goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

18476 RAMEN W ~庄の×ど・みそ~@福井 11月18日 今日は第3日曜日ASARAMENの日!「越前濃厚かに味噌らーめん」

2018-11-24 05:49:46 | 福井市内のラーメン
前回のエントリーは→こちら
東京の人気店『庄の濃厚らーめん』と『ど・みそ濃厚みそらーめん』が一か所で食べられるという、新しい業態が定着しつつある福井の
RAMEN W~庄の×ど・みそ~ (らーめん だぶる)


今回は東京ラーメンショー出店記念として、「越前濃厚かに味噌らーめん」(1,200円)をご提供します。イベントでご提供させていただいたらーめんより、使用する蟹や味噌や香味油など全て改良した特別バージョンです。
7時から食券販売開始、8時開店です。限定20杯です
、、、RAMEN W ~庄の×ど・みそ~WEBページより引用


これを聞いたら居ても立っても居られず朝一突撃しましたが、現着6:45ですでに14人待ち!危なかったぁ~(;^ω^)


7時より食券販売開始
8時定刻通り入店


すでに予定数量完売のため、店内は先着の20名がゆったりと朝ラーを楽しみます。



越前濃厚かに味噌らーめん 1200円


鶏・豚の動物系出汁と乾物を中心とした和出汁を合わせたスープに背油、赤味噌と数種類の味噌を加えた濃厚味噌スープ。 今回は東京ラーメンショーで提供されたラーメンの特別versionということで食材も厳選しより豪華に、丁寧に作られている。

紅ズワイのむき身や蟹味噌入りワンタン。3種のチャーシューなど見た目も味も楽しめる。


香味油は通常のものと違って蟹の風味を引き立てるものが使われているが、蟹味噌入りのワンタンをスープに溶かし入れればさらに蟹の風味が増し、背脂のコク・芳醇な味噌・しっかりした塩味で、なかなかボディーのしっかりしたスープですね~♪


浅草開化楼の専用太麺もしっかりしたコシともっちり感が何ともスープの塩味と相性が良く、グイグイと惹き付けられる。 スープだけだと完飲できるか自信がなかったが、気づけば完食・全汁。


食後のコーヒー(セルフ)まで頂きながら、北川さんからは東京ラーメンショーでの苦労話やラヲタ話などお聞きし楽しい朝ラータイムとなりました。

福井のラー友とも久しぶりにお会いでき、朝早く来た甲斐がありました。 ごちそうさまでした(^^)/



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;RAMEN W ~庄の×ど・みそ~ (らーめんだぶる ~しょうの×ど・みそ~)
住所;福井県福井市開発2-207
電話:0776-50-2940
営業時間;[平日] 11:00~15:00、17:00~21:00
[土・日・祝]11:00~21:00(中休みナシ)
※毎月第3日曜ASA RAMEN有 8:00~10:00
定休日;月曜日
駐車場;あり
地図;

18475 自然派ラーメン神樂@金沢 11月17日 ドS店主の飽くなき挑戦! 「Wチャーシュー麺」

2018-11-23 06:33:46 | 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA
前回のエントリーは→こちら
今や日本屈指のラーメン店に数えられる石川を代表する名店
自然派ラーメン神楽(しぜんはらーめん かぐら)

Wチャーシューメン醤油


麺が変わったという事でいそいそと訪ねたら、来週から元に戻すとの事。
えぇ?!
食感はツルシコで喉越し良好なれど、粘りが少ないので噛みしめたときの甘みが少ないからかな?

地元製麺所との信頼関係があればこそ、こうした厳しい店主の要望にも対応してくれるんでしょうね。


今日のスープは、煮干しのホロっとした味わいと鯵煮干し由来のほんのりした甘みがいつも以上に前に出て
じんわり染み入る美味しさです。

しかしこれでも醤油の熟成が足りないとのことでさらに改善を加えるそうです。


今回の麺にしても醤油にしても、僅かな妥協も許さない店主の姿勢に感動しました。
だから美味しいのですね^ ^
次回が楽しみです♪

♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)twitterは→こちら
店名;自然派ラーメン 神楽
住所;石川県金沢市寺町1-20-10
電話:076-280-5010
営業時間;11:30~14:15(L.O.) 17:30~20:00(L.O.)
スープ売り切れ次第終了
定休日;月曜、第1、第3火曜
駐車場;あり、お店前の他に道路を渡った向かい側にもあり
地図;






