goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

18148 DOG HOUSE@富山 4月16日 ぎゅうさんコラボ企画「牛筋まぜそば」

2018-04-19 10:01:33 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

富山の人気店
DOG HOUSE(どっぐはうす)

ゲリラ限定
牛筋まぜそば 1000円


今日はまぜそば目的だったんですが、偶然にも限定で「牛筋のまぜそばやります」との告知‼️
ありがたや〜〜(^^)/
柔らかく煮込んだ「牛筋」と


こってり盛られた「牛脂」
カリカリした食感の「牛の小腸を揚げたもの」で牛三昧‼️


甘辛い醤油ベースのタレと牛の風味が一体となって濃厚な旨味が口中を支配し、けっこう後を引きます
もちワシな平打ち太麺は300gも選べましたが、後の事を考え200gを選択


しかしながら、野菜と脂でお腹にズッシリきました^ ^


ぎゅうさんコラボ
キラキラシール付き
ごちそう様でした^ ^

♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;ドッグハウス (DOG HOUSE)
住所;富山県富山市高屋敷833‐1 タカサンビル
電話:非公開
営業時間;[月・火・木~土]
11:00~14:30 18:30~22:00
[日・祝]
11:00-14:30 18:00-21:00
スープがなくなり次第終了
定休日;水曜と第2・第4火曜日
駐車場;あり
※小学生未満のお子様は入店できません
地図;

18147 【初訪問】 ふくすけ食堂@高岡市 4月15日 コスパ抜群!ジジババ系食堂のラーメン!「ラーメン」「特製五目ラーメン」

2018-04-18 08:19:27 | 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン
お友達が食べていたので気になって訪ねました。
高岡市井口本江の
ふくすけ食堂


ご高齢のご夫婦が夫唱婦随で頑張っています、
安くて早くて、お腹いっぱいになります。


ラーメン400円


特製五目ラーメン650円


ミックス丼700円をシェア


ラーメン


豚鶏野菜のスープに課長がたっぷりで痺れる旨さ!


プリッとした縮れ麺



特製五目ラーメン


特製五目ラーメンの巨大な丼
塩バター味で野菜の甘みがとても滋味深くて旨い


共に豚バラ肉の角煮が2枚


こちらも同じぷりっとした縮れ麺



ミックス丼


ミックス丼は、カツ丼におまけのエビフライが1本ついて700円
ほんのり甘いカエシで玉子とじ
煮込んだ玉ねぎがいい仕事してます
コスパ最高ですね〜

じいちゃん、ばあちゃんお元気で〜〜
そう呟いて暖簾を後にしました(^^)/



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;ふくすけ食堂
住所;富山県高岡市井口本江101
電話:0766-25-5472
営業時間;11:00~14:30(Lo10分前)
定休日;
駐車場;あり
地図;

メシコレ#19@2018年4月17日 地元のマニアしか知らない!金沢周辺で朝ラーメンが食べられるお店7選

2018-04-17 22:28:30 | メシコレ掲載
前回のエントリーは→こちら

食通の厳選グルメマガジン「メシコレ」
※メシコレは、選りすぐりの食通ブロガーが絶対行きたくなるお勧めグルメ情報を発信する新しいグルメマガジンです


私の拙い記事がメシコレに掲載されました。

今回は 『にんたまラーメン』金沢T・S店、『Yahataすしべん』野々市店、『源八』中央市場店、『Dining bar RE』、『ラーメンショップ椿』、『亀次郎』、『真打』を紹介しています。

メシコレの記事は→こちら

ご一読いただければ幸いです。

18146 【新店】 ラーメン𩹉(とびうお)@富山市八尾 4月13日 ラーメンが美味しいお坊さん⁉「ラーメン」「塩ラーメン」「角煮ラーメン」

2018-04-17 07:59:13 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
ラーメンが美味しいワインバー
ラーメンが美味しいおでん屋さん
そしてついにここまできたか‼
ラーメンが美味しい『お坊さん』えっつ!なんだって‼

3月10日、『おわら風の盆』で有名な越中八尾にオープンした
ラーメン𩹉(とびうお) 魚へんに飛と書いて『とびうお』


店名の由来は後程述べるとして、広い共同駐車場にポツンと建つロッジ風の木造平屋建て。 
もと雀荘を手作りで改装したウッディな外観、


内装も同様でログハウスみたい。 カウンターやテーブルは飛騨で1本丸ごと仕入れた杉の丸太を使ったムク。
椅子は小学校のパイプ椅子からソファーまで寄せ集めた感満載。


天井にはサーフボードやスノーボード、カイトボードやスタンドアップバトルボードまで飾ってあるが、どこから貰って来たのだろうか?


