶりだけどまぁいいか(笑) たくや店長、ごちそうさまでした(^^)/

◆と言う訳で11月23日さっそくのリピ!
今日の「ゆず塩ラーメン」

前回あまり感じられなかった柚子が今日ははっきりと舌にも鼻腔にも伝わってくる。

今回の柚子皮のみじん切りは圧倒的に粒が大きいぞ! 前回のはおろし金ですりおろしたような細かさだった。この粒の大きさが存在感の違いになっていると感じました。

350個仕入れた「庄川柚子」、人気があって早めに切れそうなので次のリピも急がなっくっちゃ(^^)/
♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら
店名;らーめん真太
住所;富山県南砺市松原新1790-2
電話:050-5594-1665
営業時間;〔平日〕
11:30~14:30 17:30~22:30
〔土日祝〕
11:30~15:30 17:00~22:30
Loは何れも30分前
定休日;木曜日
駐車場;あり
地図;
前回のエントリーは→こちら
各賞を総なめの若き創作ラーメンの雄
自家製麺TERRA (じかせいめん てら)が一念発起、満を持してスタートさせたセカンドブランド。
店休日の日曜夜の部だけ開店するつけめん専門店
TERRA WORKS(てらわーくす)

9月22日以来のTERRA WORKS
やっぱ日曜日の夜は出にくいな~(;^ω^)
秋になって釣果も増え、ますます絶好調の鮮魚出汁「穴水の恵み」シリーズ。
つけ麺でも連続の登場となっているようです。

穴水の恵みつけ麺(中270g) 1000円

黒板には特に書いては無かったのですが、
皿に盛りつけた麺がスゥッとほぐれるのは粘度が低いからで、前回の経験から言ってヌーボー小麦かと思います。
香りがいいですね~、カンスイの臭みもなく小麦の香りが鼻から抜けめっちゃ美味しい。

つけ汁は能登穴水の筏で店主が釣り上げた鮮魚で摂った出汁。今回はウマズラハギ・アジ・キジハタ等で魚種は絞り込まれ、シーズン終盤で油がのっているのが特徴。
釣り上げてすぐに〆るので鮮度が良く生臭さがないのがテラ流自家調達鮮魚出汁(笑)
自家製麺・自家栽培・自家釣果のお店TERRAと看板を書き直さなくちゃいけませんね(笑)

今日は3食麺類男で食べきれるか心配だったんですが(でもしっかり中盛w)なんの抵抗もなく、自動的にお腹に収まりました。

麺を覆いつくすように盛り付けられたチャーシューと言うか肉! しっとり肉汁があふれ出んばかりのポークと、薫香を抑えた鶏むね肉、めっちゃ美味しかったです♡

そろそろ南くんコラボの牛コンソメなんかも食べてみたいですね~(^_-)-☆
♪ ♪
【お店情報】
お店のwebページは→こちら
店名;自家製麺TERRA(じかせいめん てら)
住所;石川県野々市市扇ヶ丘9-20 扇ヶ丘ビル1F横
電話:非公開
営業時間;【 火・水・土曜日 】
11:00~14:00 17:30~20:00
【 日曜・祝日 】
11:00~14:00
LOはいずれも15分前
※日曜夜営業は「テラ・ワークス」つけ麺専門店として営業 17:30~スープ無くなり次第
※お昼営業時は就学前のお子様は入店できないのでご注意ください
定休日;月曜日と金曜日の他に木曜日が追加となりました(2018年10月)
駐車場;あり
地図;
各賞を総なめの若き創作ラーメンの雄
自家製麺TERRA (じかせいめん てら)が一念発起、満を持してスタートさせたセカンドブランド。
店休日の日曜夜の部だけ開店するつけめん専門店
TERRA WORKS(てらわーくす)

9月22日以来のTERRA WORKS
やっぱ日曜日の夜は出にくいな~(;^ω^)
秋になって釣果も増え、ますます絶好調の鮮魚出汁「穴水の恵み」シリーズ。
つけ麺でも連続の登場となっているようです。