18474 客野製麺所@金沢 11月16日 今年も始まりました!冬の到来を感じる季節限定味噌ラーメン「辛味噌」

2018-11-22 14:34:29 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
石川県庁横にお店を構える自家製麺の美味しいお店、製麺所といっても製麺工場じゃありませんよ!
客野製麺所(きゃくのせいめんしょ)通称きゃさん

つい先日から冬の風物詩、きゃさんの白みそシリーズが始まったと聞き居ても立っても居られず駆け付けました。
白味噌4兄弟
白味噌→辛味噌→チーズ味噌→ガーリック味噌、冬期間限定が始まると入れ替わりに「つけ麺3兄弟」は来春までお休みとなります。

辛味噌 750円


ここ数年、毎年味に変化が無いのでちょっと甘めのデフォスープの「白味噌」をパスしていきなり「辛味噌」から食べたわけですが、これがあなた只者んじゃない! 甘いスープに辛味を加えた≪だけ≫ではないんです。
甘味を抑え、生姜を効かせてラー油や唐辛子の辛味を強める効果があるので身体があったまります。


麺は細麺と中太麺が選べるのですが、ここ最近はずっと細麺一択。
ザクっとした食感の自家製低加水麺。 シャバっとした味噌なので絶対バランスがいいと信じている(笑)


なんか忘れたなと思っていたら、パーコートッピングでした。 こちらは一応お肉は入っているのですがきゃさんのパーコーは何に入れても美味しくて大好きです。
まぁ今日は初物ということでデフォも良かろうと(笑) ほんとは腹パン(笑)


「チーズ味噌」もいいけど、『もう少しお待ちください』の「ガーリック味噌」が待ち遠しいですね、これ絶対パーコーが似合いますから!


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;客野製麺所 (きゃくのせいめんじょ)
住所;石川県金沢市西都1-69
電話:076-267-5011
営業時間;11:00~14:30 18:00~21:00
定休日;木曜日・第3水曜日・水曜日の夜 
駐車場;あり
地図;

18473 ご当地ラーメン巡@金沢 11月16日 今月の限定は 初体験♡ 「天理ラーメン」

2018-11-22 06:33:46 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
日本全国のご当地ラーメンがいつでも食べられると言うコンセプトで人気の金沢
ご当地ラーメン(ごとうちらーめんめぐる)

前回の3店合同周年祭の感動がまだ冷めやらない店内、元総合格闘家で富山えびすこの小路晃氏から頂いたお花が大切に飾ってあったのが印象的でした。


今月のご当地ラーメンは11月10日から始まった「奈良県天理市のご当地ラーメン」
地元で人気なのは『天スタ』こちら
もう一つは『サイカ』こちら


天理ラーメン 850円


フライパンでニンニクを炒める匂いが店内に立ち込め、ここは中華屋さんか? もうこれだけでオッサンの胃袋鷲掴み、食欲中枢直撃です。この匂いだけでご飯が食べられそう(笑)
動物系のスープにニンニクを効かした醤油タレのスープ。ピリ辛唐辛子も入って身体があったまる。


たっぷりの野菜は白菜・ニラ・ニンニク・ニンジンと豚小間肉を炒め煮てクタッとなったスタミナたっぷりの具材。
けっこうボリュームがあって連食には厳しいかも(笑)


シクヤ製麺のツルプリの縮れ麺。 多加水で細めの麺はなんかどっかで食べたことあるよな~という、懐かしさが感じられる。


というか、子供のころおふくろが作ってくれたインスタントラーメン。キャベツではなく畑から収穫した白菜と叉焼ではなく冷蔵庫の余り物の豚小間が入ってテーブルガーリックをかけて腹いっぱいになった、あの懐かしい味。そんな記憶が蘇って胸が熱くなるのを感じました。でもそれはスープの唐辛子によるものだとすぐに気づきました、残り少ない頭頂部の毛穴からの発汗もハンパなかったです(;^ω^)