店内はカウンターに8席、4人掛けと2人掛けのテーブルが合計3卓でざっと18席の収容が可能。 店長と女性スタッフの2人での営業。
自分らが訪れた12:30頃は8割かたの入りで賑わっていた。

メニューはカウンター上のお品書き


ラーメンメニューとしては
醤油味の「ラーメン」と「塩ラーメン」
「角煮ラーメン」などトッピングのあるラーメンは塩と醤油が選べるようだ。

先ほどの麺家一鶴で同席したラヲタの遠足仲間3人と久しぶりの「プチ遠足」
例によって3人で3種類のラーメンをシェア

ラーメン 750円


塩ラーメン 750円


角煮ラーメン(塩味) 1100円 



出汁は「アゴ(とびうお)」をはじめ「鯛」「うるめ」「平子」「さんま」、「荒ぶし」「宗田節」「鰹節」など10種類以上の魚介乾物と干し椎茸、昆布だけで摂った非動物系の清湯スープですべて共通。
これだけたくさんの魚介厳選素材を使うラーメン店は富山では類を見ませんね。

先月までは和出汁専門一心丸の内店がありましたが閉店
また滑川に昨年オープンした自家製麺森屋は和出汁ですが煮干し主体ですからね。

乾物から出た塩分もあり、塩味がかなりハッキリしてるので薄味でも十分旨いはず‼️
お品書きにも「味薄め 無料」とありますがようやく意味がわかりました(笑)


カエシは醤油と塩味の2種類
どちらも自家製のタレで、塩味は素材の味をそのまま引き出したようで特に角は立っていない。 醤油より塩分濃度が低いようにも感じた。
その醤油味の方はと言えば、甘味や酸味はほとんどなくスッキリそしている。 キレよりコクのあるタイプで醤油味の方がしょっぱく感じたのが不思議。
やはり次回は「味薄め」を無料で(笑)試したい(*´з`)


麺はプリッとした、もち感のある縮れ中太麺で、濃い味のスープとのバランスが良くて美味しいが
味薄めでパツンとした#22細麺でも是非食べてみたいですね。


具材は白髪ネギとメンマ、半玉、トロトロの豚バラ煮豚チャーシュー、いずれも薄味でスープの脇役に徹している。


角煮ラーメンのトッピング「豚バラ肉の角煮」 
メニューに「らふてぃ」があったので聞いてみると、もう一人の男性スタッフ(今日の店長と交代制)が沖縄料理店勤め??だそうで、彼が仕込んだ本格的なもの。 煮崩れなしで箸でほぐれる程の柔らかさ。 味が中まで沁み込んでメッチャ美味い!


夜は居酒屋使いですね~♪
アルコールも置いてあるが、一品料理のメニューが少ないので聞いてみると「裏メニュー」や「お客のリクエスト」で有り合わせの材料で作るのだそうだ。 今後はおつまみのメニューも増やしていきたいとの事。 ま、自分らには関係ないけど(笑)

◆ ☆ ♪
さて、冒頭でもふれたように
ラーメンが美味しい「お坊さん」
じつは今日の店長(店主)の本業はお坊さん(浄土真宗のれっきとした住職)
しかも、多趣味で頂いた二つ折りの名刺にはズラッと雄姿を切り取った写真が並ぶ。 もはや名刺では無くパンフレットだ!

スノボインストラクター、元富山県強化選手
スタンドアップバトルボード、全日本選手権出場
カイトボード元JPKA公認プロ
おわら風の盆では波乗り坊主の屋台店主


そしてひときわ大きな写真
紺碧の海で波に乗るサーファー
店名の由来は言わずもがなの「コレ」ですね!
波間を突き抜けて飛翔する魚「飛魚」


昔「イルカにのった少年」というのがいましたが。まさに「トビウオにのった住職」
イメージがピッタリですが
鉢巻をまいたラーメン屋のオヤジとサーファーは正直、直結しなかった(;^ω^)

やはりじっくりお話するって大切な事ですね。 ラーメンから人生まで垣間見えてくる。 そこが個人店、店主の魅力でもあるんですけどね。 いや~今日のプチ遠足、実のある時間で来てよかった~♪