穴水の恵みつけ麺(中270g) 1000円

黒板には特に書いては無かったのですが、
皿に盛りつけた麺がスゥッとほぐれるのは粘度が低いからで、前回の経験から言ってヌーボー小麦かと思います。
香りがいいですね~、カンスイの臭みもなく小麦の香りが鼻から抜けめっちゃ美味しい。

つけ汁は能登穴水の筏で店主が釣り上げた鮮魚で摂った出汁。今回はウマズラハギ・アジ・キジハタ等で魚種は絞り込まれ、シーズン終盤で油がのっているのが特徴。
釣り上げてすぐに〆るので鮮度が良く生臭さがないのがテラ流自家調達鮮魚出汁(笑)
自家製麺・自家栽培・自家釣果のお店TERRAと看板を書き直さなくちゃいけませんね(笑)

今日は3食麺類男で食べきれるか心配だったんですが(でもしっかり中盛w)なんの抵抗もなく、自動的にお腹に収まりました。

麺を覆いつくすように盛り付けられたチャーシューと言うか肉! しっとり肉汁があふれ出んばかりのポークと、薫香を抑えた鶏むね肉、めっちゃ美味しかったです♡

そろそろ南くんコラボの牛コンソメなんかも食べてみたいですね~(^_-)-☆
♪ ♪
【お店情報】
お店のwebページは→こちら
店名;自家製麺TERRA(じかせいめん てら)
住所;石川県野々市市扇ヶ丘9-20 扇ヶ丘ビル1F横
電話:非公開
営業時間;【 火・水・土曜日 】
11:00~14:00 17:30~20:00
【 日曜・祝日 】
11:00~14:00
LOはいずれも15分前
※日曜夜営業は「テラ・ワークス」つけ麺専門店として営業 17:30~スープ無くなり次第
※お昼営業時は就学前のお子様は入店できないのでご注意ください
定休日;月曜日と金曜日の他に木曜日が追加となりました(2018年10月)
駐車場;あり
地図;
前回のエントリーは→こちら
歴史の街、北国街道の要衝長浜。
ラーメン好きが高じて、ラーメンが美味しいオムライス屋さんと呼ばれるまでになった
キッチンオムヒコ
先日オムヒコさんがTwitterで緊急告知されました!
福井で朝ラーがあった11月17日、その足で真相を確かめに行ってまいりました。
店頭には大きな張り紙で『9年間ありがとう』
日曜日とあって名残を惜しむ客で相当の行列かと思いましたが、開店待ちは自分らを含め3組ほど。 特別なセレモニーもなく淡々とオープンしました。

結論から言って忙しく厨房で働く店主に声をかけることはできませんでした、なので真相はわかりません。 ただわかったことは『11月27日をもって閉店』することは曲げようのない事実であったということです。
最近では滋賀県遠征の際オムヒコへ立ち寄る機会も増え、長浜の街と共に大好きなお店だっただけに突然の閉店は残念でなりません。
最後に頂くのはレギュラーメニューのラーメンとオムライス。
淡麗汐らーめん 780円

とってもふくよかな鶏出汁は宮崎産鶏ガラ・ぼんじり・手羽先からとったスープ。 角の取れた旨味たっぷりの塩は広島産 藻塩。
アンチョビの風味と旨みの、淡麗コク旨スープ。

ツルシコの細麺はザクっとした食感で「汐・醤油ラーメン」ともに共通。名古屋の製麺所から取り寄せていると以前聞いたことがある。 太麺は岐阜県関市の名店『白神』謹製でしたね。

お友達の「淡麗醤油らーめん」も独特の醤油感で甘みと口の中で広がる旨みが独特の味わいでした。

「きのことデミグラスソースのオムライス」

フワトロ卵がめっちゃ美味しい!