SNS友のN君も来店。
またひとつお隣は、なんとブロ友のディーオンさんでした。ブログで紹介して頂きました、またコメントでも取り上げられありがとうございました→こちら

初対面でしたが思い切ってお声かけしてよかったです。次回お会いしたら気軽に声をかけて下さいね(^_-)-☆


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;ご当地ラーメン 巡 (メグル)
住所;石川県金沢市堀川町27-1
電話:076-224-4788
営業時間;【月~木】
11:00~15:00 18:00~翌1:00
【金】
11:00~15:00 18:00~翌2:00
【土】
11:00~翌2:00
【日・祝】
11:00~22:30
※各30分前LO
日曜営業
定休日;毎月HPで発表するので確認要
駐車場;あり、道路を渡った深い側に3台分、付近にコインパーキングあり
地図;

18472 麺や福座@金沢 11月15日 いよいよこのシーズンが到来したのですね!今年も始まった福座の牡蛎第1弾⁉「かきの醤油ラーメン」

2018-11-21 06:44:32 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
自然派ラーメン神樂と共に金沢を代表するツートップの一つ、日本料理出身の大将が営む実力店
麺や 福座(ふくぞ)

前日の11月14日から始まった福座の冬の風物詩。
牡蛎を使ったラーメン第1弾(黒板には第1弾とは書いてなかったな???)


かきの醤油ラーメン 1000円


例年同様、能登中島町の牡蠣を使った季節の風物詩、牡蠣ラーメン

鶏・豚・野菜の出汁に牡蛎の出汁を加えた清湯スープ。 醤油タレはレギュラーでもすっかりおなじみになった、地元蔵の生揚げ醤油「天祐」
スッキリした飲み口で色んな具材の味わいを受け入れる懐の深さを感じますね♪


プリッとした牡蠣、一つは身を崩してスープに溶かして混んで追い牡蠣これがホントのオイ(追い)スター(爆)
これがスープを更に美味しくしてくれる。


山芋と大根を一緒にすりおろした「とろろ大根」ネギの一番おいしいところを見極めて芳ばしく焼き目を付けた「焼きネギ」飾り包丁の入った「柚子」緑の「青梗菜」紫の「レッドアーリー」日本料理の粋を凝らした具材の数々、目で味わうラーメン!


ここ何年か牡蛎のラーメンをやっていますが、どれ一つとして同じものが無いのも職人としての誇りを感じます。
いい仕事していますね~(^_-)-☆

次の限定も度肝を抜く食材が使われるそうなので凄く楽しみです〜♡

♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;麺や 福座 (ふくぞ)
住所;石川県金沢市有松4-1-1
電話:076-243-2930
営業時間;11:30~14:25(LO)
日曜・祝日17:30~20:55(LO)
平日・土曜18:00~20:55(LO)
定休日;月曜 (不定期に火曜,店頭に掲示)
駐車場;あり、共同駐車場
地図;

18471 そらみち@金沢 11月15日 中華そば一筋の私が初めて食べる!そらみちの泡白湯!「地鶏と貝の泡白湯」

2018-11-20 06:31:46 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
食べログ ラーメン百名店WEST100に2年連続選ばれた、金沢の
そらみち

金沢の『そらみち』と福井の『めん屋さる』
共に創業僅か1〜2年で食べログ1位になった輝かしい経歴をもつ両店が【合併】すると言うのだ‼
そらみちは12月14日の最終営業をもって金沢を離れ福井の麺屋さるの店舗に統合し、新しい屋号での営業開始は2019年1月中旬の予定とのこと。

そんな衝撃的ニュースが流れてからは、名残を惜しむ客で連日の行列。 地元のファンにとってますますハードルが高くなりました。

地鶏と貝の泡白湯 850円


もう半年もそれ以上前から暫定的に提供されている「そらみちの限定白湯」恥ずかしながら初めて食べました。
うん!めっちゃ美味しい‼️
て言うか、美味しいのはわかっていたけど、大好きな鶏と水の「中華そば」オンリーだったのよ!(笑)

骨粉までも炊き込まれているかのような質感を持ったスープが泡の下から現れる。純白のスープ美味しいな~
三つ葉のほろ苦さがスープに適度な緊張感を与え飽きさせない。

スープを舌の上で転がせば貝由来のコハク酸が舌に残る。


薔薇の花のレアチャーシュー食べるのもめっちゃ久しぶり。美しくてしかも美味しい!