敬愛するラー友に感謝しつつ暖簾を後にしました(^^)/




♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;ラーメン𩹉(とびうお)
住所;富山市八尾福島3-87
電話:090-3047-6548
営業時間;11:00~14:00 17:00~21:00
定休日;日曜日と月曜日不定休
駐車場;あり
地図;

18145 麺家一鶴@富山 4月13日 7周年記念限定、鮮魚シリーズ#4 こっ、これはまさか銀鱈搾りか~⁉「メロと穴子のそば」

2018-04-16 08:09:01 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

開店当時はつけ麺専門店だったが現在つけ麺は休止となっている、富山の
麺家一鶴(めんや いっかく)
毎回言いますが、石川県野々市市のラーメン一鶴とは関係ありません(笑)

開店7周年企画、鮮魚シリーズ


メロってなに?
銀ムツ」の事だそうですよ。でも今は商標法により「銀ムツ(メロ)」と表記しなくてはならないそうです。
「タラ」の代用に「銀ダラ」が、
その「銀ダラ」の代用魚としてメロが「銀ムツ」という通称で輸入されたと言うわけ。



メロ穴子そば900円


「メロ」と「穴子」の頭からとった魚介100%のとろっとした濃厚白濁スープ
最初の一口はタレが薄味に調整してあるので鮮魚がガツンときて、次の瞬間からは旨味に支配される
唇が暫く魚味w


全粒粉ブレンドの#22低加水ストレート麺
サクッとした食感で、行間にたっぷりスープを抱えて持ち上がってくる。


今回は80食と余裕があったため、前回ほどの早い時間からの行列にならなかったのが幸いです。
twitter友の真さんともご一緒でき楽しいランチになりました♪

また「ラヲタの遠足」でお馴染みのJさんSさんも偶然と言うか、地元で熱心なファンなので当然かも知れませんが、ご一緒でき
本当に楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
みなさん、ありがとう(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;麺家 一鶴 (いっかく)
住所;富山県富山市中島1-3-36
電話:非公開
営業時間;11:30~14:00 18:00~20:00(LO5分前)
定休日;日曜日と火・木・土の夜
駐車場;あり
地図;

18144 NOODLE KITCHEN TERRA@野々市市 4月12日 平打ち麺繋がり!わざとぢゃないよ!「肉まぜそば醤油」

2018-04-15 18:06:15 | 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA
前回のエントリーは→こちら

3月15日以来の「金沢御三家豪華連食」
神楽→福座→からの
NOODLE KITCHEN TERRA(ぬーどるきっちん てら)

今日の目的は極太麺を食べる事。
前回のテラワークス(日曜日夜限定のつけ麺専門店)でつけ麺用に提供された極太平打ち麺が、醤油まぜそばにも使われることになったのです。

肉まぜそば 醤油味 小(1玉)800円


今日は特別に超極太平打ち麺
幅10ミリほどで
前回の約6ミリと比較にならない程太い‼️


その理由は新調した切刃を破損させてしまったからです
買い直した切刃のお試し
北海道産小麦を使ってるのでもっちり感とコシがあって旨いが
四川辣油を少々加えるとなお良い



♪ ♪
【お店情報】

食べログ情報は→こちら

店名;テラ (Noodle kitchen TERRA)
住所;石川県野々市市扇ヶ丘9-20 扇ヶ丘ビル1F横
電話:非公開
営業時間;【 火・水・木・土曜日 】
11:00~14:00  17:30~20:00
     【 日曜・祝日 】
11:00~14:00
LOはいずれも15分前
※日曜夜営業は「テラ・ワークス」つけ麺専門店として営業 17:30~スープ無くなり次第
※お昼営業時は就学前のお子様は入店できないのでご注意ください
定休日;月曜日と金曜日
駐車場;あり
地図;

18143 麺や福座@金沢 4月12日 期間限定!今が旬の筍を使った豚骨ラーメンってナニ⁉ 「竹豚塩ラーメン」

2018-04-15 06:32:14 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

金沢の2大巨匠巡りというなんとも贅沢な連食、神楽からの
麺や福座(めんやふくぞ)

今年は竹の子の表年(タケノコには作柄の周期があり、豊作の年〈表年〉と不作の年〈裏年〉が1年交代でやってくるのだそうです。)

なのでお手ごろな価格で大量に採れた旬の竹の子を使った、今だけのメニュー
季節限定 竹豚塩(たけとんしお)ラーメン



今が旬の竹の子の柔らかい部分だけをペーストにしてレギュラーの豚骨スープに合わせた、とろみと食物繊維たっぷりのスープ。
まるでベジポタのような見た目と、コーンスープのような風味でめっちゃ旨い!