ごちそうさまでした(^^)/
そして
9年間お疲れ様でした!
最後に一言店主にご挨拶し、暖簾を後にしました😭

♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら
店名;オムヒコ (OMUHICO)
住所;滋賀県長浜市元浜町7-31 中村ビル1F
電話:0749-65-0250
営業時間;[月・火・木・金・日・祝日]
11:00~15:00 17:00~21:00
[金]11:00~15:00 17:00~22:00 (L.O.21:15)
[土]11:00~15:00 17:00?22:00 (L.O.21:15)
定休日;水曜日
駐車場;あり
地図;
歴史の街、北国街道の要衝長浜。
ラーメン好きが高じて、ラーメンが美味しいオムライス屋さんと呼ばれるまでになった
キッチンオムヒコ
先日オムヒコさんがTwitterで緊急告知されました!
、、、オムヒコTwitter転載【RT希望】急な話しで誠に申し訳ありませんが諸事情を踏まえこの決断に至りました。9年間本当にありがとうございました。残り2週間精一杯頑張ります、出来るだけ多くの方にオムヒコのオムライスとラーメンを閉める前に味わっていただけるようご協力お願いいたします! pic.twitter.com/9U3EJVtfbF
— おむひこ (@omuhico) November 12, 2018
福井で朝ラーがあった11月17日、その足で真相を確かめに行ってまいりました。
店頭には大きな張り紙で『9年間ありがとう』
日曜日とあって名残を惜しむ客で相当の行列かと思いましたが、開店待ちは自分らを含め3組ほど。 特別なセレモニーもなく淡々とオープンしました。

結論から言って忙しく厨房で働く店主に声をかけることはできませんでした、なので真相はわかりません。 ただわかったことは『11月27日をもって閉店』することは曲げようのない事実であったということです。
最近では滋賀県遠征の際オムヒコへ立ち寄る機会も増え、長浜の街と共に大好きなお店だっただけに突然の閉店は残念でなりません。
最後に頂くのはレギュラーメニューのラーメンとオムライス。
淡麗汐らーめん 780円

とってもふくよかな鶏出汁は宮崎産鶏ガラ・ぼんじり・手羽先からとったスープ。 角の取れた旨味たっぷりの塩は広島産 藻塩。
アンチョビの風味と旨みの、淡麗コク旨スープ。

ツルシコの細麺はザクっとした食感で「汐・醤油ラーメン」ともに共通。名古屋の製麺所から取り寄せていると以前聞いたことがある。 太麺は岐阜県関市の名店『白神』謹製でしたね。

お友達の「淡麗醤油らーめん」も独特の醤油感で甘みと口の中で広がる旨みが独特の味わいでした。

「きのことデミグラスソースのオムライス」

フワトロ卵がめっちゃ美味しい!

ごちそうさまでした(^^)/
そして
9年間お疲れ様でした!
最後に一言店主にご挨拶し、暖簾を後にしました😭

♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら
店名;オムヒコ (OMUHICO)
住所;滋賀県長浜市元浜町7-31 中村ビル1F
電話:0749-65-0250
営業時間;[月・火・木・金・日・祝日]
11:00~15:00 17:00~21:00
[金]11:00~15:00 17:00~22:00 (L.O.21:15)
[土]11:00~15:00 17:00?22:00 (L.O.21:15)
定休日;水曜日
駐車場;あり
地図;
前回のエントリー→こちら
2018年11月24日
2週続けての鶏足寺の紅葉です。
一番有名なもみじの参道
先週よりも落ち葉がキレイに積み重なって、まさにもみじの絨毯となっていました。






住所;〒529-0411 滋賀県長浜市木之本町古橋
地図;
2018年11月24日
2週続けての鶏足寺の紅葉です。
一番有名なもみじの参道
先週よりも落ち葉がキレイに積み重なって、まさにもみじの絨毯となっていました。






住所;〒529-0411 滋賀県長浜市木之本町古橋
地図;