この麺って、「中華そば」で使っている麺でしたっけ? オーバーボイルの麺はしっかり泡で包まれたようにスープを絡めてくる。


12月の合併を前に今しか食べられないと思えば感慨無量😂
ご馳走さまでした(^^)/

♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;そらみち
住所;石川県金沢市窪7-281 ヴィアーレ伏見台 102
電話:070-6964-2471
営業時間;11:00~14:00 (L.O)18:00~20:00 (L.O)
[土・日・祝]
11:00?15:00(L.O)午前営業のみ
※2018年6月1日より開店時間11:30→11:00に変更
定休日;火曜日
駐車場;あり
地図;

18470 中華蕎麦はし本@富山 11月14日 「焼きあごのラーメン」

2018-11-19 04:49:41 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
一時期「覇気のない店主」(笑)として脚光を浴びたが
移転後は自家製麺で人気の富山の
中華蕎麦はし本(ちゅうかそばはしもと) 


試作以来4回連続こればっかり(笑)
提供開始日の様子を報告したらたくさんの人が食べに行ってくれたんですが、どんぶりや売価が違っていて少々混乱。直ちに検証するつもりでしたが1ヵ月点検になってしまいました(;^ω^)
確かに丼が違うし売価も880円→900円と20円の値上げになっていました。 コストの上昇は理解できますが販売開始早々の価格改定はコストの積算ミスだったのでしょうかね?


焼きあごのラーメン 900円


能登産焼きあごで摂った魚介100%の出汁に鶏油を加えた淡麗コク旨スープ。三河産白醤油のほんのり甘いタレが塩味と絶妙なバランスで美味しいが、今日のアゴ出汁は泡立って透明感がなくかなり臭みも気になる。


一旦気になると大好きだった麺までもオヤッと思えてきて、、、今日はこの位にしておこう(;^ω^)


次は別のメニューを食べて舌をリセット、気持ちを切り替えて再食してみることにします(^^♪

♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;中華蕎麦 はし本(ちゅうかそばはしもと)
住所;富山県富山市花園町3-6-24
電話:076-461-5903
営業時間;11:00~15:00、18:00~22:00
定休日;火曜日と水曜日夜の部
駐車場;あり
地図;

18469 ラーメンの万里@富山 11月14日 スコップで焼いたともいわれる北海道の漁師料理!鮭のちゃんちゃん焼き!「味噌ラーメン」

2018-11-19 04:49:18 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
富山の無化調、青竹打ち自家製麺のお店
ラーメンの万里(ばんり)

味噌が恋しい季節になりましたね~♪ と言う訳で今月のお題は味噌

鮭のちゃんちゃん焼き味噌ラーメン 950円


赤味噌かと思ったら黒味噌だったんや!このスープめっちゃ美味しい‼️
熟成されたツーンとくる風味が堪らないね!軽い酸味と旨みコク、万里の限定では初?


別皿の肉みそでコク増し

キムチのような辛味の小鉢、ちょっと味見程度で十分でした(;^ω^)


多加水の太麺と合うわ! さすがにビタミンB2は入っていないのであの蛍光色をしたヤツとは無縁(笑)
コシがあるのでスープの飛散ハンパない!


鮭のちゃんちゃん焼きはスコップの上で焼いたとか逸話もたくさんありますが、北海道の漁師料理ともいわれご当地料理の代表選手! 
ボリュームあるしまた食べたくなる!


平日限定、11月1日から16日金曜日までの提供予定。
次回は秋刀魚、これも楽しみです(^^)/


♪ ♪
(【お店情報】

店主のブログは→こちら

店名;ラーメンの万里(ばんり)
住所;富山県富山市上冨居1-3-63
電話:076-444-1818
営業時間;[月~土]11:30~15:00 17:30~21:00
     [日・祝日]11:30~15:00 17:30~21:00
日曜営業
定休日;火曜日と第1水曜日
駐車場;あり
地図;