刻み竹の子は鰹出汁で煮込まれ、ふんわりと添えられた鰹節と木の芽はまさに和食。 土佐煮を思い出すね(^^♪


ばら肉をそっとずらすと下からは玉ねぎのスライスが現れる。


このばら肉は薄切りで、しゃぶしゃぶのようにスープにくぐらせ、タマネギのスライスを巻いて食べればジュわっと肉汁が溢れシャキッとした食感と清涼感のある辛味が口の中をリセットしてくれる。


スープパスタのような平打ち麺
もっちりとした食感とコシはまさにパスタですな~。


ラーメン鉢の中に咲いた和・洋・中の花は、料理人福田店主の世界観を見事に表している♪



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;麺や 福座 (フクゾ)
住所;石川県金沢市有松4-1-1
電話:076-243-2930
営業時間;11:30~14:25(LO)
日曜・祝日17:30~20:55(LO)
平日・土曜18:00~20:55(LO)
定休日;月曜 (不定期に火曜,店頭に掲示)
駐車場;あり、共同駐車場
地図;


18142 自然派ラーメン神樂@金沢 4月12日 今度の限定メニュー 鶏の次は貝! 「貝出しラーメン」

2018-04-14 09:30:25 | 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA
前回のエントリーは→こちら

ここ最近訪問回数が急激に増えた、金沢の
自然派ラーメン神樂(しぜんはらーめん かぐら

比内、濃厚鶏清湯、汁なし坦々、そして先日から始まった ↓ コレ 限定をグイグイ押し込んできますね~(^^♪


貝出しラーメン


鶏、煮干しのレギュラー出汁が下支えに回り、アサリとハマグリの旨味を引き立て、
薄っすら醤油のコクがスープに深みを与える。
じんわり染み入る美味しさ^ ^


チャーシューの塩味の方がハッキリ伝わってくるくらいスープのタレは抑制されているが、不思議と物足りなさが無い。
つまり最低限の塩分と、それを上回るイノシン酸、グルタミン酸、そして貝のコハク酸の旨みで満ちているからだろう。

貝はスープでひと煮立ちさせることにより温まり、スープには貝の風味が追いかける。


2種の叉焼も秀逸だが、新たに加わったトッピングの「エビワンタン」の注文頻度が高い。
プリッとした食感や下味の美味しさ、包む皮さえスープをたっぷり抱えて美味しい。


汁なし坦々にも使ってる平打ち麺
口当たりが良くツルッと唇を通過し、食感もしなやかで太さが気にならない。 なかなか応用範囲の広い麺です。


毎日ありますが数量限定なので予約したほうが確実ですね。 もう暫くは継続するようです♪



♪ ♪
【お店情報】


お店(店主)twitterは→こちら

店名;自然派ラーメン 神楽
住所;石川県金沢市寺町1-20-10
電話:076-280-5010
営業時間;11:30~14:15(L.O.) 17:30~20:00(L.O.)
スープ売り切れ次第終了
定休日;月曜、第1、第3火曜
駐車場;あり、お店前の他に道路を渡った向かい側にもあり
地図;



18※※※【タイフォー】 cafe 遊帆@石川県七尾市中島町 4月11日 さくらの駅の帰りには必ず寄ります! 「カオソイ」「バッタイ」

2018-04-13 08:37:29 | 石川県(能登地方)のラーメン
前回のエントリーは→こちら


のと電鉄鹿島駅(さくらの駅)で桜のトンネルとマッピング電車をみた帰り、


毎回寄るのが
カフェ遊帆(ゆうほ)



店主がタイを放浪したときに覚えた
本格的タイの家庭料理が味わえます。
食材もタイからの輸入モノを使うなど再現性は高そう!


タイ焼きそばのバッタイ 830円


ココナッツスープヌードルのカオソイ 830円をシェア



バッタイ


モヤシやたくさんの野菜、ナッツ類と具沢山。 かなり優しい味付けでこれも好みの味だ。


タイの米粉麺、平打ちの厚みのある麺。 タイは米粉100%だそうでベトナムフォーはタピオカ入りが多いと聞くが全く違う食感でシコっとして食べ応えがある。



カオソイ


ココナッツミルクとスパイスだけで煮込んだスープ、妙な甘ったるさが無くて好みの味だ。


米粉の麺センレックかと思うほどしっかりコシのある中華麺。 もっちりしていて縮れがあるのでスープの絡みは良い。


この2品はタイ料理の定番なので何処のお店でも食べる事が出来るけど、ここのが一番好きだわ♪


スパイス入りのミルクティー、マサラチャイ550円(食事とセットで半額)


身体がポカポカしてきました♪


お店の横は七尾湾、向かいには能登島が見える。 
海をみながら時をわすれて過ごすのもいい。




七尾市中島町は牡蛎の養殖で有名なところ、お隣には牡蠣養殖卸売業者の「宮本水産」のお食事処もあって焼き牡蛎など牡蛎料理が味わえる。


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;遊帆 (ユウホ)
住所;石川県七尾市中島町外イ-14
電話:090-3291-7790
営業時間;9:00~18:30
定休日;木曜日
駐車場;あり
地図;

18141 やわなり中華そば@富山 4月10日 食べ比べて分かったこの違い! 「濃厚あっさり」「中華そば」

2018-04-12 08:38:44 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

twitterを中心に口コミで人気が拡散している富山の新店
やわなり中華そば


12時過ぎの到着でしたが、駐車場の空待ちに10分は痛かった(;^ω^)  
店内はリーマンを中心に8割がたの入り。 ナント先客にはtwitter友が連食の真っ最中(笑)
その後13時に近づくと、今度は見事にカップルで店内は埋め尽くされると言う凄い光景を目の当たりにして、「やわなり神話」は本当だったんだと、改めて感心しました。 前回訪問時とは雲泥の差ですw

それが店主の顔にも現れています。 前回までの「難しい顔、悩んだ思い詰めたような顔」から今日は「笑顔」です。 ワンオペで忙しくても「楽しんで」います。

お客が増えてモチベーションが高まったのか??、明るい顔になったからお客が集まるのか? いずれにしてもこの笑顔を絶やさないことが最も重要なことではないでしょうか。


さて、
今回は「濃厚あっさり」と「中華そば」を食べ比べ。
開店当初には両方食べ比べたのですが、さてどんな結果にになりますやら(*´з`) 楽しみです。

濃厚あっさり 750円


中華そば 750円をシェア


開店当初に比べ格段に乳化が進んで美味しくなったスープ。 材料に変化が無いと言うからにはこの乳化具合が一番のキモとなっているようだ。

濃厚あっさり


出汁は共通だが寸胴の上澄み、表層に浮かぶ豚ガラから出た油脂を加えたとろんとしたネロ系の濃いスープなので「濃厚」
そして鰹などの節の醤油タレを合わせることにより和風で「あっさり」 それが商品名の由来。


麺は菅野製麺のやや加水高めのツルシコ麺。 東京の某人気店へも供給しているそうで、しなやかなコシが特徴的


一方の
中華そば


出汁は共通で、寸胴の底の方の油脂を取り除いた部位を中心にしたスープ。 節以外の魚介も下支えに回りコク旨で、ネロネロしていないがそれなりに濃いスープ。


せっかくなのでスープの比較写真。
中華そば(ピンクの丼)のスープの方が色目としては濃い感じだが、飲むと逆だとわかる。


麺は菅野製麺の#22低加水ストレート。 貪瞋癡と同じと思われるが、茹で加減がこちらの方が長く少々柔目の仕上がり。(やわなりだからw)←オヤジギャグ
それでもザク感はあってスープとの絡みも良く、美味しい。


トッピングなども同じで、見た目は丼の色違いだけ! なんて思うけど店主の思い(こだわり)が詰まった一杯。
でも、やっぱり「分かりやすくすることも品質のうち」
いろいろやり方はあると思います。

新メニューの「煮干し」「坦坦」「○○系」などなど店主の構想は膨らむばかり( ..)φメモメモ
とにかく夜の部のテコ入れをしたい、と言うのが本音のようなのでtwitter友の皆さん、夜に是非食べに行ってくださいね(^^♪


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;やわなり中華そば
住所;富山県富山市山室27 ウイングヒル 1F
電話:076-471-5560
営業時間;11:00~15:00 18:00~21:00
定休日;木曜日
駐車場;道路を渡った向かい側に専用駐車場あり
地図;